「エチカ」の検索結果

10,000件以上


市川房枝【いちかわふさえ】

百科事典マイペディア
婦人運動家,政治家。愛知県出身。愛知女子師範卒。小学校教員,新聞記者を経て1920年平塚らいてうと新婦人協会を設立し,以後婦人参政権獲得や女性…

上田千風 (うえだ-ちかぜ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1804-1869 江戸時代後期の国学者,歌人。文化元年生まれ。信濃(しなの)(長野県)佐久郡の川上家に生まれ,上田家をつぐ。江戸城本丸材木用達(ようたし…

織田信浮 (おだ-のぶちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1751-1818 江戸時代中期-後期の大名。寛延4年8月9日生まれ。幕府の高家(こうけ)織田信栄(のぶよし)の5男。上野(こうずけ)(群馬県)小幡(おばた)藩主…

織田秀親 (おだ-ひでちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1662-1709 江戸時代前期の大名。寛文2年11月5日生まれ。織田秀一(ひでかず)の子。貞享(じょうきょう)4年大和(奈良県)柳本藩主織田家4代となる。宝…

地下出版 ちかしゅっぱん underground press

日本大百科全書(ニッポニカ)
非合法または秘密の反体制的な出版。アングラ出版ともいう。もともとは政治体制からの追及を逃れて「地下」で出版される雑誌・図書類の総称だが、ツ…

土地改良 とちかいりょう land improvement

日本大百科全書(ニッポニカ)
農業生産性の向上を目的として、土地の物理・化学条件、区画形状などを農業土木学的手法を用いて改良することで、灌漑(かんがい)排水(ダム、頭首工(…

神近市子 かみちかいちこ (1888―1981)

日本大百科全書(ニッポニカ)
評論家、政治家。長崎県生まれ。1912年(明治45)津田英学塾在学中に青鞜社(せいとうしゃ)に加盟し、1914年(大正3)東京日日新聞記者となる。宮嶋資…

空間知覚 くうかんちかく space perception

日本大百科全書(ニッポニカ)
対象の位置、方向、大きさ、形、距離についての知覚。つまり、空間的特性の知覚をいう。空間知覚に関係する受容器は、視覚、聴覚、触覚、運動および…

小野道風(おののみちかぜ) おののみちかぜ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→小野道風

十八界 じゅうはちかい aṣṭādaśa dhātavaḥ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
仏教用語。すべての存在をわれわれの認識関係からとらえた 18種の範疇。すなわち,眼,耳,鼻,舌,身,意の6種の感覚器官 (→六根 ) と,その対象で…

五十嵐力 いがらしちから

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1874.11.22. 米沢[没]1947.1.11. 東京国文学者。東京専門学校卒業。早稲田大学教授。文学博士。坪内逍遙,大西祝 (はじめ) に指導を受け,文芸学…

伊東祐親 いとうすけちか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]寿永1(1182).2.14.平安時代末期の伊豆の武士。祐家の子。伊豆河津庄を領して河津二郎と称した。のち伊東庄も領した。平氏に仕え,伊豆に流…

江戸町鑑 えどまちかがみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
『万世江戸町鑑』『泰平御江戸町鑑』ともいう。2冊ないし1冊で,編者は不明。江戸市中の町名,橋名,町名主などは記されているが,江戸町奉行,与力…

橘千蔭 たちばなちかげ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

地殻変動 ちかくへんどう crustal movement

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地殻に起こる急激な,または緩慢な動き,およびそれによる変化の総称。地殻運動ともいう。規模はさまざまで,広大な地域の陸地の隆起や沈降,これに…

地殻の温度 ちかくのおんど temperature within the earth's crust

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ごく浅い地表付近を除けば,地球内部は地下深くなればなるほど温度は上昇する。このことは,地下深部から常に熱が供給されていることを意味している…

志賀親度 (しが-ちかのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1587 戦国-織豊時代の武将。志賀親守(ちかもり)の子。豊後(ぶんご)(大分県)岡城主。大友宗麟(そうりん)の加判衆をつとめる。天正(てんしょう)6年…

阿部正身 (あべ-まさちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1818-1868 江戸時代後期の大名。文政元年11月23日生まれ。石見(いわみ)(島根県)津和野藩主亀井茲尚(これなお)の次男。阿部正暠(まさあき)の養子と…

いちかん‐ぎょう(イチクヮンギャウ)【一巻経】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 数巻の経典を一人一巻ずつ分担して書写すること。特に法華経八巻または開経の無量義経、結経の観普賢経を加えた一〇巻についていうこと…

いとう‐すけちか【伊東祐親】

精選版 日本国語大辞典
平安末期の武士。伊豆の豪族。曾我兄弟の祖父。平氏に仕え、伊豆に流された源頼朝を預かった。頼朝挙兵の後、捕えられ、自刃。寿永元年(一一八二)…

近松半二 ちかまつはんじ

旺文社日本史事典 三訂版
1725〜83江戸中期の浄瑠璃作者儒学者穂積以貫 (ほづみいかん) の子。大坂の人。近松門左衛門に私淑し,竹田出雲の門下。竹本座の立作者となり,演劇…

おおいし‐ちから【大石主税】

精選版 日本国語大辞典
赤穂義士の一人。良雄の子。名は良金。「仮名手本忠臣蔵」では大星力彌の名で登場する。元祿元~一六年(一六八八‐一七〇三)

おおば‐かげちか【大庭景親】

精選版 日本国語大辞典
平安後期の武将。相模国(神奈川県)の人。平氏の支族。源頼朝を石橋山に破ったが、のち頼朝再挙の時捕えられ斬られた。治承四年(一一八〇)没。

うちかけ‐すおう(‥スハウ)【打掛素袍】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 素袍の裾を、袴の内に着込めないで、ただ肩から掛けて着る略式の着方。かけすおう。[初出の実例]「又歯をくろめたる人のかねを付ぬは狼藉…

めちか【目近】 の 扇((おうぎ))

精選版 日本国語大辞典
要(かなめ)を骨の末端近くに打った扇。めちか。〔運歩色葉(1548)〕

ちかめ‐きんとき【近眼金時】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 スズキ目キントキダイ科の海産魚。体長約四〇センチメートル。体形は卵形で側扁する。口がほぼ垂直に開き、眼がきわめて大きい。体色は朱…

ちから【力】 が 落((お))ちる

精選版 日本国語大辞典
① 力が失われる。元気がなくなる。落胆する。がっかりする。〔日葡辞書(1603‐04)〕[初出の実例]「貴様も丹精甲斐も無く定めし力も落ちるだらうが詮…

ちから【主税】 の 属((さかん))

精選版 日本国語大辞典
主税寮の四等官。しゅぜいのさかん。

どうち‐かんけい(‥クヮンケイ)【同値関係】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 同値律を満たす関係。たとえば、「等しい」「相似である」「合同である」などはこの関係であるが、「大きい」「小さい」などはこの関係で…

いがらし‐ちから【五十嵐力】

精選版 日本国語大辞典
国文学者。山形県出身。早大教授。王朝文学、軍記物語の研究で知られ、文章研究にも先駆的役割を果たした。著作「国歌の胎生及び発達」「軍記物語研…

こいずみ‐ちかし【古泉千樫】

精選版 日本国語大辞典
歌人。本名幾太郎。別号沽哉。千葉県出身。伊藤左千夫の門に入って「アララギ」同人となり、のち「日光」に参加し、青垣会を結成。歌集に「川のほと…

御木 徳近 (みき とくちか)

367日誕生日大事典
生年月日:1900年4月8日昭和時代の宗教家。PL教団2代目教主1983年没

十河親盈 (そごうちかみつ)

367日誕生日大事典
生年月日:1774年8月25日江戸時代後期の馬術家、伊予松山藩士1860年没

島 善鄰 (しま よしちか)

367日誕生日大事典
生年月日:1889年8月27日大正時代;昭和時代の農学者1964年没

たちかわ‐ぶんこ(たちかは‥)【立川文庫】

精選版 日本国語大辞典
明治末期から大正中期にかけて大阪の立川文明堂から刊行された小型の講談本。青少年を対象とした全約二〇〇冊の叢書で、講釈師二代目玉田玉秀斎とそ…

たちばな‐ちかげ【橘千蔭】

精選版 日本国語大辞典
⇒かとうちかげ(加藤千蔭)

ちかいたんでん【地塊炭田】

改訂新版 世界大百科事典

ちかくだっしつ【知覚脱失】

改訂新版 世界大百科事典

ちかまつやなぎ【近松柳】

改訂新版 世界大百科事典

ちかまつよしち【近松余七】

改訂新版 世界大百科事典

ちからへのいし【力への意志】

改訂新版 世界大百科事典

ちからほうづえ【力方杖】

改訂新版 世界大百科事典

ちかんはんのう【置換反応】

改訂新版 世界大百科事典

せんざんちかい【先山地塊】

改訂新版 世界大百科事典

とえいちかてつ【都営地下鉄】

改訂新版 世界大百科事典

くうかん‐ちかく【空間知覚】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 環境の空間的関係を知覚することで、位置、方向、大きさ、形、距離などの因子が含まれる。また、知覚される空間は視空間、聴空間、触空間…

西七箇村にししちかむら

日本歴史地名大系
香川県:仲多度郡仲南町西七箇村[現]仲南町十郷(そごう)財田(さいた)川上流域と満濃(まんのう)池南西の丘陵と谷地に位置する。西七ヶ村とも…

立川遺跡たちかわいせき

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁蘭越町南尻別村立川遺跡[現]磯谷郡蘭越町字立川尻別(しりべつ)川と支流昆布(こんぶ)川の合流点からさかのぼること約六キロの…

主税新田ちからしんでん

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡五霞村主税新田[現]五霞村幸主(こうしゆ)江川(えがわ)村の西に所在。北から東はかつては沼地と湿地であった。小手指(こてさし…

力石村ちからいしむら

日本歴史地名大系
愛知県:豊田市石野・猿投・保見地区力石村[現]豊田市力石町矢作川上流部の広梅橋から南に一キロほど下った地点にあり、国道一五三号(飯田街道)…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android