「三国志」の検索結果

10,000件以上


上加茂村かみがもむら

日本歴史地名大系
広島県:福山市旧深安郡地区上加茂村[現]福山市加茂(かも)町上加茂八軒屋(はちけんや)村の北に位置し、東側の丘陵沿いに集落があり、西の下加…

山本庄やまもとのしよう

日本歴史地名大系
香川県:三豊郡山本町山本庄古代の苅田(かりた)郡山本郷(和名抄)の郷名をつぐ。庄域は不明であるが、建長八年(一二五六)八月二九日の柞田庄四…

向野郷むくのごう

日本歴史地名大系
大分県:豊前国宇佐郡向野郷「和名抄」宇佐郡一〇郷の一。諸本とも訓を欠くが、現宇佐市小向野(こむくの)が遺称地であろう。「豊前志」は郷域を「…

三吹村みふきむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡武川村三吹村[現]武川村三吹釜無川右岸にあり、韮崎宿から台(だい)ヶ原(はら)宿(現白州町)へ通る甲州道中に沿って街村を形…

南部宿なんぶしゆく

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡南部町南部村南部宿[現]南部町南部河内(かわうち)路(駿州往還)の宿。永禄一二年(一五六九)八月一六日の武田信玄禁制(朝夷…

奥武山おーのやま

日本歴史地名大系
沖縄県:那覇市那覇渡地村奥武山[現]那覇市奥武山町(おうのやまちよう)那覇川中の小島。奥之山・奥山などとも記された。北西に御物(おもの)城…

大野村おおのむら

日本歴史地名大系
熊本県:八代郡竜北町大野村[現]竜北町大野北は吉本(よしもと)村、東は北種山(きたたねやま)村(現東陽村)、南は立神(たてがみ)村(現宮原…

川戸村かわどむら

日本歴史地名大系
群馬県:吾妻郡吾妻町川戸村[現]吾妻町川戸金井(かない)村の西にあり、南方榛名(はるな)山系に水源をもつ深沢(ふかざわ)川が北流して北村境…

田布施郷たぶせごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡金峰町田布施郷阿多(あた)郡の中央部に位置し、南は阿多郷、北は伊作(いざく)郷に接し、西部は吹上(ふきあげ)浜に面している…

馬場村ばばむら

日本歴史地名大系
大分県:北海部郡佐賀関町馬場村[現]佐賀関町馬場神崎(こうざき)村の西に位置し、樅木(もみのき)山地から流下した小猫(こねこ)川が北流して…

藤井村ふじいむら

日本歴史地名大系
福井県:三方郡三方町藤井村[現]三方町藤井南前川(みなみまえがわ)村の南に位置し、丹後街道が通る。西方(はす)川に向かって田地が広がる。文…

天ヶ城跡てんがじようあと

日本歴史地名大系
福井県:小浜市福谷村天ヶ城跡[現]小浜市西津福谷羽賀(はが)・奈胡(なご)との境をなす天ヶ城山(二六六・三メートル)山頂にある。南・北・東…

仏谷浦ほとけだにうら

日本歴史地名大系
福井県:小浜市仏谷浦[現]小浜市仏谷若狭(わかさ)浦の西南に位置する。北は山を挟んで堅海(かつみ)浦、東南は小浜湾。「若狭国志」に「旧名坂…

八千蔵村やちくらむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡御坂町八千蔵村[現]御坂町八千蔵金(かね)川と天(て)川の複合扇状地に位置し、北は夏目原(なつめはら)村、南は高家(こうか…

長久保村ながくぼむら

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市長久保村[現]韮崎市穂坂町長久保(ほさかまちながくぼ)上今井(かみいまい)村の南、茅(かや)ヶ岳南麓、標高五〇〇メートルほど…

妙了寺みようりようじ

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡櫛形町上市之瀬村妙了寺[現]櫛形町上市之瀬上市之瀬(かみいちのせ)集落の東端にあって甲府盆地を一望する。日蓮宗。山号は高峯…

大野村おおのむら

日本歴史地名大系
大分県:日田郡前津江村大野村[現]前津江村大野現前津江村域の中ほどにあり、大野川流域の大野・坂の下(さかのした)・板屋(いたや)・下釣(し…

大連 (たいれん) Dà lián

改訂新版 世界大百科事典
中国東北部遼寧省南部の遼東半島の先端にある省直轄市。人口325万(2000)。旧名旅大。大連はもと青泥洼と呼ばれる小漁村にすぎなかった。19世紀半ば…

尚古思想 (しょうこしそう)

改訂新版 世界大百科事典
価値ある生活は古代にあるとして,古代の文物・制度を模範とする中国の支配的な思想。古代というのは儒家の経典〈五経〉に描かれた時代,つまり夏,…

時調 (じちょう)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮の代表的な歌謡形式。朝鮮語ではシジョsijoという。日本の短歌(和歌)に似た面があり,短歌ともいう。形式は郷歌の形式の一部分を短縮したもの…

白系ロシア人 (はっけいロシアじん) beloemigrant

改訂新版 世界大百科事典
1917年の十月革命後,ソビエト政権をうけいれずに祖国を去った,あるいはソビエト政権に対立する白衛軍を支持し,その敗北後国外に亡命したロシア人…

通貨協定 つうかきょうてい monetary agreement

日本大百科全書(ニッポニカ)
2国間や多国間の政府や中央銀行が通貨に関する資金決済、外国為替(がいこくかわせ)レートの安定、信用供与などを目的に結ぶ協定。最近では、通貨危機…

1月20日

367日誕生日大事典
[記念日]二十日正月[忌日]乙字忌;義仲忌[誕生日]月泉性印 | ゼバスティアン ミュンスター | ゼバスティアン フランク | セバスティアン | オッターヴ…

高崎〔市〕 たかさき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
群馬県中南部,利根川とその支流烏川の間の平地を主とする商工業都市。東に飛び地がある。1900年市制。1927年塚沢村,片岡村の 2村,1939年佐野村,1…

太政官厨家領 だいじょうかんちゅうけりょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
令(りょう)制の太政官に付属する厨家の所領。「~みくりやりょう」とも読む。太政官厨家は略して官厨家ともいい、元来太政官の厨房にすぎなかったが…

マンチーニ Pasquale Stanislao Mancini 生没年:1817-88

改訂新版 世界大百科事典
イタリアの法律家,政治家。カステル・バローニア出身。ナポリ大学で法学博士を取得後,母校で研究・教育をはじめ,かたわら弁護士活動にも従事,184…

磯山村いそやまむら

日本歴史地名大系
三重県:鈴鹿市旧奄芸郡地区磯山村[現]鈴鹿市磯山一―四丁目・東磯山(ひがしいそやま)一―四丁目・磯山町・寺家(じけ)二丁目堀切(ほりきり)川…

下ノ庄村しものしようむら

日本歴史地名大系
三重県:亀山市下ノ庄村[現]亀山市下庄(しものしよう)町中(なか)ノ庄(しよう)村の東にあたり、昼生(ひるお)谷東端部に位置する。中(なか…

宮古村みやこむら

日本歴史地名大系
三重県:一志郡嬉野町宮古村[現]嬉野町宮古雲出(くもず)川と中村(なかむら)川の合流点の西南、中村川の左岸沿いに位置し、平生(ひろお)村の…

十楽庵跡じゆうらくあんあと

日本歴史地名大系
三重県:上野市三田村十楽庵跡[現]上野市三田頓阿(一二八九―一三七二)の「十楽庵記」冒頭に「国分寺三田村」として「仏の十快神の十善になぞらへ…

別府村べふむら

日本歴史地名大系
三重県:名賀郡青山町別府村[現]青山町別府寺脇(てらわき)村・柏尾(かつしよ)村の西に位置し、村の中央を阿保(あお)川(木津川)および阿保…

敷根郷しきねごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:国分市敷根郷囎唹(そお)郡の西部に位置した鹿児島藩の外城で、南東は福山(ふくやま)郷、北西は国分郷、南は海に面し、「薩隅日地理纂…

郡村こおりむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡佐多町郡村[現]佐多町郡馬籠(まごめ)村の東に位置し、南東は海に面する。浦として間泊(まどまり)浦・竹之(たけの)浦があり…

民主党の混乱と再生

知恵蔵
2006年、民主党は大きく揺れ動いた。前原誠司代表が率いる民主党は年初、攻勢を見せていた。自民党総裁としての任期が9月までに限られて「死に体」に…

無量寿経 むりょうじゅきょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
浄土教の根本聖典。『観無量寿経』『阿弥陀(あみだ)経』とともに「浄土三部経」の一つに数えられる。『大無量寿経』ともよび、『大経』と略称する。…

ナンキン(南京)〔特別市〕 ナンキン Nanjing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国華東地方,チヤンスー (江蘇) 省の省都。チヤンプー (江浦) 県など5県を含み,チャン (長) 江の両岸にわたる。市部は北にチャン江を控え,東をツ…

平忠常の乱 (たいらのただつねのらん)

改訂新版 世界大百科事典
1028-31年(長元1-4)房総半島で起こった地方反乱。平忠常は武蔵野開発者といわれる良文の孫で,上総介,武蔵国押領使,下総権介などを歴任,房総半…

隣 となり

日中辞典 第3版
1〔境を接する〕旁边pángbiān;[壁で隔てた]隔壁gébì;[部屋]邻室línshì.~隣の席の人…

小川村おがわむら

日本歴史地名大系
群馬県:利根郡月夜野町小川村[現]月夜野町小川石倉(いしくら)村の南、利根川右岸に位置する。中世石倉村および南の月夜野町とともに小川郷と称…

富光名とみみつみよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩郡宮之城町湯田村富光名現湯田(ゆだ)付近を中心とする地域に比定され、「紫尾ヨリ上柏原ヲ過テ湯田迄ニカケタル地ナルベシ」と川内…

五百野村いおのむら

日本歴史地名大系
三重県:安芸郡美里村五百野村[現]美里村五百野長野(ながの)川左岸にあり、家所(いえどこ)村の南にあたる。村域の北半は山地であり、南半は平…

成実宗 じょうじつしゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
『成実論』をよりどころとする仏教の一宗派。日本の南都六宗の一つ。『成実論』は3~4世紀ごろのインドの仏教学者、訶梨跋摩(かりばつま)(ハリバル…

スペイン継承戦争 すぺいんけいしょうせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1701~14年にかけてのフランス、スペインとイギリス、オーストリア、オランダとの間の戦争。1700年にスペイン王カルロス2世が没したが、王には子がな…

渋川(市) しぶかわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
群馬県のほぼ中央部にある都市。1954年(昭和29)渋川町と古巻(ふるまき)、豊秋(とよあき)、金島(かなしま)の3村が合併して市制施行。2006年(平成18…

横井也有

朝日日本歴史人物事典
没年:天明3.6.16(1783.7.15) 生年:元禄15.9.4(1702.10.24) 江戸中期の俳人。通称,孫右衛門。別号に野又,野有,暮水(和歌名),蘿隠(漢詩名),螻丸(狂歌…

椋橋荘【くらはしのしょう】

百科事典マイペディア
摂津国の猪名(いな)川と三国(みくに)川(現神崎川)が合流する地点一帯に広がっていた摂関家領の荘園。12世紀半ばにはすでに東西に分かれていたが,…

湯沢温泉ゆざわおんせん

日本歴史地名大系
新潟県:南魚沼郡湯沢町湯沢村湯沢温泉[現]湯沢町湯沢 湯元魚野(うおの)川の支流湯之沢(ゆのさわ)川下流湯元(ゆもと)にある。高橋半左衛門家…

畑村はたむら

日本歴史地名大系
三重県:阿山郡大山田村畑村[現]大山田村畑村平田(ひらた)村の西にあり、全村耕地であるが、飛地として下阿波(しもあわ)村・富永(とみなが)…

下山甲斐守城跡しもやまかいのかみじようあと

日本歴史地名大系
三重県:名張市下比奈知村下山甲斐守城跡[現]名張市下比奈知下比奈知(しもひなち)と上比奈知にまたがる兼前の城(かまえのしろ)山とよばれる丘…

上比奈知村かみひなちむら

日本歴史地名大系
三重県:名張市上比奈知村[現]名張市上比奈知下比奈知村の東南、名張川(比奈知川)に沿った上流に位置する。上下の比奈知一帯を総称して比奈知と…

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android