「銀」の検索結果

10,000件以上


出羽村いずわむら

日本歴史地名大系
島根県:邑智郡瑞穂町出羽村[現]瑞穂町出羽現瑞穂町のほぼ中央に位置し、出羽川右岸の出羽盆地に立地。江戸初期には八日市(ようかいち)村とも称…

和田理左衛門

朝日日本歴史人物事典
没年:寛文7.7.29(1667.9.17) 生年:生年不詳 17世紀トンキン在住の貿易商人。長崎出身,洗礼名パウロ。夫人は同郷のウルスラ,承応2(1653)年その死に…

ギマ triple-spine Triacanthus biaculeatus

改訂新版 世界大百科事典
フグ目ギマ科の海産魚。本州中部以南,東南アジアにわたる各地沿岸に分布する。体は細かいうろこで覆われ,背方が青灰色で腹方は銀白色。第1背びれの…

水煙管 (みずぎせる)

改訂新版 世界大百科事典
〈水煙袋〉〈水煙筒〉ともいう。手のひらに入るほどの筒に,刻みタバコをつめる管と吸い口の長い管がさしてあり,筒の中に水を入れ,煙をくぐらせて…

平文 ひょうもん

日本大百科全書(ニッポニカ)
漆器の加飾技法の一種。平脱(へいだつ)ともいう。金・銀・錫(すず)・真鍮(しんちゅう)などの金属の薄い板を文様に切り、漆(うるし)面に貼(は)り付け…

鎮壇具 ちんだんぐ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
寺院の建立に際し,地鎮のため堂塔の地下に埋められた品物。奈良時代では金,銀,瑠璃などの財宝を主体に,鏡,利器,合子など多種多彩で,興福寺中…

重商主義 じゅうしょうしゅぎ mercantilism

旺文社世界史事典 三訂版
16〜18世紀のヨーロッパ諸国が国富の増大をめざして推進した統制的経済政策その代表的推進者であるフランスの財務長官コルベールの名にちなんでコル…

くま‐たか【熊鷹】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「くまだか」とも )① タカ科の鳥。全長約八〇センチメートル、翼開張一・六メートルに達する大形のタカ。背面は濃褐色で他は白く、くび…

モンパノキ(紋葉の木) モンパノキ Messerschmidia argentea

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ムラサキ科の常緑高木。旧大陸熱帯や太平洋諸島の海岸に生じ,日本では奄美群島以南の琉球列島と小笠原諸島の砂浜にみられる。高さ数mでよく分枝し,…

安井 仲治 ヤスイ ナカジ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の写真家 生年明治36(1903)年12月15日 没年昭和17(1942)年3月15日 出生地大阪府大阪市 学歴〔年〕明星商〔大正10年〕卒 経歴家業の安…

おお‐わり(おほ‥)【大割】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 物事のだいたいのところ。概略。[初出の実例]「四つの字を何事にもあてて見れば、分別の大わりはさだまるなり」(出典:仮名草子・清水物…

ゆう‐べん【雄弁・雄辯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 )① 力強くよどみのない弁舌。話術がたくみで説得力のある話しぶり。また、そのさま。能弁。[初出の実例]「雅量納レ海、雄辯興レ雲…

埋蔵携帯

知恵蔵mini
家庭で保管されている、使用されていない携帯電話のこと。DVDやゲームのレンタル・販売を手がける株式会社ゲオの試算結果によると、日本国内における…

嵌 qiàn [漢字表級]1 [総画数]12

中日辞典 第3版
[動]はめ込む.ちりばめる.象眼する.▶美術品の装飾についていうことが多い.~石/石をはめ込む.~银/銀の象眼.桌面&#…

横手村よこてむら

日本歴史地名大系
鳥取県:倉吉市横手村[現]倉吉市大立(おおたち)椋浪(もくなみ)村の北、志村(しむら)川沿いに位置する。東は岡(おか)村。拝領高は一六五石…

八反田村はつたんだむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加古川市旧加古郡地区八反田村[現]加古川市平岡町八反田(ひらおかちようはつたんだ)中野(なかの)村の南西に位置する。正保郷帳に村名…

寺地町てらじちよう

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺寺地町[現]堺市寺地(てらじ)町東(ひがし)一丁・寺地(てらじ)町西(にし)一丁中之(なかの)町の南に続く大道を挟む両側町。…

灰屋町はいやちよう

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺灰屋町[現]堺市新在家(しんざいけ)町東(ひがし)一―二丁新在家町の東、山口(やまのくち)筋を挟む両側町。元禄二年(一六八九)…

企業勃興 きぎょうぼっこう

山川 日本史小辞典 改訂新版
近代史上は明治中期の2度の会社企業の勃興をいう。銀兌換制が確立して貨幣価格が安定し金利が低下すると,株式取引が活発になり,1886~89年(明治19…

粉河町こかわまち

日本歴史地名大系
和歌山県:那賀郡粉河町粉河村粉河町[現]粉河町粉河粉河村の中央西寄り、中津(なかつ)川西岸に位置する粉河寺の門前町。応永三年(一三九六)五…

福平村ふくひらむら

日本歴史地名大系
富山県:黒部市福平村[現]黒部市福平布施(ふせ)川最上流の谷間の村で、北は池(いけ)ノ尻(しり)村、西は大沢(おおさわ)村(現魚津市)。昔…

パーシー ぱーしー Walker Percy (1916―1990)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの小説家。アラバマ州バーミングハムの生まれ。医学博士。病院勤務中結核に感染し、療養生活ののち創作に専念。性行動の冒険に失意を味わっ…

エピスシア えぴすしあ [学] Episcia

日本大百科全書(ニッポニカ)
イワタバコ科(APG分類:イワタバコ科)の常緑多年草で、熱帯アメリカの森林帯に約40種が自生する。葉は対生し、四方にストロンを伸ばして、先端に子…

同和鉱業 どうわこうぎょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
非鉄金属会社。 1884年に小坂鉱山の払下げを受けて創業した藤田組が前身。 1912年より鉱業部門強化のため,主力となる花岡,柵原などの鉱山を次々に…

ウーチョン(呉忠)〔市〕 ウーチョン Wuzhong

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国西北地方,ニンシヤ (寧夏) ホイ (回) 族自治区中部の市。インナン (銀南) 地区の行政中心地がある。ニンシヤ平原中央部,ホワン (黄) 河東岸に…

グレートプレーンズ Great Plains

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北アメリカ中西部を占める大平原の呼称。ロッキー山系の東側で,カナダからメキシコ国境にまで及ぶ。その面積は約 290万 km2。標高はロッキー山系沿…

モリル Morrill, Justin Smith

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1810.4.14. アメリカ,バーモント,ストラッフォード[没]1898.12.28. アメリカ,ワシントンD.C.アメリカの政治家。 1855~67年連邦下院議員,67…

鹿島一布

朝日日本歴史人物事典
没年:明治33(1900) 生年:天保13(1842) 幕末明治期の金工家。一布斎秀広の子。江戸生まれ。幼名は善次郎,号に一布斎楽則がある。はじめ父のもとで鐔…

康煕帝【こうきてい】

百科事典マイペディア
中国,清朝第4代の皇帝。廟号は聖祖,諡(おくりな)は仁皇帝。順治帝の第3子。8歳にして即位(在位1661年―1722年)。オボイら4人の輔政大臣が補佐…

デコレーション法 デコレーションホウ decolation method

化学辞典 第2版
電子顕微鏡により,表面の微細構造を観測する方法の一つ.試料表面に金あるいは銀をごくわずか蒸着し,表面で1~10 nm の微小結晶粒子を析出させる.…

エチレンオキシド エチレンオキシド ethylene oxide

化学辞典 第2版
C2H4O(44.05).酸化エチレン,オキシラン(oxirane)ともいう.工業的には,エテンをα-アルミナに銀とアルカリ金属を担持した触媒により,直接気相酸化…

第四級アンモニウム化合物 ダイヨンキュウアンモニウムカゴウブツ quaternary ammonium compound

化学辞典 第2版
アルキル基またはアリール基がN原子に4個結合した陽性のアンモニウム構造をもつ化合物の総称.一般式R4N+ X-で示され,単にアンモニウム塩ともいう…

塩化ナトリウム型構造 エンカナトリウムガタコウゾウ sodium chloride type structure

化学辞典 第2版
岩塩型構造,食塩型構造ともいう.ABの組成をもつ無機化合物ではもっともよくみられる構造の一つ.立方晶系で空間群Fm3mの対称性をもち,単位格子中…

はも【鱧】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ウナギ目ハモ科の海産魚。全長約二メートルに達する。体形はウナギ状で細長く、うろこはない。背びれ・しりびれの基底は長く、尾びれに連…

ちら‐ほら

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )① 常にではないが、たまにあるさま、また、少しずつ行なわれるさまを表わす語。ぼつぼつ。時どき。[…

輝くもの必ずしも金ならず

故事成語を知る辞典
見かけが立派なものが内容も立派だとは限らない、ということ。 [由来] シェイクスピアの「ヴェニスの商人―二・七」に見えることば。美しくて頭がよく…

木タール (もくタール) wood tar

改訂新版 世界大百科事典
木材乾留や製炭のとき発生するガスを冷却すると液状物が生ずるが,そのうち木酢液をとった残りである。広葉樹木タールの場合,軟ピッチ65%が主成分で…

和山村わやまむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町和山村[現]八尾町和山須郷(すごう)村の北東方、室牧(むろまき)谷東部にある。正保郷帳に村名がみえるが、村高などは上仁…

巣鴨原町一丁目すがもはらまちいつちようめ

日本歴史地名大系
東京都:文京区旧小石川区地区巣鴨原町一丁目[現]文京区千石(せんごく)四丁目小石川大原(こいしかわおおはら)町の北にあり、旧小石川御殿の北…

大下村おおしもむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町大下村[現]八尾町大下野積(のづみ)川の支流仁歩(にんぶ)川流域岸にある仁歩谷最北の村。大下仁歩(おおしもにんぶ)村と…

中園村なかぞのむら

日本歴史地名大系
鳥取県:気高郡鹿野町中園村[現]鹿野町中園宮方(みやかた)村・寺内(てらうち)村の北、勝見(かちみ)谷中央部に位置する。北は木梨(きなし)…

塗師屋町ぬしやちよう

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺塗師屋町[現]堺市甲斐町東(かいのちようひがし)四丁本在家(ほんざいけ)町の東、大道の東七筋目に西面する片側町。元禄二年(一…

南中之町上浜みなみなかのちようかみはま

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺南中之町上浜[現]堺市中之(なかの)町西(にし)二丁石屋(いしや)町の西、大浜(おおはま)筋を挟む両側町。元禄二年(一六八九…

韓鍛冶部 からかぬちべ

山川 日本史小辞典 改訂新版
韓鍛部・辛金部・韓鉄師部とも。銅・鉄製品を鍛造する鍛部(かぬちべ)のなかで,朝鮮系の新技術を伝えた品部(しなべ)。「古事記」の伝承によると,応…

日本銀行券 にほんぎんこうけん

山川 日本史小辞典 改訂新版
中央銀行である日本銀行が発行する銀行券。兌換銀行券条例にもとづき1885年(明治18)5月からまず銀兌換準備で発行され,97年10月の貨幣法施行により金…

波止浜塩田はしはまえんでん

日本歴史地名大系
愛媛県:今治市波止浜町波止浜塩田[現]今治市波止浜天和三年(一六八三)野間(のま)郡波方(はがた)村(現越智郡)の浦役人長谷部九兵衛の意見…

日開谷村ひがいだにむら

日本歴史地名大系
徳島県:阿波郡市場町日開谷村[現]市場町日開谷上喜来(かみぎらい)村・尾開(おばり)村の北にある広域の村で、西の犬墓(いぬのはか)村と分け…

詫間村たくまむら

日本歴史地名大系
香川県:三豊郡詫間町詫間村[現]詫間町詫間西北に延びる荘内(しようない)半島の付根北側に位置する。北から東は海に面し、西北部から高谷(こう…

藩札 はんさつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代に諸藩が発行し、主として領内において通用させた紙幣。最初の藩札は1661年(寛文1)越前(えちぜん)国福井藩で発行した銀札であった。藩札は…

論田浦ろんでんうら

日本歴史地名大系
徳島県:徳島市旧勝浦郡地区論田浦[現]徳島市論田町・三軒屋町(さんげんやちよう)・雑賀町(さいかちよう)大原(おおばら)浦の北西、北東流す…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android