「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


北京オリンピック

知恵蔵
2008年8月8日から同月24日まで、北京で開催された第29回夏季オリンピック。東京(64年)、ソウル(88年)に続いて、アジアでは3回目の夏季五輪である。「…

航空救難 (こうくうきゅうなん)

改訂新版 世界大百科事典
航空機を使用して行われる捜索・救難活動を指す場合もあるが,狭義には遭難した航空機に対して行われる捜索,救難をいう。航空機の事故は空港内およ…

奥州街道 おうしゅうかいどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代、千住(せんじゅ)宿(東京都足立(あだち)区、荒川区)から陸奥(むつ)三厩(みんまや)(青森県東津軽(ひがしつがる)郡外ヶ浜(そとがはま)町三…

奥田村おくだむら

日本歴史地名大系
群馬県:吾妻郡東村奥田村[現]東村奥田奥田川を境に五町田(ごちようだ)村の西にある。北は吾妻川に限られ、村域は奥田川西岸沿いに南北に細長く…

青木村あおきむら

日本歴史地名大系
千葉県:鴨川市青木村[現]鴨川市江見青木(えみあおき)吉浦(よしうら)村の北西にあり、南は海に面する。伊南房州通(いなんぼうしゆうどおり)…

渡慶次村とうきしむら

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島中部読谷村渡慶次村[現]読谷村渡慶次(とけし)高志保(たかしつぷ)村北の海岸段丘上にあり、西は東シナ海に面する。トゥキシとよ…

西柳川小路にしやながわこうじ

日本歴史地名大系
熊本県:熊本市熊本城下京町懸京町本丁西柳川小路南半分の東側には寛文頃には六屋敷あったが、宝暦期には最南端に吉田少左衛門屋敷が作られて五屋敷…

衛府 (えふ)

改訂新版 世界大百科事典
古代,宮城・京師の守衛にあたった軍隊。中国では魏・晋のころから発達し,唐では天子十六衛,東宮十率府があった。日本では大化改新後,中国になら…

御影陣屋跡みかげじんやあと

日本歴史地名大系
長野県:小諸市御影新田村御影陣屋跡[現]小諸市御影佐久郡における幕府領支配のための陣屋は、天和二年(一六八二)に平賀(ひらか)村(現佐久市…

郡山村こおりやまむら

日本歴史地名大系
宮城県:仙台市旧名取郡地区郡山村[現]仙台市郡山・郡山二―八丁目・諏訪町(すわまち)・太子堂(たいしどう)・東大野田(ひがしおおのだ)広瀬川…

小森江村こもりえむら

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)門司区小森江村[現]門司区小森江一―三丁目・南本町(みなみほんまち)・大里元町(だいりもとまち)・矢筈町(やはず…

ティチング

朝日日本歴史人物事典
没年:1812.2.2(1812.2.2) 生年:1745.1.10 江戸中期の長崎出島オランダ商館長。オランダ最初の日本学者。アムステルダムの医者の家系に生まれ,外科…

ナンシャー(南沙)群島 ナンシャーぐんとう Nansha qundao

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南シナ海南東部,ナンハイ(南海)諸島の南部を形成する島群。英語ではスプラトリー諸島 Spratly Islands,ベトナム語ではチュオンサ諸島。おもだっ…

育児支援家庭訪問事業

知恵蔵
子供の養育について支援が必要でありながら、自ら外に支援を求めることが困難な家庭に対し、家庭訪問などの積極的なアプローチを行う、厚生労働省の…

日本赤十字社

知恵蔵
日本赤十字社法という法律に基づいて設立された法人。 日本赤十字社は、赤十字に関する諸条約及び赤十字国際会議において決議された諸原則の精神に…

多国籍軍

知恵蔵
国連安保理が武力行使を容認した決議に呼応し、複数国が自主的に兵員を派遣して編成する国際軍。国連軍(安保理と加盟国の特別協定により加盟国が兵員…

細川政元

朝日日本歴史人物事典
没年:永正4.6.23(1507.8.1) 生年:文正1(1466) 室町時代の武将。幼名聡明丸。通称九郎。右京大夫。勝元の子。文明18(1486)年7月管領となる。いった…

カミザールの乱 (カミザールのらん) Révolte des Camisards

改訂新版 世界大百科事典
ルイ14世の治世末年(1702-04),スペイン継承戦争(1701-13)の渦中に,南フランスのセベンヌCévennes地方に起こったカルバン派新教徒の反乱。カミ…

白馬寺 はくばじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、河南(かなん/ホーナン)省洛陽(らくよう/ルオヤン)市の東にある寺で、中国初建の寺とされる。67年(永平10)後漢(ごかん)明帝の代、中天竺(て…

米沢織物 (よねざわおりもの)

改訂新版 世界大百科事典
山形県米沢市,長井市,西置賜郡白鷹町一帯で生産される織物の総称。1598年(慶長3)に上杉氏の執政,直江山城守兼続が領主のとき,すでに真綿や紬の…

呂運亨 (りょうんこう) (R)Yǒ Un-hyǒng 生没年:1886-1947

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮の独立運動家,政治家。号は夢陽。京畿道生れ。培材学堂,郵逓学校に学んだ後キリスト教に入信,教育事業を行った。1914年中国に渡り南京の金陵…

創感染予防および破傷風予防 (外傷)

六訂版 家庭医学大全科
創感染予防 傷や創(皮下組織にまで達した傷)は、感染があると治癒のメカニズムがはたらきません。生体は、ある一定の病原微生物の侵入に対して殺…

愛宕神社跡あたごじんじやあと

日本歴史地名大系
岩手県:水沢市塩竈村愛宕神社跡[現]水沢市中上野町水沢公園の東方にあり、祭神は軻遇突智神。水沢公園には早くから愛宕神社が祀られており愛宕山…

吉田郷きつたごう

日本歴史地名大系
岐阜県:関市吉田村吉田郷武儀(むぎ)郡に所在した中世の郷名。現関市の新長谷(しんちようこく)寺を中心とした一帯に比定される。同寺蔵の貞治二…

庭野あいばの

日本歴史地名大系
滋賀県:高島郡新旭町庭野現饗庭の西方に広がる山林原野のことで、古くから善積(よしづみ)庄と饗庭庄との間で境界紛争が続いた。近世には多く熊野…

古市郷ふるちごう

日本歴史地名大系
大阪府:摂津国東成郡古市郷「和名抄」東急本は「不留智」と訓じる。古市を称する郡としては河内国古市郡があり、郷名としては当郷のほか河内国古市…

相之浦村あいのうらむら

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡奈留町相之浦村[現]奈留町浦郷(うらごう) 相ノ浦浦郷の北、奈留島の北部中ほどに観音崎(かんのんざき)鼻とヨロ瀬(せ)鼻に囲…

珍北庄・珍南庄ちぬきたのしよう・ちぬみなみのしよう

日本歴史地名大系
大阪府:泉佐野市珍北庄・珍南庄大和法隆寺領庄園。所在地は明確でない。允恭天皇八年、天皇が皇后の妹である衣通姫のため造営した茅渟(ちぬ)宮が…

楽得別符らくとくべつぷ

日本歴史地名大系
福岡県:浮羽郡田主丸町五名村楽得別符巨瀬(こせ)川左岸、近世の五名(ごみよう)村域に楽得の小字が残る。観応三年(一三五二)書写の安楽寺領注…

守護代 (しゅごだい)

改訂新版 世界大百科事典
守護の職務を代行する役人。一般に官職を当人の身代りとして行使する者を代官と呼ぶが,武家の世界では古く平安時代より,一族・従者の中からしかる…

高田役所跡たかだやくしよあと

日本歴史地名大系
大分県:豊後高田市芝崎村高田役所跡[現]豊後高田市玉津 新屋敷肥前島原藩の豊州役所。正保二年(一六四五)高田城主松平英親が木付(きつき)(杵…

木牟礼城跡きのむれじようあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:出水郡高尾野町江内村木牟礼城跡[現]高尾野町江内など江内(えうち)の南東部、野田(のだ)町下名(しもみよう)との境、野田川の左岸…

ワチラウット

百科事典マイペディア
タイのラタナコーシン朝(チャクリ朝とも)の第6代国王。ラーマ Rama6世ともいう。在位1910年−1925年。1893年英国に留学,サンドハースト陸軍士官…

シュネシオス(キュレネの) Synesios 生没年:370ころ-413

改訂新版 世界大百科事典
北アフリカ,キュレナイカ地方(現在のリビア東部)の都市プトレマイスの司教。ペンタポリス地方(リビア・スペリオル州)の中心キュレネの名家に生…

ボルジア Cesare Borgia 生没年:1475-1507

改訂新版 世界大百科事典
ルネサンス・イタリアの政治家。アルバノ司教で枢機卿のロドリゴ・ボルジア(後の教皇アレクサンデル6世)の庶子。1482年教皇シクストゥス4世の首席…

無学祖元 (むがくそげん) 生没年:1226-86

改訂新版 世界大百科事典
鎌倉中期,宋から渡来した臨済宗の僧。鎌倉円覚寺の開山。明州慶元府(浙江省)に生まれた。浄慈(じんず)寺の北礀居簡(ほつかんきよかん)につい…

香椎宮 かしいぐう

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡市東区香椎に鎮座。仲哀(ちゅうあい)天皇、神功(じんぐう)皇后を祀(まつ)り、応神(おうじん)天皇、住吉(すみよし)大神を配祀(はいし)する。神功…

小野篁 おののたかむら (802―852)

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安前期の漢詩人、歌人。小野妹子(いもこ)の子孫で、父は『凌雲(りょううん)集』の撰者(せんじゃ)小野岑守(みねもり)。一族に書家道風(とうふう)や…

評定所 ひょうじょうしょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸幕府の中央機関。三奉行(ぶぎょう)(寺社奉行・町奉行・勘定(かんじょう)奉行)が合議によって事件を裁決し、かつ老中の司法上の諮問に答える幕…

森山芳平

朝日日本歴史人物事典
没年:大正4.2.27(1915) 生年:安政1(1854) 明治期の上野国(群馬県)桐生の機業家。芳右衛門の子として桐生今泉に生まれる。15歳より家業の織物業に従…

河合曾良

朝日日本歴史人物事典
没年:没年不詳(没年不詳) 生年:慶安2(1649) 江戸前・中期の俳人。本名,岩波庄右衛門正字。のち,河合惣五郎を通称とする。信濃国上諏訪(長野県諏訪…

金寺 (こんれんじ)

改訂新版 世界大百科事典
京都市北区にある時宗の寺。旧四条派本山。四条京極にあったため四条道場とも言った。開山は浄阿真観で,時宗旧遊行派第2祖他阿真教の弟子。歴代の住…

改土帰流 (かいどきりゅう) Gǎi tǔ guī liú

改訂新版 世界大百科事典
中国の西南地方に住む諸少数民族に対する中国化政策。改土帰流とは土司・土官を改めて流官(中央政府任命の地方官)にする意味である。中国の西南地…

阿倍比羅夫 あべのひらふ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代水軍の将。阿倍引田臣,阿倍枚吹とも書く。大化改新後の朝廷の北方進出,蝦夷平定に大きな役割を果した。崇峻2 (589) 年,北陸道に派遣され越な…

中国同盟会 ちゅうごくどうめいかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国で最初の明確な綱領をもった、全国規模の革命政党。義和団事件後の、清(しん)朝の支配体制の再編過程(新政運動)に、留学生の派遣や、学校設立…

若栗村わかぐりむら

日本歴史地名大系
茨城県:稲敷郡阿見町若栗村[現]阿見町若栗阿見村の南東にある。嘉暦四年(一三二九)四月五日の関東御教書(東寺百合文書)に「常陸国信太庄内若…

金地院こんちいん

日本歴史地名大系
東京都:港区旧芝区地区芝栄町金地院[現]港区芝公園三丁目臨済宗南禅寺派の寺院で、勝林山と号する。本尊は宋人陣和郷作という観音菩薩。開山は以…

押平村おしならむら

日本歴史地名大系
鳥取県:西伯郡名和町押平村[現]名和町押平大塚(おおつか)村の南、阿弥陀(あみだ)川右岸の台地上に位置する。拝領高四四一石余、本免三ツ七歩…

荒霊神社あらたまじんじや

日本歴史地名大系
兵庫県:養父郡関宮町葛畑村荒霊神社[現]関宮町葛畑葛畑(かずらはた)集落の西端、旧別宮(べつくう)道の北側にある。素盞嗚尊を祀り、旧村社。…

大沢村おおさわむら

日本歴史地名大系
千葉県:茂原市大沢村[現]茂原市大沢上太田(かみおおだ)村の北西に位置し、丘陵に囲まれる。山辺(やまべ)郡に所属。文禄三年(一五九四)の上…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android