「石」の検索結果

10,000件以上


大谷村おおやむら

日本歴史地名大系
山形県:西村山郡朝日町大谷村[現]朝日町大谷・馬神(うまがみ)東流する大谷川左岸にあり、東は粧坂(けはいざか)村、西は大暮山(おおぐれやま…

谷川村やがわむら

日本歴史地名大系
静岡県:周智郡森町谷川村[現]森町谷中(やなか)粟倉(あわくら)村の南にあり、赤石山地南端部から太田(おおた)川右岸にかけて位置する。周知…

蕃山村しげやまむら

日本歴史地名大系
岡山県:備前市蕃山村[現]備前市蕃山麻宇那(あさうな)村の東方、大谷(おおたに)川上流に位置する。千手(せんじゆ)院の門前の村で、古くは「…

柚野木村ゆのきむら

日本歴史地名大系
大分県:日田郡天瀬町柚野木村[現]天瀬町合田(ごうた)女子畑(おなごはた)村の南東、玖珠(くす)川左岸に位置し、久保(くぼ)・打越(うちこ…

泉崎村いずみざきむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧平市地区泉崎村[現]いわき市平泉崎(たいらいずみざき)赤沼(あかぬま)川流域にあり、東は原高野(はらごや)村、南は下神谷…

上関村かみせきむら

日本歴史地名大系
秋田県:湯沢市上関村[現]湯沢市上関雄物川の東岸を通る羽州街道沿いに街村状に発達する。北は下関(しもせき)村、東は東鳥海(ひがしちようかい…

大帷子村おおかたびらむら

日本歴史地名大系
千葉県:安房郡鋸南町大帷子村[現]鋸南町大帷子本郷(ほんごう)村の南に位置し、西は海(浦賀水道)に面する。房総往還が通る。慶長二年(一五九…

山上村やまかみむら

日本歴史地名大系
福島県:東白川郡古殿町山上村[現]古殿町山上論田(ろんでん)村の南、竹貫(たかぬき)村の北東、阿武隈高地の七〇〇―八〇〇メートルの芝(しば)…

平恒村ひらつねむら

日本歴史地名大系
福岡県:嘉穂郡穂波町平恒村[現]穂波町平恒嘉穂盆地のほぼ中央部、穂波川中流域の右岸に位置する。西は楽市(らくいち)村・太郎丸(たろうまる)…

中角村なかつのむら

日本歴史地名大系
徳島県:勝浦郡勝浦町中角村[現]勝浦町中角沼江(ぬえ)村の南西、勝浦川右岸に位置する。中津野とも記され、勝浦川盆地の中ほどの津に由来する地…

草津村くさつむら

日本歴史地名大系
滋賀県:草津市草津村[現]草津市草津一―四丁目・東草津(ひがしくさつ)一―四丁目・西草津(にしくさつ)一―二丁目・草津町草津川と伯母(おば)川…

ヴィトリパティック

岩石学辞典
ヴィトリフィリック(vitriphyric)な岩石の石基の組織をいう[Cross, et al. : 1906].石基は顕微鏡的にガラス質.

杵築藩 きつきはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,豊後国 (大分県) 速見郡杵築 (木付) 地方を領有した藩。慶長4 (1599) 年以降,細川氏6万石,小笠原氏4万石を経て,正保2 (1645) 年,松平 …

フリント【flint】

色名がわかる辞典
色名の一つ。フリントとは火打石のこと。火打石のような暗く濃い灰色をさす。黒に近い。火打石は石英の一種の燧石すいせきなどを使用し、古くは石と…

阿部重次 (あべしげつぐ) 生没年:1598-1651(慶長3-慶安4)

改訂新版 世界大百科事典
江戸前期の譜代大名。老中,武蔵岩槻藩主。はじめ三浦重成の養子となるが,兄正澄の死によって1628年(寛永5)嫡男として阿部に復帰。33年,松平信綱…

下荒谷村しもあらたにむら

日本歴史地名大系
福井県:今立郡池田町下荒谷村[現]池田町下荒谷部子(へこ)川の支流下荒谷川の中流両岸の谷あい、千代谷(ちよだに)村の北東にある。慶長三年(…

行法村ぎようほうむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡柿崎町行法村[現]柿崎町行法柿崎川右岸に位置し、吉(よし)川との合流点に近い。南東は同岸の角取(つのどり)村、南は対岸の下…

島村いばらじまむら

日本歴史地名大系
新潟県:西蒲原郡潟東村島村[現]潟東村茨島・称名(しようみよう)番屋(ばんや)村の南西に連なる。福島(ふくじま)村(現中之口村)枝郷で、延…

小泉村こいずみむら

日本歴史地名大系
山形県:上山市小泉村[現]上山市泉川(いずみかわ)・弁天(べんてん)二丁目須(す)川東岸の平地にあり、南の上流は金沢(かねざわ)村。正保郷…

徳氏村とくうじむら

日本歴史地名大系
千葉県:市原市徳氏村[現]市原市徳氏柿木台(かきのきだい)村の東にあり、養老(ようろう)川が流れる。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に村…

郷帳((元禄郷帳))ごうちよう

日本歴史地名大系
摂津国・丹波国・但馬国・淡路国各一冊 国文学研究資料館史料館 幕命により作成された元禄郷帳の一種。各郡ごとに村名と領主名を記載。摂津国の領主…

井戸村いどむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町井戸村[現]荻町馬背野(ませの)矢倉(やぐら)川の南、山崎(やまさき)川(岩戸川)の北に位置する標高四五〇メートル前後の…

箱式石棺

防府市歴史用語集
 弥生時代から古墳時代にかけて見られる埋葬の方法です。地面に掘った穴に箱型に石で囲いを作り、上から石でふたをしたものです。

ファルスンド岩

岩石学辞典
角閃石輝石花崗閃緑岩で,オリゴクレース,マイクロクリン,石英,角閃石,ハイパーシン,少量のダイアレージなどからなる岩石[Kolderup : 1903].…

ミネット minette

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岩石名として用いられる場合と,鉄鉱石名として用いられる場合がある。 (1) カリ長石黒雲母ランプロファイア。おもにカリ長石 (正長石または玻璃長石…

ダイヤモンド diamond

日中辞典 第3版
1〈鉱〉钻石zuànshí,金刚石jīngāngshí.~ダイヤモンドの輝き|金刚石的光辉.~ダイ…

振顔野村ふりごうのむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市振顔野村[現]竹田市神原(こうばる)神原川上流にあり、北は横平(よこひら)村。岡藩領最南東端にあたる。「豊後国志」に「振顔野…

吉岡村よしおかむら

日本歴史地名大系
福岡県:築上郡新吉富村吉岡村[現]新吉富村吉岡垂水(たるみ)村の西に位置し、東境を黒(くろ)川が北流する。南西境に大(だい)ノ瀬(せ)池が…

詫田西分貝塚たくたにしぶんかいづか

日本歴史地名大系
佐賀県:神埼郡千代田町詫田村詫田西分貝塚[現]千代田町大字詫田字詫田西分国道二六四号の北側一帯にわたる。面積は約一千三〇〇アールにも及び、…

市野々村いちののむら

日本歴史地名大系
福井県:今立郡今立町市野々村[現]今立町市野々柳(やなぎ)村の南にあり、水間(みずま)谷の最奥に位置する。東は大坂を越え山田(やまだ)村(…

下中津原村しもなかつはらむら

日本歴史地名大系
福井県:武生市旧南条郡地区下中津原村[現]武生市下中津原町吉野瀬(よしのせ)川最上流部の谷底にあり、東は中津原村。慶長三年(一五九八)九月…

勝蓮花村しようれんげむら

日本歴史地名大系
福井県:武生市旧丹生郡地区勝蓮花村[現]武生市勝蓮花町吉野瀬(よしのせ)川上流の北岸、河岸段丘上にある。中世は山干飯(やまかれい)保に含ま…

鳥下村とりはみしもむら

日本歴史地名大系
千葉県:山武郡横芝町鳥下村[現]横芝町鳥喰下・鳥喰新田(とりはみしんでん)鳥喰上村の南に位置し、北西部に鳥喰沼が広がる。同村と合せて鳥喰村…

曲沢村まがりさわむら

日本歴史地名大系
群馬県:佐波郡赤堀町曲沢村[現]赤堀町曲沢香林(こうばやし)村の南、早(はや)川右岸に位置。西は西久保(にしくぼ)村、南は国定(くにさだ)…

甲州三代官領知村付及高帳こうしゆうさんだいかんりようちむらづけおよびたかちよう

日本歴史地名大系
一冊 山梨県立図書館若尾資料 享保九年柳沢氏の転封で山梨・八代・巨摩三郡が幕府領となった当初の代官所の管轄村名・支配高を書上げたもの。奥野忠…

西原村にしあしはらむら

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡立山町西原村[現]立山町利田(りた)常願寺川中流右岸、石田(いしだ)村の北に位置し、東は曾我(そが)村。東芦原村(現舟橋村…

宮ノ森村みやのもりむら

日本歴史地名大系
奈良県:磯城郡田原本町宮ノ森村[現]田原本町大字宮森(みやのもり)秦楽寺(じんらくじ)村の南に位置。西大寺田園目録に「十市郡西郷一里廿坪内…

近江寺村きんこうじむら

日本歴史地名大系
兵庫県:神戸市西区近江寺村[現]西区押部谷町近江(おしべだにちようきんこう)明石川左岸の近江寺川流域に位置する村で、南は高和(たかわ)村。…

上小泉村かみこいずみむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士宮市上小泉村[現]富士宮市小泉下小泉村の北、阿幸地(あこうじ)村の東、富士山南西麓末端部の丘陵に立地し、地内を浸食して滝沢(た…

桂川王塚古墳けいせんおうづかこふん

日本歴史地名大系
福岡県:嘉穂郡桂川町寿命村桂川王塚古墳[現]桂川町寿命金毘羅(こんぴら)山塊の南西に延びた丘陵の先端部に立地する六世紀中葉の前方後円墳。装…

方トリウム鉱 ほうとりうむこう thorianite

日本大百科全書(ニッポニカ)
二酸化トリウムの鉱物。ウラン置換体閃(せん)ウラン鉱などとともに閃ウラン鉱系を形成し、中間物も知られている。自形は立方体がほとんどでまれに正…

せんだいはん【仙台藩】

藩名・旧国名がわかる事典
江戸時代、陸奥(むつ)国宮城郡仙台(現、宮城県仙台市)に藩庁をおいた外様(とざま)大藩。藩校は養賢(ようけん)堂。豊臣秀吉(とよとみひでよし)の小…

松代藩【まつしろはん】

百科事典マイペディア
信濃国埴科(はにしな)郡松代(現長野市)を城地とし,埴科・更級(さらしな)・水内(みのち)・高井(たかい)の信濃国川中島4郡(奥4郡とも)を主な領…

陰地村おんじむら

日本歴史地名大系
岐阜県:郡上郡白鳥町陰地村[現]白鳥町恩地(おんじ)那留(なる)村の北、長良川の支流牛道(うしみち)川の中下流の左岸段丘上に立地。恩地とも…

砂村すなむら

日本歴史地名大系
埼玉県:川越市砂村[現]川越市砂・岸町(きしまち)扇(おうぎ)河岸の南、新河岸川・不老(としとらず)川右岸で東部は低平地、西部は台地に立地…

下湯日村しもゆいむら

日本歴史地名大系
静岡県:島田市下湯日村[現]島田市湯日沼伏(ぬまぶし)村・岡田(おかだ)村・南原(みなみはら)村の西に位置する。村内高坂(こうさか)に冷泉…

白間津村しらまづむら

日本歴史地名大系
千葉県:安房郡千倉町白間津村[現]千倉町白間津大川(おおかわ)村の南に位置し、東は海に面する。南西は乙浜(おとはま)村(現白浜町)。慶長二…

永田村ながたむら

日本歴史地名大系
青森県:西津軽郡木造町永田村[現]木造町永田西は土滝(つちたき)村に続き、田圃を隔てて北に吉水(よしみず)村、東に永岡(ながおか)村、南に…

興屋村つじこうやむら

日本歴史地名大系
山形県:鶴岡市大山川流域地区興屋村[現]鶴岡市辻興野(つじこうや)長崎(ながさき)村の南、大山(おおやま)川西岸にある。筑地興屋(つじこう…

町屋村まちやむら

日本歴史地名大系
山形県:酒田市旧平田郷地区町屋村[現]酒田市漆曾根(うるしそね)布目(ぬのめ)村の西、下漆曾根(しもうるしそね)村の南にあり、新井田(にい…

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android