慧文 えもん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 生没年不詳。中国、南北朝時代の北斉(ほくせい)の僧。俗姓は高氏。天台宗の教理の基礎となる三諦(さんだい)、一心三智(いっしんさんち)を唱えた最初…
安藤 豊禄 アンドウ トヨロク
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の実業家 元・小野田セメント社長。 生年明治30(1897)年1月18日 没年平成2(1990)年2月26日 出生地大分県宇目町 学歴〔年〕東京帝大工学部応…
源師房 (みなもとのもろふさ) 生没年:1008-77(寛弘5-承暦1)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 平安後期の公卿。村上源氏の祖。村上天皇皇子具平親王の長男。母は為平親王の女。初名は資定。1020年(寛仁4)元服して源姓を賜り,師房と改名。関白…
リーゼガングの環
- 岩石学辞典
- 1896年にリーゼガング(R. E. Liesegan)が,二クロム酸カリウムを含むゼラチンのシート上に濃厚な硝酸銀溶液を落とすと,ニクロム酸銀の同心円状の…
じゅうはち‐らかん(ジフハチ‥)【十八羅漢】
- 精選版 日本国語大辞典
- 仏語。一八の阿羅漢。賓度羅跋羅惰闍(ひんどらばっらだじゃ)・迦諾迦跋蹉(かだくかばさ)・迦諾迦跋釐惰闍(かだくかばりだじゃ)・蘇頻陀(そびんだ)・…
げん‐りゅう(‥リウ)【源流】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 水のながれ出るみなもと。水源。源泉。[初出の実例]「和尚艤帰朝船、凌万里浪之時、乳水涌海上、甘露溢潮中、凝奇異思、尋彼源流、到此…
さく‐じ【作事】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 殿舎、家屋などをつくり、また修繕すること。建築工事。[初出の実例]「為レ修二理御在所一、件工要須、寺察二此状一、早速進上。作事有…
じ‐り【事理】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 事のすじみち。事の道理。[初出の実例]「悲止思二事理一、事理信可レ知」(出典:本朝文粋(1060頃)一・見二毛〈源英明〉)「とんとかう…
ちゅう‐けん【中堅】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 多くの部隊の中ほどに位置し、大将が直接統率する、最も精鋭で守りの堅い軍。中軍。[初出の実例]「義貞常掄二精強七千一。為二中堅一」(…
気難しい きむずかしい
- 日中辞典 第3版
- [親しみにくい]不和悦bù héyuè;[機嫌を取りにくい]难以取悦nányǐ qǔyuè;[扱いにく…
本尊村ほんぞんむら
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:見附市本尊村[現]見附市本明(ほんみよう)町明戸島(あけとじま)村の南。元和六年(一六二〇)の長岡藩知行目録に高四五石四斗余。正保…
要請 ようせい
- 日中辞典 第3版
- 1〔願い求める〕请求qǐngqiú,要求yāoqiú.時局の~要請|时局的要求.今度の選挙で彼の出馬を~要請する…
回部(かいぶ) Huibu
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 清朝で東チャガタイ・ハン国の旧版図をさした名称で,現在の中華人民共和国の新疆(しんきょう)ウイグル自治区の天山山脈以南に相当する。この地方は…
問い返す といかえす
- 日中辞典 第3版
- 1〔1度聞いたことを〕重问chóngwèn,再问zài wèn.よく聞こえないので,何度も問い返した|因为听不…
四條畷学園大学[私立] しじょうなわてがくえんだいがく Shijonawate Gakuen University
- 大学事典
- 2005年(平成17)に開学。学園の起源は1926年(大正15)創設の四條畷高等女学校にさかのぼる。建学の精神は,創立者の牧田宗太郎,環兄弟が唱えた「…
四天王寺大学[私立] してんのうじだいがく International Buddhist University
- 大学事典
- 1967年(昭和42)に開設。起源は聖徳太子が約1400年前に創設したと伝える四天王寺敬田院にさかのぼり,教育使命も敬田院設立の精神を拠り所とし,建…
聖マリアンナ医科大学[私立] せいマリアンナいかだいがく St. Marianna University School of Medicine
- 大学事典
- 1971年(昭和46)東洋医科大学として開学,73年に現在の聖マリアンナ医科大学へと改称。創立者は敬虔なカトリック信者の明石嘉聞である。建学の精神…
田園調布学園大学[私立] でんえんちょうふがくえんだいがく Den-en Chofu University
- 大学事典
- 2002年(平成14)に開学。学園の沿革は,1926年(大正15)設立の調布女学校と調布幼稚園にさかのぼる。建学の精神「捨我精進」は,調布女学校初代校…
日本ウェルネススポーツ大学[私立] にほんウェルネススポーツだいがく Nihon Wellness sports University
- 大学事典
- 2012年(平成24)に日本初の「対面授業と通信教育を融合させた体育・スポーツ系大学」として開学。建学の精神は,「物事を科学する人材の養成」「質…
セイボリー せいぼりー savory [学] Satureja hortensis L.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- シソ科(APG分類:シソ科)の一年草。南ヨーロッパからイラン地域原産で、ハーブ(薬味草)として栽培される。茎は高さ15~20センチメートルで直立し…
イタチノシッポ いたちのしっぽ [学] Rhizogonium dozyanum Sande Lac.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- コケ植物ヒノキゴケ科の1種。湿度の高い所を好み、山林中の腐植土上などに大きな群落をつくる。茎は高さ5~10センチメートルで、下半部は褐色の仮根…
赤穂藩 (あこうはん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 播磨国赤穂郡加里屋を城地とした中小藩。1586年(天正14)から1年間生駒親正6万石がいたが,継続して藩地(外様)となるのは1615年(元和1)池田政綱…
尼崎藩 (あまがさきはん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 摂津国(兵庫県)川辺郡尼崎を城地とした譜代藩。1615年(元和1)大坂の陣の功によって尼崎郡代建部(たけべ)政長とその代官池田重利がともに尼崎に…
牛ヶ島村うしがしまむら
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:三条市牛ヶ島村[現]三条市牛ヶ島嵐北の平野部、三柳(みつやなぎ)村の南に位置する。天正五年(一五七七)の三条衆給分帳(市川浩一郎氏…
群馬事件【ぐんまじけん】
- 百科事典マイペディア
- 自由民権運動の激化事件の一つ。1884年上毛自由党員清水永三郎,日比遜(ゆずる),湯浅理兵(りひょう)らが農村で演説会を開き,困窮農民に学校廃止,…
湯山弥五右衛門
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:享保2.11.30(1718.1.1) 生年:慶安3(1650) 江戸中期,相模国足柄上郡川村山北(神奈川県山北町)名主。代々名主を務める湯山家に生まれる。父は理…
サイプレス
- リフォーム用語集
- ヒノキ科カリトリス属の常緑針葉樹、裸子植物。英語表記では「Cypress」、一般的に豪州桧のことを指す。材の性質としては、木理が通直であり、肌目は…
玉楮象谷 (たまかじぞうこく) 生没年:1807-69(文化4-明治2)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 江戸末期の漆工家。高松に生まれる。本名は藤川為造,通称正直または敬造。象谷(蔵黒)は号。父の鞘塗師藤川理右衛門から漆塗りと彫刻の技を習得。…
上野清
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:大正13(1924) 生年:安政1(1854) 明治期の数学啓蒙家。江戸に生まれる。福田理軒,半親子の順天求合社に数学を学ぶ。終始民間にあって,私塾を開…
耆英 きえい Qi-ying; Ch`i-ying
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]乾隆52(1787)[没]咸豊8(1858)中国,清末の政治家。宗室 (皇族の意) 出身で,満州正藍旗の人。字は介春。嘉慶 11 (1806) 年宗人府主事となり,以…
早坂 一郎 ハヤサカ イチロウ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の古生物学者 島根大学学長。 生年明治24(1891)年12月6日 没年昭和52(1977)年8月19日 出生地宮城県仙台市 学歴〔年〕東北帝大理学部地…
S. ブレンナー Sydney Brenner
- 20世紀西洋人名事典
- 1927.1.13 - 英国の分子生物学者。 元・医学研究協議会分子生物学研究所所長。 ジャーミストン(南アフリカ)生まれ。 ヴィトフォータースランド大学…
アトキンソン アトキンソン Atkinson, Robert William
- 化学辞典 第2版
- イギリスの化学者.ロンドンのユニバーシティ・カレッジと王立鉱山学校で化学を専攻し,1872年ロンドン大学(当時は単なる試験機関)理学士を取得.母…
て・る【照】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙① 日や月などが光輝を発する。ひかる。[初出の実例]「朝日弖流(テル)佐田の岡辺に群居つつ吾が泣く涙やむときもなし」(出…
しゃく‐もん【迹門】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「迹」は垂迹(すいじゃく)で、久遠の本仏から垂迹した仏の意 ) 仏語。一般に「法華経」八巻二八品のうちの、前半四巻一四品(序品から…
しゅ‐し【朱子】
- 精選版 日本国語大辞典
- 中国、南宋の儒者。名は熹(き)。字(あざな)は元晦・仲晦。号は晦庵・晦翁・雲谷老人など。福建尤渓の人。宋学の大成者。その学は、宋の周敦頤(しゅう…
りゅう‐ぎ(リフ‥)【竪義・立義・豎義】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「竪」は「豎」の俗字。音は「じゅ」であるが、「竪義」の場合は、「立」の音によって「りゅうぎ」と読む ) 仏語。① 興福寺維摩会(ゆい…
ぎゃく‐ざい【逆罪】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 仏語。理にそむく極重の悪罪。無間地獄(むけんじごく)に落ちる罪だから、無間業(むけんごう)という。五逆罪、七逆罪などがある。中世、…
しょう(シャウ)【象】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① かたち。すがた。ありさま。形象。[初出の実例]「文字始二於易卦爻一〈略〉做レ之以二事物理象皃似一作二諸字一、以レ貝作二宝字類一」(…
功成り名遂げて身退くは天の道なり
- 故事成語を知る辞典
- 人生で成功したら、すみやかに身を引くのが賢い生き方である、ということ。 [使用例] これらの作家皆功成り名遂げて早くも文壇を去りしに、思えばわ…
鶴岡市史つるおかしし
- 日本歴史地名大系
- 三冊 鶴岡市役所 上巻は原始・古代・中世・近世の通史で昭和三七年刊。中巻は近現代編で終戦までの通史、昭和五〇年刊。下巻は教育・文化・産業・社…
画像 がぞう
- 日中辞典 第3版
- 1〔絵〕画(的)像huà(de)xiàng,肖像画xiàoxiànghuà.~画像を描く|画肖像画.2〔スクリーンの〕影像yǐ…
掛かり切り かかりきり
- 日中辞典 第3版
- 一直在(做某件事)yīzhí zài (zuò mǒu jiàn shì),专作(一项工作)zhuān z…
売り叩く うりたたく
- 日中辞典 第3版
- 1〔安売り〕(为换取现金而)廉价出售(wèi huànqǔ xiànjīn ér)liánjià…
心証 しんしょう
- 日中辞典 第3版
- 1〔心に受ける印象〕印象yìnxiàng.人の~心証をよくする|给人好的印象.人の~心証を悪くするようなことは言うべきではない|…
転位 てんい
- 日中辞典 第3版
- 1〔位置が変わること〕转变位置zhuǎnbiàn wèizhi;转移zhuǎnyí.2〈物理〉(原子)错…
び‐げん【微言】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 奥ふかいことば。微妙なことば。[初出の実例]「天皇詔二微言一曰、朕恤二児之胤子不一レ続故、悦二朕之年命不一レ永」(出典:聖徳太子伝…
ぞん‐・ずる【存】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 他動詞 サ行変 〙 [ 文語形 ]ぞん・ず 〘 他動詞 サ行変 〙 ( 多く、聞き手に対して、あらたまった気持をこめていうのに用いる謙譲語 )① 考える、…
せっ‐きょう(‥キャウ)【説経】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① ( ━する ) 経文の意味を説き聞かせること。説法。唱導。談義。せきょう。[初出の実例]「たふときこと、道心おほかりとて、説経すといふ…
そう‐がく【宋学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 宋代に体系化された新しい儒教哲学。狭義には朱子学をさし、広義には朱子と対立した諸学説も含む。漢・唐の訓詁学が経書の意義を説くこ…