「合併」の検索結果

10,000件以上


みょうおう‐いん〔ミヤウワウヰン〕【明王院】

デジタル大辞泉
滋賀県大津市にある天台宗の寺。山号は、北嶺山。開創は貞観元年(859)。開山は相応。比叡山の回峰行者の参籠所となり、葛川修験道の拠点ともなった…

青木大三郎 (あおき-だいざぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1859-1924 明治-大正時代の官僚,実業家。安政6年7月10日生まれ。逓信省にはいり,日清(にっしん)戦争の際には大本営付。明治34年欧米へ派遣され,帰…

やまほうし【山法師】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
山形の日本酒。「山」は自然環境、「法師」は自然の法則に従い、自然を壊さずに生きていく知恵者として、自然と人間の知恵の融合によって醸し出され…

東近江大凧保存会

デジタル大辞泉プラス
滋賀県東近江市(旧・八日市市)の伝統文化である大凧の保存・継承を目的とする団体。江戸時代中期発祥とされる同地域の大凧揚げの伝統は世界大戦を…

聖母大学 せいぼだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都新宿区にあった私立大学。2014年閉学。キリスト教系。1950年「マリアの宣教者フランシスコ修道会」が創設した聖母女子短期大学が前身。2004年…

山形銀行 やまがたぎんこう The Yamagata Bank, Ltd.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地方銀行。1878年創業の第八十一国立銀行などの営業満期後の業務継承を目的に,1896年両羽銀行として設立。1897年第八十一国立銀行の業務を継承。194…

行政村 ぎょうせいそん administrative village

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
行政上の目的によって区画された地方公共団体の一つ。 1888年の町村制施行により,「むら」と呼ばれた藩政期の村を数個含んで合併成立した。共同体的…

日産建設 にっさんけんせつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
建設会社。 1946年旭営造として設立,50年協和営造となり,51年社名を日産建設に変更。翌 52年日産土木 (1924年宮長事務所として創設) を合併。日産…

オーミケンシ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
紡績メーカー。1917年近江絹綿として設立。1919年近江絹絲紡績に変更。1968年現社名に変更。総合繊維メーカーとして伝統をもつ。複合素材の開発やテ…

第一家庭電器 だいいちかていでんき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
家庭用電気製品の販売,修理会社。1947年登記上の設立。1958年家庭電化商品の販売業を開始。1964年株式額面変更のため瀬川石炭を第一家庭電器に改称…

地方銀行 ちほうぎんこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
普通銀行のうち地方都市に本店を置き,主として所在する都道府県を営業地盤とする銀行。日本では 1936年に全国地方銀行協会が設立されて以来この用語…

外反母趾 がいはんぼし

日本大百科全書(ニッポニカ)
足の親指が、指の基の関節(中足趾(ちゅうそくし)関節)で第2指のほうに屈曲(外反)しているものをいう。先のとがった靴を常用する婦人にみられるこ…

岩井[市]【いわい】

百科事典マイペディア
茨城県南西部,利根川左岸の低地にある旧市。1972年市制。猿島茶,野菜などを中心とした都市近郊型農業を主としている。関東鉄道水海道駅からバスが…

とうにょうびょう‐もうまくしょう〔タウネウビヤウマウマクシヤウ〕【糖尿病網膜症】

デジタル大辞泉
糖尿病の三大合併症の一つ。高血糖の状態が続くことにより網膜の細い血管が損傷し、毛細血管瘤ができたり、血管が破れて出血したりする。酸素を補う…

新宮[町]【しんぐう】

百科事典マイペディア
兵庫県南西部,揖保(いぼ)郡の旧町。揖保川中流域を占め,中心集落は山陽と山陰を結ぶ古くからの交通要地で,姫新(きしん)線が通じる。伝統地場産業…

新庄[町]【しんじょう】

百科事典マイペディア
奈良県北西部,北葛城(きたかつらぎ)郡の旧町。金剛山地の東斜面と奈良盆地の南西隅を占める。製薬の工場が多いほか,プラスチック加工,メリヤス業…

頓原[町]【とんばら】

百科事典マイペディア
島根県東部,飯石(いいし)郡の旧町。南東は広島県に接し,大半が山地。かつては木炭の産が多かったが,近年は米,肉牛,メロン,トマト,ワサビ,シ…

下呂[町]【げろ】

百科事典マイペディア
岐阜県東部,益田(ました)郡の旧町。中部を南流する飛騨川の河床に温泉(単純泉,33〜68℃)がわき,高山本線開通後急速に発展,東海地方の代表的な温…

飯国壮三郎 (いいぐに-そうざぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1955 大正-昭和時代の実業家,政治家。明治34年9月8日生まれ。同郷島根県出身の宍道(しんじ)政一郎の書生をしながら関西大を卒業し,宍道の経営…

山川[町]【やまかわ】

百科事典マイペディア
徳島県北部,麻植(おえ)郡の旧町。吉野川中流南岸を占め,主集落は川田川の合流点付近にあり徳島線が通じる。古くから和紙の製造を行う。硫化鉄鉱を…

本川根[町]【ほんかわね】

百科事典マイペディア
静岡県中部,榛原(はいばら)郡の旧町。大井川上流域を占め,赤石山脈南部の山に囲まれる。主集落は大井川鉄道が通じる千頭(せんず)。川根茶,木材の…

福田恭助 (ふくだ-きょうすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1905-1966 昭和時代の新聞経営者。明治38年4月23日生まれ。福田英助の長男。ジャパン-タイムズ社をへて,父の都新聞社にはいり,昭和15年副社長。17…

藪下泰司 (やぶした-たいじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1986 昭和時代後期のアニメーション作家。明治36年2月1日生まれ。日本動画にはいり,昭和31年吸収合併されて成立した東映動画の取締役兼製作部…

塩野義三郎(初代) (しおの-ぎさぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1854-1931 明治-大正時代の実業家。嘉永(かえい)7年3月17日生まれ。生家は大坂道修(どしょう)町の薬種問屋。明治11年分家して塩野義三郎商店を創立…

雞知 けち

日本大百科全書(ニッポニカ)
長崎県対馬(つしま)のほぼ中央部、対馬市の一地区。2004年(平成16)合併によって対馬市が誕生するまでは、下県(しもあがた)郡美津島町(みつしまちょ…

田辺 武次 タナベ タケジ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家 本州製紙社長。 生年明治28(1895)年 没年昭和38(1963)年11月5日 出生地宮城県 学歴〔年〕東京帝大卒 経歴三菱銀行、武州銀行を経て…

森 無黄 モリ ムコウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の俳人 生年元治1年3月6日(1864年) 没年昭和17(1942)年3月26日 出生地江戸・駒込 本名森 貞治郎 別名別号=六彩居,三渓 経歴官吏、新…

沼館 ぬまだて

日本大百科全書(ニッポニカ)
秋田県南部、横手市雄物川町(おものがわまち)の中心地区。旧沼館町は、1955年(昭和30)に平鹿(ひらか)郡雄物川町となり、2005年(平成17)横手市と…

吉原 よしわら

旺文社日本史事典 三訂版
①江戸の遊里②静岡県東部,富士市の一地区江戸市中に散在する遊女屋を,1617年幕府が日本橋葺屋町に集めさせたのが起源。付近が葭 (よし) の茂る原で…

布古閑村ぬのこがむら

日本歴史地名大系
熊本県:宇土市布古閑村[現]宇土市岩古曾(いわこそ)町東は上古閑(かみこが)村、西は小松原(こまつばら)村、南は曾畑(そばた)村、北は岩熊…

練ヶ迫村ねりがさこむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡野津原町練ヶ迫村[現]野津原町今市(いまいち) 練ヶ迫など芹(せり)川の右岸に位置し、南東の肥後街道今市村に通じる道がある。直…

大口村おおぐちむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市大口村[現]竹田市志土知(しとち)稲葉(いなば)川上流にあり、東は下志土知村、西は志土知村。幕末期の新村。弘化物成帳では中角…

硯屋町すずりやちよう

日本歴史地名大系
京都市:上京区西陣学区硯屋町上京区大宮通上立売西入東西に通る上立売(かみたちうり)通を挟む両側町。寛永一四年(一六三七)洛中絵図には町の東…

原宿新田はらじゆくしんでん

日本歴史地名大系
栃木県:下都賀郡壬生町原宿新田[現]壬生町藤井(ふじい)藤井村の南に位置する。東に蓑輪(みのわ)村(現国分寺町)がある。慶安郷帳・「寛文朱…

石倉分村いしくらぶんむら

日本歴史地名大系
群馬県:前橋市石倉分村[現]前橋市総社町総社(そうじやまちそうじや)元禄郷帳に高四〇石三斗余とある。寛延二年(一七四九)の巣烏分明細帳(吉…

宗角村そうかくむら

日本歴史地名大系
千葉県:市原市宗角村[現]市原市永吉(ながよし)志藤永吉(しとうながよし)村の北にある。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に惣角村とみえ、…

深川西大工町ふかがわにしだいくちよう

日本歴史地名大系
東京都:江東区旧深川区地区深川西大工町[現]江東区清澄(きよすみ)一―三丁目明治四年(一八七一)深川(ふかがわ)西海辺(にしうみべ)大工(だ…

原町はらまち

日本歴史地名大系
石川県:金沢市金沢城下第六連区原町[現]金沢市昭和町(しようわまち)折違(すじかい)町の北西、加賀藩士菊池家下屋敷から広岡(ひろおか)山王…

東善寺村とうぜんじむら

日本歴史地名大系
新潟県:中魚沼郡川西町東善寺村[現]川西町東善寺北は水口沢(みなくちざわ)村集落と続く。「白川風土記」には、文禄―慶長(一五九二―一六一五)…

山野田村やまのたむら

日本歴史地名大系
新潟県:中魚沼郡川西町山野田村[現]川西町山野田上新井(かみあらい)村の西、北は家続きで水口沢(みなくちざわ)村。「白川風土記」によると、…

上鴨倉村かみかもくらむら

日本歴史地名大系
島根県:仁多郡仁多町上鴨倉村[現]仁多町鴨倉林原(はやしばら)村の西の丘陵上に位置する。南は下鴨倉村。元禄十年出雲国郷帳に村名がみえ、高一…

大堀村おおぼりむら

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡西吉野村大堀村[現]西吉野村大字奥谷(おくだに)奥谷村の北にある。古田(ふるた)郷のうち。江戸時代初期は奥谷村に含まれ、元禄…

院内村いんないむら

日本歴史地名大系
愛知県:渥美郡田原町院内村[現]田原町豊島(としま) 院内谷熊(やぐま)村の西に位置する。「神鳳鈔」にある院内御薗とはこの地である。「田原記…

下木崎村しもきざきむら

日本歴史地名大系
京都府:船井郡園部町下木崎村[現]園部町木崎町(きざきまち)南西は園部川を挟んで園部城下と対し、東は曾我谷(そがだに)村、西から北にかけて…

新宮村しんぐうむら

日本歴史地名大系
京都府:船井郡丹波町新宮村[現]丹波町字豊田(とよた)高屋(たかや)川北岸の新宮池の北にある、幅約一〇〇メートル、長さ一・五キロの通称新宮…

村つじむら

日本歴史地名大系
京都府:綾部市村[現]綾部市五泉(いいずみ)町 辻畑口(はたぐち)川中流域、右岸山麓の街道沿いに位置する。東は市之瀬(いちのせ)村・虫(むし…

安田村やすだむら

日本歴史地名大系
滋賀県:彦根市旧犬上郡地区安田村[現]彦根市日夏町(ひなつちよう)筒井(つつい)村の南西に位置。慶長高辻帳に村名がみえ高二八〇石余。寛文四…

山岸村やまぎしむら

日本歴史地名大系
岐阜県:可児市山岸村[現]可児市広見(ひろみ)伊川(いかわ)村の西、可児川南岸にある。伊香(いこう)七ヵ村の一。元禄郷帳に村名がみえ、旗本…

大川平三郎 おおかわへいざぶろう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1860.10.25~1936.12.30明治~昭和前期の実業家。武蔵国入間郡生れ。1875年(明治8)抄紙会社(のち王子製紙)に入社し93年専務となるが,大株主の三井と…

大冶鉄山 たいやてつざん

山川 日本史小辞典 改訂新版
中国湖北省大冶県にある鉄山。清末期から官営で鉄鉱山の開発が始められていたが,1908年(明治41)漢冶萍(かんやひょう)公司に合併。日本は同公司に対…