「R」の検索結果

10,000件以上


イージー・ライダー Easy Rider

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ映画(1969製作)。ロック・ミュージックと麻薬とヒッピーとベトナム反戦という1960年代末期の〈カウンターカルチャー(対抗文化)〉の象徴…

可観測性の理論 (かかんそくせいのりろん) theory of observation

改訂新版 世界大百科事典
対象とするシステムを線形ダイナミカルシステムで表したとき,現時点から過去のある時間区間にわたる出力信号の測定データから,システムの現時点の…

北里柴三郎 (きたざとしばさぶろう) 生没年:1852-1931(嘉永5-昭和6)

改訂新版 世界大百科事典
明治・大正期の細菌学者。肥後国阿蘇郡北里村に生まれ,1869年(明治2)藩校時習館に学び,熊本医学所を経て75年東京医学校に入学,同校後身の東京大…

神経心理学 (しんけいしんりがく) neuropsychiatry

改訂新版 世界大百科事典
人の高次の精神活動を脳の構造との関連において研究する学問分野。失語,失行,失認を脳障害との関連で研究する大脳病理学Gehirnpathologieはドイツ…

非米活動委員会 (ひべいかつどういいんかい) Un-American Activities Committee

改訂新版 世界大百科事典
国内における反体制的破壊活動,いわゆる非米活動を調査し,これに対する立法を行う目的で設けられたアメリカの議会委員会。国民の忠誠を確認し,国…

ホイットマン Charles Otis Whitman 生没年:1843-1910

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの動物学者。メーン州出身。苦学してボードン大学を卒業し(1868),ボストンの高校の副校長在任中にドイツへ留学した。1875年ライプチヒ大…

ミシシッピ[州] Mississippi

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国南部の州。略称Miss.。連邦加入1817年,20番目。面積12万1488km2,人口296万7297(2010)。州都および最大都市ジャクソン。州名はチペ…

ユクスキュル Jakob Johann (Baron von)Uexküll 生没年:1864-1944

改訂新版 世界大百科事典
動物行動学の先駆的研究家,理論生物学者。由緒ある貴族の末裔としてエストニアのグート・ケブラスで生まれた。ドルパト(現,タルトゥ)大学で動物…

ドイツ共産党 ドイツきょうさんとう Kommunistische Partei Deutschlands; KPD

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツの政党。 1916年ドイツ社会民主党より脱退した K.リープクネヒト,R.ルクセンブルクによって組織されたスパルタクス団を前身とし,18年 12月 3…

十二表法 じゅうにひょうほう lex duodecim tabularum ラテン語

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ローマの最古の法典。法典制定十人官によって紀元前451~前450年起草され、ケントゥリア民会によって制定された。12枚の青銅板または木板に書き…

エントロピー entropy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
熱力学系の状態量の1つで,ギリシア語のトロペ (変化) から R.クラウジウスが命名した。クラウジウスの定理によると,可逆変化において系が得る換算…

ロベリア ろべりあ [学] Lobelia

日本大百科全書(ニッポニカ)
キキョウ科(APG分類:キキョウ科)ロベリア属の総称。世界に350種以上あるが、一般には、もっとも多く利用されるルリミゾカクシ(ルリチョウチョウ…

ミクロ経済学 みくろけいざいがく microeconomics

日本大百科全書(ニッポニカ)
個々の消費者(家計)や企業(生産者)などの経済主体の動きを微視的(ミクロ)に分析し、市場を通じて財(モノやサービス)の配分や価格決定がどの…

ヤマハトレール250

日本の自動車技術240選
ブロックパターンの太いタイアと軽量・スリムな車体、高い最低地上高でオフロード走行の本格的なモデルとして作られたオートバイ。 洗練された機能的…

イェリネック(Georg Jellinek) いぇりねっく Georg Jellinek (1851―1911)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの代表的国法学者。ウィーン、ハイデルベルク、ライプツィヒの各大学に学んだのち、ウィーン、バーゼルの大学教授を経て、ハイデルベルク大学…

鏡映核 きょうえいかく mirror nuclei

日本大百科全書(ニッポニカ)
原子核は陽子と中性子とで構成されているが、陽子数Zと中性子数Nとが互いに逆になっている1対の原子核を鏡映核という。また両方の和(Z+N=A)を質…

オレンジ川 オレンジがわ Orange River

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカ南部を流れる大河川。アフリカーンス語では Oranjerivier。レソト北東部のドラケンスベルク山脈中に源を発し,レソト,南アフリカ共和国内を…

マツダ(株) まつだ

日本大百科全書(ニッポニカ)
自動車メーカー。1920年(大正9)広島市に設立された東洋コルク工業(株)が前身。翌年松田重次郎(1875―1952)が社長に就任、1927年(昭和2)社名を…

社会工学 しゃかいこうがく social engineering

日本大百科全書(ニッポニカ)
社会現象を社会システムとしてとらえ、システム工学(システム・エンジニアリング)やシステム分析の手法を用いることによって体系的に制御し、社会…

キング(Martin Luther King, Jr.) きんぐ Martin Luther King, Jr. (1929―1968)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国のバプティスト派の黒人牧師で、黒人公民権運動の指導者。ジョージア州アトランタに生まれる。バスの座席の人種分離に反対して1955年1…

ダレス(John Foster Dulles) だれす John Foster Dulles (1888―1959)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの政治家。ワシントン市生まれ。プリンストン大学、ジョージ・ワシントン大学に学ぶ。1911年弁護士としてサリバン・アンド・クロムウェル国…

プロダクト・ライフ・サイクル理論 ぷろだくとらいふさいくるりろん product life cycle theory

日本大百科全書(ニッポニカ)
国際分業パターン決定因および海外直接投資の動態的変化のプロセスを解明しようとした新しい貿易理論で、アメリカの政治経済学者R・バーノンを中心と…

マクロ経済学 まくろけいざいがく macroeconomics

日本大百科全書(ニッポニカ)
国や特定経済圏といった巨視的(マクロ)視点から、政府、企業、家計という経済主体の動きを明らかにし、貧困や失業を減らし、人々が豊かに暮らして…

ブルックリン橋 (ブルックリンきょう) Brooklyn Bridge

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国ニューヨーク市のマンハッタンとブルックリンの間に架かるつり橋。1883年竣工。19世紀後半,商業都市として発展し過密化していたマン…

ベグラーム Begrām

改訂新版 世界大百科事典
アフガニスタンのカーブル北方約60km,ヒンドゥークシュ南麓を東流するパンジュシール川南岸のレキ岩台地端にあるクシャーナ朝から9世紀までの都城跡…

歴史地理学 (れきしちりがく) historical geography

改訂新版 世界大百科事典
歴史時代のある場所について,景観の復元や地域構造,あるいは空間組織とそれらの変化の解明をめざす地理学の一分科。19世紀前半のリッター地理学に…

若きウェルターの悩み (わかきウェルターのなやみ) Die Leiden des jungen Werthers

改訂新版 世界大百科事典
ゲーテの書簡体小説。日本では《若きウェルテルの悩み》と呼ばれる。1774年初版。現在一般に読まれているのは87年の改稿版。すでに婚約者のある(家…

心因反応 (しんいんはんのう) psychogenic reaction

改訂新版 世界大百科事典
心理的な原因,多くは欲求不満や葛藤にもとづいた精神的な障害をさす精神医学用語。ドイツの精神科医ゾンマーR.Sommerが1889年に〈心因症Psychogenie…

地誌学 (ちしがく) regional geography Länderkunde[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
一般地理学(または系統地理学)と並ぶ地理学の一部門である。一般地理学が,地形や気候などのようなある種の現象を対象として,普遍的法則の定立を…

土色 (どしょく) soil color

改訂新版 世界大百科事典
土壌の名前には褐色土,赤黄色土,黒ボク土など,伝統的に土の色に由来するものが多い。有名なチェルノーゼムもロシア語で黒土を意味する。それは土…

サウンドスケープ さうんどすけーぷ soundscape

日本大百科全書(ニッポニカ)
音風景。カナダの作曲家マリー・シェーファーRaymond Murray Schafer(1933―2021)が提唱した概念。音(sound)と風景(landscape)からの造語。シェ…

マリアナ沖海戦 マリアナおきかいせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
太平洋戦争中の 1944年6月 19日,マリアナ諸島西方沖で小沢治三郎中将指揮下の日本艦隊 (第1機動艦隊) と R.スプルーアンス大将指揮下のアメリカ第5…

長谷川式簡易知能評価スケール はせがわしきかんいちのうひょうかすけーる Hasegawa dementia scale

日本大百科全書(ニッポニカ)
認知症の可能性を簡易に検査する評価方法の一つ。精神科医の長谷川和夫(1929―2021)によって開発されたもので、日本においてもっともよく用いられる…

液体ヘリウム エキタイヘリウム liquid helium

化学辞典 第2版
1908年,H. Kamerlingh-Onnes(カマリング-オンネス)がはじめてヘリウムの液化に成功した.沸点4.215 K(-268.935 ℃).密度0.1249 g cm-3(沸点),蒸…

詭弁 (きべん) sophism

改訂新版 世界大百科事典
一見正しそうに見えるが実は成り立たない議論。ことさらに自己主張したり,相手を論破し困惑させたり,奇矯の説によってひとをおもしろがらせたりす…

カリブ文学 かりぶぶんがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
カリブ海域の島々は、かつて大航海時代に、エル・ドラド(黄金郷)伝説の刺激もあって、ヨーロッパ列強の植民地争奪戦の好餌(こうじ)となった地域で…

フーリエ Charles Fourier 生没年:1772-1837

改訂新版 世界大百科事典
フランスの哲学者,社会・経済思想家。ブザンソン生れ。富裕な商家の出であったが,1793年に破産して以来,行商人,店員などをしながら著述活動に入…

塩化リン エンカリン phosphorus chloride

化学辞典 第2版
【Ⅰ】三塩化リン(phosphorus trichloride):PCl3(137.33).リンに塩素を反応させると得られる.無色の発煙性液体.分子はPを頂点とする三方すい型構…

聖書釈義と聖書解釈学 せいしょしゃくぎとせいしょかいしゃくがく Biblical exegesis and hermeneutics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
聖書の解釈を主題とするキリスト教神学の一部門。聖書解釈学は聖書解釈の諸原理と方法を定義し,解釈に理論的基礎を与える学であり,釈義はそれら諸…

塩事業法 しおじぎょうほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
塩事業法は、塩が国民生活に不可欠な代替性のない物資であることにかんがみ、塩事業の適切な運営による良質な塩の安定的な供給の確保と、わが国の塩…

強誘電体 きょうゆうでんたい

日本大百科全書(ニッポニカ)
もともと電気分極をもっている物質のことをいう。プラスの点電荷とマイナスの点電荷とが近い位置に存在して1対をなしているものが電気双極子(または…

TGV(テージェーベー) てーじぇーべー

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス国有鉄道(SNCF)の超高速列車。Train à Grande Vitesseの略である。約10年がかりで開発した新型車両により、1981年9月に南東線、パリ―リヨ…

ワシントン[州] Washington

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国太平洋岸の州。略称Wash.。連邦加入1889年,42番目。面積17万2348km2,人口672万4540(2010)。州都オリンピア,最大都市シアトル。州…

ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体 (ヨーロッパせきたんてっこうきょうどうたい) European Coal and Steel Community

改訂新版 世界大百科事典
1951年にフランス,西ドイツ,イタリア,オランダ,ベルギー,ルクセンブルクの6ヵ国の間の条約によって成立した,石炭と鉄鋼の生産と取引についての…

投資不適格債 とうしふてきかくさい junk bond

日本大百科全書(ニッポニカ)
信用度が低く、元本償還や利息支払いができなくなるおそれのある国債や社債などの債券。投資リスクが高く、債務不履行(デフォルト)に陥る可能性が…

カニッツァーロ カニッツァーロ Cannizzaro, Stanislao

化学辞典 第2版
イタリアの化学者.パレルモ大学医学部に入学し,はじめ生物学に関心をもつ.1845年ナポリで会った物理学者M. Melloniの紹介で,ピサ大学のR. Piria…

英語伝習所跡えいごでんしゆうじよあと

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市立山英語伝習所跡[現]長崎市立山一丁目幕末期に岩原(いわはら)目付屋敷に設けられた語学所の跡。宝暦一二年(一七六二)頃、阿蘭…

次元 (じげん) dimension

改訂新版 世界大百科事典
ディメンションともいう。(1)数学における次元 常識的には,ユークリッドの《ストイケイア》にあるように,線とは幅のない長さ,面とは長さと幅を…

きのうしゅぎ 機能主義 functionalism

最新 心理学事典
意識を分析してその構成要素を発見し,その結合の状態と法則を明らかにしようとするティチェナーTitchener,E.B.の構成主義structuralismあるいは構成…

光学 (こうがく) optics

改訂新版 世界大百科事典
光に関する諸現象および光に対する物質の性質を扱う学問の総称。光を光線の集合と見て,その進み方や像の結び方を研究する幾何光学と,光を波動と見…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android