「かえりてん」の検索結果

10,000件以上


てん‐なが【点長】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用 〙 文字を書くのに、達筆めかして点や画(かく)を長く書くこと。[初出の実例]「手を書きたるにも、深き事はなくて、ここかしこの…

てんにん【天仁】

精選版 日本国語大辞典
平安時代、鳥羽天皇の代の年号。嘉承三年(一一〇八)八月三日に、前年の天皇即位により改元。天仁三年(一一一〇)七月一三日に天永元年となる。摂…

てんねん‐ウラン【天然ウラン】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( ウランは[ドイツ語] Uran ) 天然に産するウラン。ウラン二三八が主で、ウラン二三四、二三五を含有する。核分裂を起こすウラン二三五が…

てんねん‐ど【天然土】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 肥料などを施していない天然のままの土壌。

てん‐めつ【殄滅】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ほろびたえること。ほろぼしたやすこと。[初出の実例]「適懐二異心之志一、空遇二殄滅之殃一」(出典:本朝文粋(1060頃)二・応討平将門…

ないげ‐てん【内外典】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「ないげでん」とも ) 内典と外典。仏教経典などの典籍(てんじゃく)と仏教以外の典籍。内外の典籍。[初出の実例]「凡そ内外典を世に弘…

し‐うんてん【試運転】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 艦船、列車、電車、自動車、機械、軌道などが完成したとき、試験的に運転すること。[初出の実例]「馬車鉄道の事業は〈略〉府庁の官吏が同…

あんこう‐てんのう(アンカウテンワウ)【安康天皇】

精選版 日本国語大辞典
第二〇代天皇。允恭(いんぎょう)天皇の第二皇子。名は穴穂命(あなほのみこと)。五世紀半ば即位。「日本書紀」によれば、都を大和石上(いそのかみ)に…

こん‐てん【滾転】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ころがること。また、ころがすこと。〔慶応再版英和対訳辞書(1867)〕[初出の実例]「『アッ』と叫び滾転して海中に投ず」(出典:浮城物…

けっしょう‐てん【決勝点】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 勝敗を決める最後の地点。ふつうは競走で、そこにより早く着くか否かで順位の決まる地点。ゴール。フィニッシュ。[初出の実例]「近藤氏…

てんがん‐つう【天眼通】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =てんげんつう(天眼通)[初出の実例]「みちをもまよはず御いり候こそ、いつはりもなき天眼通(テンガンツウ)にておはしますとて」(出典…

ちそく‐てん【知足天】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 知足は[梵語] tuṣita (兜率)の訳 ) 仏語。欲界六天の第四天。彌勒菩薩(みろくぼさつ)が住んでいるという。兜率天(とそつてん)。知足。

てんき‐りげん【天気俚諺】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 天気や天候・気候についての、昔からの言い伝え。「雷が鳴ると梅雨(つゆ)が明ける」「夕焼けは晴、朝焼けは雨」「つばめが低く飛べば雨近…

てんさい‐じ【天才児】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 生まれつきすぐれた才能を持っている児童。[初出の実例]「驕慢な天才児の末路は汝(おまへ)にいい訓戒だ」(出典:桐の花(1913)〈北原白…

はんてん‐ぼく【半纏木】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 植物「ゆりのき(百合木)」の異名。

武家伝奏 (ぶけてんそう)

改訂新版 世界大百科事典
朝廷と幕府間の意思疎通をはかるために置かれた公家の役職。本来,伝奏は武家,寺社等の奏請を伝奏することをつかさどり,室町時代には武家伝奏,寺…

天むす

デジタル大辞泉プラス
小さなエビの天ぷらが入った握り飯のこと。愛知県、特に名古屋地域のご当地グルメとして知られるが、三重県津市が起源とされる。天ぷら料理店のまか…

回帰点

デジタル大辞泉プラス
小林景子の小説。1978年、第15回文藝賞佳作受賞。

天狐(てんこ)

デジタル大辞泉プラス
日本の妖怪。神獣の妖狐のひとつで、1000歳を超え妖力を持つとされる。

近銀点 (きんぎんてん) perigalacticum

改訂新版 世界大百科事典
遠銀点の対。個々の天体が銀河系内で軌道運動をする際に到達しうる銀河中心にもっとも近い点。銀河系内には物質が広がって分布しているため,その重…

近日点 (きんじつてん) perihelion

改訂新版 世界大百科事典
惑星やすい星のような太陽系内の天体の運動を,太陽を1個の焦点とする楕円軌道に沿っているとみなしうるとき,その楕円軌道上の太陽にもっとも近い点…

えんてん【遠点】

改訂新版 世界大百科事典

ろく‐てん【六典】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ⇒りくてん(六典)

ろてん‐けい【露点計】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 露点を測る装置。露点の測定ができれば、その時の気温から湿度も求めることができるところから、露点湿度計ともいう。

ぶんき‐てん【分岐点】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 物事の分かれる所。わかれめ。[初出の実例]「生死二途の分岐点に」(出典:火の柱(1904)〈木下尚江〉五)

推古天皇 すいこてんのう

旺文社日本史事典 三訂版
554〜6286〜7世紀前期の女帝(在位592〜628)欽明天皇の皇女,母は蘇我稲目の娘堅塩媛 (きたしひめ) 。敏達 (びたつ) 天皇の皇后となり,592年崇峻…

光厳天皇 (こうごんてんのう) 生没年:1313-64(正和2-正平19・貞治3)

改訂新版 世界大百科事典
北朝第1代の天皇。在位1331-33年。後伏見天皇の第3皇子。名は量仁,母は広義門院寧子。祖父伏見上皇の意向で持明院統の正嫡として,1326年(嘉暦1)…

後西天皇 (ごさいてんのう) 生没年:1637-85(寛永14-貞享2)

改訂新版 世界大百科事典
第111代に数えられる天皇。在位1656-63年。後水尾天皇の第8皇子。名は良仁(ながひと)。高松宮好仁親王の遺跡を継いだが,1654年(承応3)後光明天…

遠日点 (えんじつてん) aphelion

改訂新版 世界大百科事典
惑星やすい星のような太陽系内の天体の運動を,太陽を1個の焦点とする楕円軌道に沿っていると見なしうるとき,その楕円軌道上の太陽からもっとも離れ…

崇光天皇 (すこうてんのう) 生没年:1334-98(建武1-応永5)

改訂新版 世界大百科事典
北朝第3代天皇。在位1348-51年。光厳天皇第1皇子。名は初め益仁,後に興仁と改めた。母は陽禄門院三条秀子。1338年(延元3・暦応1)立太子,48年(正…

てんさいとう【テンサイ糖】

改訂新版 世界大百科事典

てんしょう【転抄】

改訂新版 世界大百科事典

てんしょうじしん【天正地震】

改訂新版 世界大百科事典

てんしろん【天使論】

改訂新版 世界大百科事典

てんそんこうりん【天孫降臨】

改訂新版 世界大百科事典

てんちまる【天地丸】

改訂新版 世界大百科事典

てんちょうせつり【展張節理】

改訂新版 世界大百科事典

てんねんかんすい【天然鹹水】

改訂新版 世界大百科事典

てんまてがた【伝馬手形】

改訂新版 世界大百科事典

てんもんみっそう【天文密奏】

改訂新版 世界大百科事典

クレーデ点眼 くれーでてんがん

日本大百科全書(ニッポニカ)
新生児淋菌性(りんきんせい)膿漏眼(のうろうがん)の予防のため、分娩(ぶんべん)後に1%の硝酸銀液1滴を点眼する方法をいう。1880年ドイツの産婦人科…

シマテンナンショウ しまてんなんしょう [学] Arisaema negishii Makino

日本大百科全書(ニッポニカ)
サトイモ科(APG分類:サトイモ科)の多年草。ヘンゴ、ヘンゴダマともいう。球茎はやや扁球(へんきゅう)状で上部に多数の小芽がある。葉は2枚でほぼ…

白河天皇 しらかわてんのう (1053―1129)

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安後期の天皇(在位1072~86)。名は貞仁(さだひと)。天喜(てんき)元年6月20日生まれ。後三条(ごさんじょう)天皇の第1皇子。母は藤原能信(よしのぶ…

後円融天皇 ごえんゆうてんのう (1358―1393)

日本大百科全書(ニッポニカ)
北朝第5代天皇(在位1371~82)。名は緒仁(おひと)、法名光浄。後光厳(ごこうごん)天皇の第2皇子。母は崇賢門院藤原仲子(父広橋兼綱)。1371年(応…

後光厳天皇 ごこうごんてんのう (1338―1374)

日本大百科全書(ニッポニカ)
北朝第4代の天皇(在位1352~71)。名は弥仁(いやひと)。法名光融。光厳天皇の第2皇子。母は陽禄門院(ようろくもんいん)秀子。南朝後村上(ごむらかみ…

後嵯峨天皇 ごさがてんのう (1220―1272)

日本大百科全書(ニッポニカ)
第88代天皇(在位1242~46)。名は邦仁(くにひと)。法名素覚。土御門(つちみかど)天皇の第3皇子。母は贈皇太后源通子(みちこ)。四条(しじょう)天皇が…

坂本天山 さかもとてんざん (1745―1803)

日本大百科全書(ニッポニカ)
近世中期の砲術家。荻野(おぎの)流増補新術(ぞうほしんじゅつ)(天山流)の創始者。通称孫八、名は俊豈(としやす)、天山と号した。信州高遠(たかとお…

古典派音楽 こてんはおんがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
西洋音楽史における時代様式概念。広義には、バロックとロマン派の中間に位置する18世紀中期から19世紀初頭に至る時代をさす。この時期には、ヨーロ…

天台寺瓦窯址 てんだいじがようし

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県田川市伊田法師(いだほうし)殺しに所在する奈良前期の瓦窯址群。新羅(しらぎ)様式瓦(かわら)を使用した天台寺廃寺の瓦窯で、1931年(昭和6)に…

天人峡温泉 てんにんきょうおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中央部、大雪(たいせつ)山旭(あさひ)岳の南西にある温泉。羽衣の滝(はごろものたき)の約1キロメートル下流に位置する。天人峡の右岸、天然林に…

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android