「文部科学省」の検索結果

10,000件以上


水野英子 (みずの-ひでこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1939- 昭和後期-平成時代の漫画家。昭和14年10月29日生まれ。昭和31年「少女クラブ」掲載の「赤っ毛小馬(ポニー)」でデビューし,「星のたてごと」…

出久根達郎 (でくね-たつろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1944- 昭和後期-平成時代の小説家。昭和19年3月31日生まれ。中学を卒業後,東京月島の古書店にすみこむ。昭和48年芳雅堂書店を開業。古書に関する話…

北見けんいち (きたみ-けんいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1940- 昭和後期-平成時代の漫画家。昭和15年12月11日満州(中国東北部)生まれ。多摩美大付属芸術学園卒業後,昭和39年赤塚不二夫のアシスタントにな…

リカレント教育

知恵蔵
社会人になってからも、学校などの教育機関に戻り、学習し、また社会へ出ていくということを生涯続けることができる教育システムを指す。リカレント(…

笠井叡 (かさい-あきら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1943- 昭和後期-平成時代の舞踊家。昭和18年11月25日生まれ。大野一雄,土方巽(ひじかた-たつみ)ら暗黒舞踏派と共演。昭和46年天使館を設立,「磔刑…

遠藤守信 (えんどう-もりのぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1946- 昭和後期-平成時代の電気・電子工学者。昭和21年9月28日生まれ。日立製作所勤務ののち母校信州大にもどり,助教授をへて,平成2年教授。昭和49…

模倣犯

デジタル大辞泉プラス
①宮部みゆきの長編ミステリー。2001年刊行。第55回毎日出版文化賞特別賞受賞。第5回司馬遼太郎賞受賞。第52回芸術選奨文部科学大臣賞受賞。②2002年公…

高橋アキ (たかはし-アキ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1944- 昭和後期-平成時代のピアニスト。昭和19年9月6日生まれ。高橋悠治の妹。昭和43年東京芸大大学院生のとき日独現代音楽祭で武満徹らの作品を演…

にほん‐げいじゅついん(‥ゲイジュツヰン)【日本芸術院】

精選版 日本国語大辞典
芸術上の功績の特にすぐれている芸術家を優遇するための栄誉機関。大正八年(一九一九)の帝国美術院、昭和一二年(一九三七)の帝国芸術院を経て、…

日本鳥類保護連盟 にほんちょうるいほごれんめい Japanese Association for Preservation of Birds

日本大百科全書(ニッポニカ)
野生の鳥や獣に関する科学的知識、野鳥保護の精神の普及を図り、自然環境の保全や、国民の社会、文化、教育面の向上、さらに農林業への手助けなどを…

細野晴臣 (ほその-はるおみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1947- 昭和後期-平成時代のベース奏者,作曲家。昭和22年7月9日生まれ。ロックバンドのエイプリル・フールやはっぴいえんどなどをへて,昭和53年坂本…

小学英語 しょうがくえいご

日本大百科全書(ニッポニカ)
小学校における英語教育のこと。日本では、2020年度(令和2)から始まった、小学3~4年生を対象に歌やゲームで英語に慣れ親しむ「外国語活動」と、小…

博物館 はくぶつかん

大学事典
博物館は,「博物館法」の規定に基づいて登録された「歴史,芸術,民俗,産業,自然科学等に関する資料を収集し,保管し,展示して教育的配慮の下に…

里中満智子 (さとなか-まちこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1948- 昭和後期-平成時代の漫画家。昭和23年1月24日生まれ。39年「ピアの肖像」でデビュー。「少女フレンド」で活躍し,49年「あした輝く」ほかで講…

田中純(2) (たなか-じゅん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1960- 昭和後期-平成時代の思想史学者。昭和35年2月27日生まれ。国際交流基金勤務などをへて,平成7年東大助教授(現・東大大学院准教授)。専門は表…

林家染丸(4代) (はやしや-そめまる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1949- 昭和後期-平成時代の落語家。昭和24年10月10日生まれ。41年3代林家染丸に入門,染二を名のる。音曲噺(ばなし)(ハメ物),芝居噺を得意とする。…

吉田稔 (よしだ-みのる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1957- 昭和後期-平成時代の応用微生物学者,化学生物学者。昭和32年生まれ。昭和61年東大大学院博士課程修了。平成7年東大助教授。10年日本抗生物質…

フリースクール free school

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
従来の学校教育の枠にとらわれず,子供の自由と自主性の尊重を原則とする学びの場。1920年代の進歩主義教育運動の流れのなかで,子供の要求を徹底的…

健康管理士 けんこうかんりし

日本大百科全書(ニッポニカ)
特定非営利活動法人日本成人病予防協会、財団法人生涯学習開発財団が認定する民間資格。一般指導員と上級指導員の区別がある。いずれも、健康な生活…

不登校 (こころの病気)

六訂版 家庭医学大全科
 不登校とは、文部科学省の定義によれば、年間30日以上の長期欠席者のうち「何らかの心理的、情緒的、身体的、あるいは社会的要因・背景により登校…

質の高い大学教育推進支援プログラム しつのたかいだいがくきょういくすいしんしえんプログラム

大学事典
大学設置基準の改正等への積極的な対応を前提に,大学等における教育の質の向上につながる特に優れた教育取組みに関して重点的な財政支援を行うこと…

自由が丘産能短期大学[私立] じゆうがおかさんのうたんきだいがく Jiyugaoka Sanno College

大学事典
「能率の父」と呼ばれた上野陽一(1883-1957)が設立した財団法人日本能率学校を起源とし,経営・ビジネスを大学教育の中核に位置づける,能率科1科…

河口洋一郎 (かわぐち-よういちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1952- 昭和後期-平成時代のコンピューター・グラフィックス(CG)作家。昭和27年4月1日生まれ。昭和57年CG国際学会で発表した「グロース・モデル」が…

川上弘美 (かわかみ-ひろみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1958- 平成時代の小説家。昭和33年4月1日生まれ。お茶の水女子大で生物学を専攻,自然との共生をまなぶ。卒業後,田園調布双葉女子中・高校の理科教…

志賀信夫 (しが-のぶお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1929-2012 昭和後期-平成時代の放送評論家。昭和4年10月23日生まれ。早大講師などをつとめ,昭和35年内村直也らと放送批評懇談会を設立し,53年理事…

小澤正直 (おざわ-まさなお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1950- 昭和後期-平成時代の数学者,量子物理学者。昭和25年生まれ。東京工業大助手,名大講師をへて,昭和61年名大助教授,平成7年同教授。13年ノース…

国立大学財務・経営センター こくりつだいがくざいむけいえいせんたー

日本大百科全書(ニッポニカ)
国立大学法人、大学共同利用機関法人および国立高等専門学校機構に対し、施設整備等に必要な資金の貸付などを行っていた文部科学省所管の独立行政法…

ボケーショナル教育 ボケーショナルきょういく

大学事典
古典的な専門職養成や大学院レベルでの専門職教育と並行して,大学学士課程以下のレベルで,特定の職業または一定の広範囲の職業に向けての職業教育…

人名用漢字【じんめいようかんじ】

百科事典マイペディア
常用漢字以外に人名に用いて差しつかえないと認められた漢字。戸籍法50条は,〈子の名には,常用平易な文字を用いなければならない〉とし,その範囲…

長周期地震動【ちょうしゅうきじしんどう】

百科事典マイペディア
地震によるさまざまな周期をもつ振動(揺れ)が建物の揺れと共振してさらに大きな振動を起こす現象。とくに長周期地震動は,震源からはるか遠方にあ…

国民体育大会 こくみんたいいくたいかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本スポーツ協会,文部科学省,開催都道府県(もちまわり形式)の共催で毎年実施される都道府県対抗の総合体育大会。略称国体。第2次世界大戦後の 1…

帯広畜産大学[国立] おびひろちくさんだいがく Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

大学事典
1941年(昭和16)に創立された帯広高等獣医学校を起源とする。第2次世界大戦後,獣医学科・酪農学科からなる新制帯広畜産大学となり,現在では日本で…

キャップ制 キャップせい

大学事典
学生が1年間または1学期に履修できる単位の上限を設ける制度。履修すべき授業を精選し,授業時間以外の学習時間を十分に確保するために多くの大学で…

入学前教育 にゅうがくぜんきょういく education for pre-registered students

大学事典
2000年前後から各大学で採用されるようになった推薦入試やAO入試では,入学決定から実際に入学するまで数ヵ月に及ぶ「ギャップ・ターム」が生じる。…

コンピュータソフトウェア著作権協会 こんぴゅーたそふとうぇあちょさくけんきょうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
コンピュータ・ソフトウェアやデジタルコンテンツの関連事業者と著作権者で構成された業界団体。コンピュータ・ソフトウェア、ゲームソフト、音楽、…

南極地域観測隊 なんきょくちいきかんそくたい

日本大百科全書(ニッポニカ)
南極大陸で天文や気象の観測、地質、生物の調査などを行うため、日本政府が派遣している調査隊。正式名称は日本南極地域観測隊。英語の名称はJapanes…

職業統合的学習 しょくぎょうとうごうてきがくしゅう

大学事典
文部科学省の体系的なキャリア教育・職業教育の推進に向けたインターンシップの更なる充実に関する調査研究協力者会議「インターンシップの普及及び…

助手 じょしゅ

大学事典
学校教育法92条で規定された大学の職員で,職務は「その所属する組織における教育研究の円滑な実施に必要な業務に従事する」と定められている。かつ…

中村歌六(5代) (なかむら-かろく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1950- 昭和後期-平成時代の歌舞伎役者。昭和25年10月14日生まれ。2代中村歌昇の長男。昭和30年初舞台。一時は新劇修業もしている。56年歌舞伎座で5…

水越武 (みずこし-たけし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1938- 昭和後期-平成時代の写真家。昭和13年5月1日生まれ。映画の撮影助手から写真家をこころざし,昭和40年から田淵行男に師事。46年初の個展「穂…

司書講習

図書館情報学用語辞典 第5版
司書資格付与を目的として,「図書館法」第6条の規定に基づき,1951(昭和26)年から実施されている講習.当初は現職者を対象として設定された.大学…

iPS細胞の臨床応用

知恵蔵
iPS細胞を疾病の治療に用いること。現在、疾病やけがで損傷した細胞をiPS細胞から分化誘導し、それを損傷部位に移植する再生医療分野での研究が世界…

五木ひろし (いつき-ひろし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1948- 昭和後期-平成時代の歌手。昭和23年3月14日生まれ。40年松山まさるの芸名でデビュー。その後なんども芸名をかえレコード会社を転々とする。4…

宮内勝典 (みやうち-かつすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1944- 昭和後期-平成時代の作家。昭和19年10月4日満州(中国東北部)ハルビン生まれ。20代の5年間,世界各地を放浪する。昭和54年「南風」で文芸賞,56…

大笹吉雄 (おおざさ-よしお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1941- 昭和後期-平成時代の演劇評論家。昭和16年5月8日生まれ。郡司正勝に師事。昭和39年演劇出版社にはいり,雑誌「演劇界」の編集に従事。50年フ…

教育再生会議

知恵蔵mini
安倍晋三内閣が重視する教育再生への取り組みを強化するため、2006年10月に設置された機関。07年9月の安倍内閣の退陣に伴い08年1月に解散したが、第2…

しゅうきょう‐ほうじん(シュウケウハフジン)【宗教法人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 昭和二六年(一九五一)に制定された宗教法人法によって法人として認められた神道教派、仏教宗派、キリスト教その他の宗教の教団、ならび…

上田トシコ (うえだ-トシコ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1917-2008 昭和後期-平成時代の漫画家。大正6年8月14日生まれ。松本かつぢに師事。昭和26年から「少女ブック」に「ぼくちゃん」を連載。「りぼん」…

星弘道 (ほし-こうどう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1944- 昭和後期-平成時代の書家,僧侶。昭和19年9月10日生まれ。昭和40年日蓮宗・戒行寺住職。44年浅香鉄心に師事。50年日展初入選。53年毎日書道展…

船本芳雲 (ふなもと-ほううん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1942- 昭和後期-平成時代の書家。昭和17年樺太野田郡に生まれ,石川県で育つ。書燈社の青木香流に師事。昭和50年毎日書道展毎日賞。平成4年書燈社理…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android