「合併」の検索結果

10,000件以上


永福寺門前ようふくじもんぜん

日本歴史地名大系
石川県:金沢市金沢城下第三連区永福寺門前[現]金沢市東兼六町(ひがしけんろくまち)宝円寺(ほうえんじ)門前の北に位置する曹洞宗万松山永福寺…

織部町おりべまち

日本歴史地名大系
石川県:金沢市金沢城下第七連区織部町[現]金沢市東山(ひがしやま)一丁目観音(かんのん)町の中ほどから南へ向かい、二またに分れ南西と東に走…

小田村おだむら

日本歴史地名大系
鳥取県:八頭郡用瀬町小田村[現]用瀬町鷹狩(たかがり)鷹狩三ヵ村の一で、「因幡志」に「下鷹狩と一村の如く街道を堺て東側にあり」と記される。…

横市新村よこいちしんむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加古川市旧加古郡地区横市新村[現]加古川市神野町福留(かんのちようふくどめ)福留村の北に位置する。万治元年(一六五八)に村立てされ…

八徳山はつとくさん

日本歴史地名大系
兵庫県:神崎郡香寺町八徳山[現]香寺町相坂(あいさか)相坂村の西の山上に位置する。八徳山八葉(はちよう)寺の門前村。慶長国絵図に八徳山とみ…

島脇村しまのわきむら

日本歴史地名大系
兵庫県:佐用郡三日月町島脇村[現]三日月町末広(すえひろ)東新宿(ひがししんじゆく)村・久保(くぼ)村の西、志文(しぶみ)川北岸の河岸段丘…

樫尾崎村かしおざきむら

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡十津川村樫尾崎村[現]十津川村大字重里(しげさと)西(にし)川の中流左岸にある。対岸は田良原(たらはら)村。十津川郷のうち。…

村つじむら

日本歴史地名大系
大阪府:泉大津市村[現]泉大津市我孫子(あびこ)など長井(ながい)村の北に隣接。慶長一〇年(一六〇五)の和泉国絵図では我孫子村一千二二一石…

不遣村やらずむら

日本歴史地名大系
静岡県:浜松市旧敷知郡・引佐郡地区不遣村[現]浜松市和合町(わごうちよう)寸田(すんだ)ヶ谷(や)村の南、三方原に位置。南は富新屋(とみあ…

西出村にしでむら

日本歴史地名大系
滋賀県:近江八幡市西出村[現]近江八幡市加茂町(かもちよう)西中小路(にしなかこうじ)村の西にあり、加茂九ヵ村の一。江戸時代の領主は東鍛冶…

大蚊里村おがさとむら

日本歴史地名大系
愛知県:豊橋市大蚊里村[現]豊橋市大村(おおむら)町 大賀里大村の西にある。三河国吉田領人馬役割帳(島原市本光寺蔵)に載る慶長九年(一六〇四…

国原神社くにはらじんじや

日本歴史地名大系
京都府:竹野郡弥栄町国久村国原神社[現]弥栄町字国久 石ヶ谷もと高田(たかだ)の森にあったものを明治四三年(一九一〇)杉森(すぎのもり)神社…

赤坂裏三丁目あかさかうらさんちようめ

日本歴史地名大系
東京都:港区旧赤坂区地区赤坂裏三丁目[現]港区元赤坂(もとあかさか)一丁目明治五年(一八七二)成立の町。東が赤坂裏一丁目、南が同二丁目、西…

府内村ふないむら

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡谷汲村府内村[現]谷汲村長瀬(ながせ) 府内上長瀬村の北にあり、西は谷汲村。慶長郷帳では長瀬村の内に含まれていた。正保郷帳に村…

田夫時村たぶときむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡朝地町田夫時村[現]朝地町鳥田(とりた) 田夫時栗栖(くりす)村の南東、城(しろ)山の南麓にあり、西方を市万田(いちまんだ)川…

河原立村かわらだてむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市河原立村[現]竹田市岩本(いわもと)大野川上流北岸にあり、北東は岩本村。正保郷帳では矢倉(やぐら)郷に属し、田方七五石余・畑…

国重村くにしげむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市国重村[現]竹田市次倉(つぎくら)瀬(せ)ノ口(くち)川南岸の高台にあり、東は高山(たかやま)村、西は上瀬野口(かみせのくち…

松小野村まつがねむら

日本歴史地名大系
大分県:玖珠郡玖珠町松小野村[現]玖珠町日出生(ひじう) 松小野日生生(ひじゆう)村の北東にあり、宇佐郡境に近い。慶長六年(一六〇一)の森藩…

宗元町そうげんまち

日本歴史地名大系
福岡県:柳川市柳川城下宗元町[現]柳川市片原町(かたはらまち)片原町中ほどより北へ入る通りに沿った両側町。北は八百屋(やおや)町に至る。町…

八町村はつちようむら

日本歴史地名大系
熊本県:上益城郡甲佐町八町村[現]甲佐町白旗(しらはた)北は山出(やまいで)村、南は古閑(こが)村に接する。慶長国絵図に村名がみえ、近世は…

下恵里村しもえりむら

日本歴史地名大系
熊本県:宇土市下恵里村[現]宇土市恵塚(えづか)町東は下椿原(しもつばはら)村、西は鶴見塚(つるみづか)村、南は飯塚(いいづか)村、北は恵…

高雄市

共同通信ニュース用語解説
台湾で台北市に次ぐ南部の一大商工業都市。直轄市の一つで、2010年12月に高雄県と合併して面積が拡大。政府統計によると、人口は台湾総人口の約12%…

新郷村しんごうむら

日本歴史地名大系
青森県:三戸郡新郷村面積:一五二・三九平方キロ三戸郡の北西部に位置し、東は倉石(くらいし)村・五戸(ごのへ)町、西は上北郡十和田湖町、南は…

香我美 かがみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
高知県中東部、香美郡(かみぐん)にあった旧町名(香我美町(ちょう))。現在は香南市(こうなんし)の中部を占める地域。高知平野の東部に位置し、土佐…

金山(岐阜県) かなやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
岐阜県中東部、益田郡(ましたぐん)南端にあった旧町名(金山町(ちょう))。現在は下呂(げろ)市の南西部を占める一地域。1890年(明治23)町制施行し…

住友林業(株) すみともりんぎょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
林業を起点とし、木材・建材の取扱いと住宅販売を二本柱とする会社。1691年(元禄4)の別子(べっし)銅山開坑とともに始まった住友家の山林事業は、明…

玄海 げんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県北部、宗像郡(むなかたぐん)にあった旧町名(玄海町(まち))。現在の宗像市北部地域。旧玄海町は、1955年(昭和30)神湊(こうのみなと)町と田…

貞光 さだみつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
徳島県西部、美馬郡(みまぐん)にあった旧町名(貞光町(ちょう))。現在は、つるぎ町の北東部を占める地域。吉野川南岸にある。旧貞光町は、1907年(…

安曇川(旧町名) あどがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
滋賀県北西部、高島郡にあった旧町名(安曇川町(ちょう))。現在は高島市の中東部を占める地域で、琵琶(びわ)湖西岸に位置する。1954年(昭和29)に…

大島(山口県の旧町名) おおしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
山口県南東部、大島郡にあった旧町名(大島町(ちょう))。現在は周防大島(すおうおおしま)町。1952年(昭和27)小松町と屋代(やしろ)村が合併して成…

小郡 おごおり

日本大百科全書(ニッポニカ)
山口県南西部、吉敷郡(よしきぐん)にあった旧町名(小郡町(ちょう))。現在は山口市の中西部を占める地域。椹野(ふしの)川下流に位置し、山口盆地へ…

豊浦(山口県) とようら

日本大百科全書(ニッポニカ)
山口県西端部、豊浦郡にあった旧町名(豊浦町(ちょう))。現在は下関市の中西部を占める地域。旧豊浦町は、1955年(昭和30)豊西(とよにし)、黒井、…

能生 のう

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県南西端、西頸城郡(にしくびきぐん)にあった旧町名(能生町(まち))。現在は糸魚川(いといがわ)市の北東部を占める地域。旧能生町は1889年(明…

田沢湖(旧町名) たざわこ

日本大百科全書(ニッポニカ)
秋田県中東部、仙北郡(せんぼくぐん)にあった旧町名(田沢湖町(まち))。現在は、仙北市の東半分を占める地域。旧田沢湖町は、1956年(昭和31)生保…

仲南 ちゅうなん

日本大百科全書(ニッポニカ)
香川県南西部、仲多度郡(なかたどぐん)の山間にあった旧町名(仲南町(ちょう))。現在はまんのう町の南西部を占める一地区。1955年(昭和30)七箇(し…

金融債 きんゆうさい bank debenture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
金融機関が貸出資金を調達するため発行する債券。欧米でも金融債券を発行することはしばしばあるが,日本での債券発行は法律によって特定の金融機関…

ウイルス性肺炎 ウイルスせいはいえん Viral pneumonia (呼吸器の病気)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か ウイルスによる肺の病気は「かぜ症候群」として広く知られています。その多くは自然に治癒しますが、なかには下気道へと進展し肺炎を…

馬取村まとりむら

日本歴史地名大系
新潟県:東蒲原郡鹿瀬町馬取村[現]鹿瀬町豊実(とよみ)阿賀野川の支流馬取川を挟む集落で船渡(ふなと)村の東にあたる。「新編会津風土記」によ…

藤井村ふじいむら

日本歴史地名大系
群馬県:甘楽郡下仁田町藤井村[現]下仁田町南野牧(みなみのまき)南流する鏑(かぶら)川が村央付近で東流する市(いち)ノ萱(かや)川を合して…

浅草元旅籠町二丁目あさくさもとはたごちようにちようめ

日本歴史地名大系
東京都:台東区旧浅草区地区浅草元旅籠町二丁目[現]台東区蔵前(くらまえ)三丁目浅草元旅籠町一丁目の北に続く浅草御蔵前(あさくさおくらまえ)…

南本所番場町みなみほんじよばんばちよう

日本歴史地名大系
東京都:墨田区旧本所区地区南本所番場町[現]墨田区本所(ほんじよ)一丁目・東駒形(ひがしこまがた)一丁目北本所番場町の北にあり、数ヵ所に分…

北川町きたがわちよう

日本歴史地名大系
東京都:江東区旧深川区地区北川町[現]江東区永代(えいたい)二丁目蛤(はまぐり)町(通称三丁目)の南に位置する片側町。東は黒江(くろえ)町…

幌毛村ほろけむら

日本歴史地名大系
北海道:日高支庁三石町幌毛村明治一五年(一八八二)から同三九年までの村。明治一五年に幌毛村が延出(のぶしゆつ)村を合併して成立。同一九年か…

大洋村たいようむら

日本歴史地名大系
茨城県:鹿島郡大洋村面積:四六・四六平方キロ鹿島郡の中央部に位置し、東は鹿島灘、西は北浦に臨み、北は鉾田(ほこた)町、南は大野村に接する。…

茎崎村くきざきむら

日本歴史地名大系
茨城県:稲敷郡茎崎村面積:二七・八八平方キロ郡の西端、牛久(うしく)沼沿岸にあり、東は牛久町、南は龍ケ崎市、西は筑波郡伊奈村、北は同郡谷田…

尾村かつらおむら

日本歴史地名大系
福島県:双葉郡尾村面積:八四・二三平方キロ双葉郡北西部にあり、北と東は浪江(なみえ)町、南は田村郡都路(みやこじ)村・船引(ふねひき)町、…

東深谷村ひがしふかやむら

日本歴史地名大系
静岡県:榛原郡金谷町東深谷村[現]金谷町神谷城(かみやしろ)菊川(きくがわ)村の南に位置し、菊川の上流左岸に立地する。西は菊川を境に城東(…

中郷新田なかごうしんでん

日本歴史地名大系
岐阜県:安八郡輪之内町中郷新田[現]輪之内町中郷新田旧福束(ふくづか)輪中の中央に位置し、南西は藻池(もいけ)村。正保郷帳に村名がみえ、幕…

印南町いなみちよう

日本歴史地名大系
和歌山県:日高郡印南町面積:一一三・三七平方キロ日高郡の南西部に位置し、西は御坊市、北は川辺(かわべ)町・中津(なかつ)村、北東は美山(み…

苓北町れいほくまち

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡苓北町面積:六六・六〇平方キロ下(しも)島の北西端に位置し、東は五和(いつわ)町・本渡(ほんど)市、南は天草(あまくさ)町に…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android