「数学」の検索結果

10,000件以上


ブーゲー Bouguer, Pierre

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1698.2.16. ルクロワジック[没]1758.8.15. パリフランスの博学多才な科学者。光の強さを測る光量測定を確立した一人として知られる。父ジャン・…

ベンツ べんつ Karl Friedrich Benz (1844―1929)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの機械技術者で、今日の自動車の発明者の一人。ドイツ南西のバーデン・ウュルテンベルク州の、フランスのロレーヌに近いカールスルーエに生ま…

ぞく‐・する【属】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 自動詞 サ行変 〙 [ 文語形 ]ぞく・す 〘 自動詞 サ行変 〙① 従う。くみする。部下となる。支配の下にある。従属する。しょくする。[初出の…

アラン ケイ Alan Kay

現代外国人名録2016
職業・肩書コンピューター科学者,実業家 ビューポインツ・リサーチ・インスティテュート代表国籍米国生年月日1940年5月17日出生地マサチューセッツ州…

エフード バラク Ehud Barak

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家,軍人 元イスラエル首相,元イスラエル労働党党首国籍イスラエル生年月日1942年2月12日出生地パレスチナ・ミシュマル・ハシャロン学…

esame

伊和中辞典 2版
[名](男)〔英 examination〕 1 試験, テスト ~ d'ammissione|入学試験 ~ scritto [orale]|筆記[口頭]試験 ~ di latino [di matematica]|…

hun・dred /hʌ́ndrəd/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)~s,~)1 [C][U](数の)100;100の記号(◇100,Cなど).two hundred200four hundred and one401two thousand, five h…

轴 zhóu [漢字表級]1 [総画数]9

中日辞典 第3版
1 [名]1 (機械部品の)シャフト,軸,心棒.车~/車軸.曲qū~/クランク軸.2 <数学>軸.▶対象軸など.→~轴对&…

curl /kə́ːrl/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動]1 (他)〈髪を〉巻き毛にする,カールさせる;〈物を〉渦巻き状にする,くるくると巻く(coil)(up).curl one's hair髪をカールする1a (自)〈…

リーチ Edmund Ronald Leach 生没年:1910-89

改訂新版 世界大百科事典
第2次世界大戦後のイギリスを代表する社会人類学者。そのつねに革新的な発想と強い論理力に裏打ちされた主張は,1950年以降のイギリスの人類学会の流…

横メルカトル図法 よこめるかとるずほう transverse Mercator projection TM projection

日本大百科全書(ニッポニカ)
地図投影の一種。特定の子午線(経線)に沿う円筒に正角図法で投影したとみなされる横軸メルカトル図法。TM図法ともいう。球から平面への展開を1772…

宇沢弘文 うざわひろふみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1928.7.21. 鳥取[没]2014.9.18. 東京理論経済学者。1951年東京大学理学部数学科卒業。大学院で学んだあと,生命保険会社に入社したが経済学に転…

河原田本町かわはらだほんまち

日本歴史地名大系
新潟県:佐渡郡佐和田町河原田本町[現]佐和田町河原田本町河原田の町々の中心をなす。南は河原田裏町(かわはらだうらまち)通、北には京町(きよ…

近似値 (きんじち) approximate value

改訂新版 世界大百科事典
数学用語で\(\sqrt{2}\)を数表で見ると1.4142となっていたり,また1/3に対する0.333のように,真の値を近似している数値を近似値という。また1mm単位…

ランベルト‐ベールの法則 らんべるとべーるのほうそく Lambert-Beer's law

日本大百科全書(ニッポニカ)
溶液の吸光度はその光路の長さおよび濃度に比例するという法則。いま溶液に当てる一定波長の光の強さをI0とし、透過してくる光の強さをIとするとき、…

ふく・む【含】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 自動詞 マ行四段活用 〙① 中に包み持っているような形になる。ふくらむ。ふくれて柔らかになる。[初出の実例]「指貫の裾つかた、すこしふく…

高等女学校 こうとうじょがっこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦前の女子中等教育機関で、家庭の主婦としての高等普通教育を施すことを目的としていた。一般には、女学校、その生徒を女学生とよんで…

耐久舎たいきゆうしや

日本歴史地名大系
和歌山県:有田郡広川町広村耐久舎[現]広川町広幕末に浜口梧陵を中心として設立された私塾。嘉永五年(一八五二)梧陵が当地の富豪岩崎明岳・浜口…

チューリング機械 ちゅーりんぐきかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの数学者チューリングが考えた、思考のうえでの計算機械である。これは、現在のコンピュータの理論的な原型であるともいえる。計算の理論を…

せいさ 性差 sex difference,gender difference

最新 心理学事典
ヒトを含む有性生殖を行なう種において,個体差を超えて雌雄(男女)間に見いだされる差異。遺伝的・解剖学的差異から行動・心理的に観察される差異…

渾天説 こんてんせつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の古い宇宙構造論で天球説をとる。天は球形であるとする考えは戦国時代からあったようであるが、前漢時代に落下閎(らっかこう)・鮮于妄人(せんう…

不定方程式 ふていほうていしき

日本大百科全書(ニッポニカ)
整係数の代数方程式の整数解、ときには有理数解を求めることを、不定方程式またはディオファントス方程式を解くという。ここに名を残しているディオ…

い‐か【以下・已下】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 数量、段階、優劣などを表わす語に付いて ) その基準を含んでそれより下であること。また、基準になるものを含めないで、それより劣っ…

加法過程 (かほうかてい) additive processes

改訂新版 世界大百科事典
時間の推移とともに変化していく偶然現象を数量的に記述する確率過程の一種である。ランダムウォークのように時刻nでその値がXnであるとき,次の時刻…

そうききょういく 早期教育 early education

最新 心理学事典
広義には発達の早期,すなわち乳幼児期に行なわれる教育をいう。貧困などにより乳幼児教育を受けられない階層がある国や地域では,公的な早期教育は…

双極子 そうきょくし

日本大百科全書(ニッポニカ)
大きさが等しく符号が反対の二つの単極+q、-qの組みを考えて、-qから+qへの位置ベクトルをM、Mの長さをmとする。q→∞、m→0のときにベクトルp=q・M…

プリュッカー座標 ぷりゅっかーざひょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの数学者、物理学者であるプリュッカーの導入した座標。平面上の点には座標(x,y)が対応する。斉次(せいじ)座標を使えばX:Y:Z=x:y:1となる(X,Y,…

モンテカルロ法 もんてかるろほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1940年代のなかばごろ、ノイマンとウラムによって提案された数学的方法で、簡単にいえば問題を乱数を用いて解く方法である。 古典的なビュフォンの…

西学 (せいがく) Xī xué

改訂新版 世界大百科事典
中国で西洋の文化全般を総称した語。17~18世紀の間,イエズス会士たちが中国に来たころにできた語であろう。マテオ・リッチをはじめとする宣教師た…

キルヒホフ Gustav Robert Kirchhoff 生没年:1824-87

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの物理学者。ケーニヒスベルクの生れ。生地の大学に在学中にF.E.ノイマンの影響を受ける。1850年にはブレスラウ大学で員外教授となり,ここでR…

高次方程式 (こうじほうていしき) equation of higher degree

改訂新版 世界大百科事典
初等代数学では通常三次以上の代数方程式を高次方程式と呼ぶ。n次代数方程式はn個の根をもつ。四次以下の方程式はその係数から四則演算と根号n√ ̄を…

組合せ理論 くみあわせりろん

日本大百科全書(ニッポニカ)
与えられた条件を満たす配置の数え上げおよびその構成の問題を取り扱う数学の分野。組合せ理論の始まりは、問題にしている場合の数、または方法の数…

円理 えんり

日本大百科全書(ニッポニカ)
和算において、円や弧について、直径、弦、高さなどの間に成り立つ関係をいう。円理は、沢口一之(さわぐちかずゆき)著の『古今算法記』(1671)の序…

勾配 こうばい

日本大百科全書(ニッポニカ)
(1)数学用語 傾斜面の傾きを示す度合いを勾配という。水平面と傾斜面があるとき、直角三角形をその斜線が傾斜面に沿うようにとり、勾配を、底辺に対…

トポロジー心理学 とぽろじーしんりがく topological psychology

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ、アメリカで活動した心理学者レビンが『トポロジー心理学の原理』(1936)のなかで主張した心理学の理論(場の理論)。位相心理学とも。レビ…

物理学 ぶつりがく physics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自然科学のなかで,おもに無生物界の現象を量的関係として把握し,これを支配する根本法則を数式で表現して数学的に推論することを特徴とする,最も…

ベイユ Simone Weil 生没年:1909-43

改訂新版 世界大百科事典
フランスの実存的思想家。ユダヤ系の医師を父にパリに生まれ,エコール・ノルマル・シュペリウールを卒業後,ル・ピュイ市の高等中学校哲学教師とな…

那珂通世

朝日日本歴史人物事典
没年:明治41.3.2(1908) 生年:嘉永4.1.6(1851.2.6) 幕末明治期の日本近代史学の祖,東洋史学の命名者。盛岡藩士藤村家の出だが,藩学教授那珂通高に俊…

自然言語処理 しぜんげんごしょり

日本大百科全書(ニッポニカ)
コンピュータの出現により、プログラミングのための「言語」がつくられ、利用されるようになった。その文法や意味は人為的に正確に定められているた…

teach /tíːtʃ/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動](taught /tɔ́ːt/;~・ing)不規則動詞活用表 teach1 (他)〈人が〉〈学科などを〉教える,〔teach A B/teach B to A〕A(人)にB(学科など)…

めん【面】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
&fRoman1;❶〔顔〕a face(お)面のいい女の子a good-looking girl❷〔仮面〕a mask;〔剣道などの〕a face guard般若(はんにゃ)の面a mask of a femal…

シュレーディンガー Erwin Schrödinger 生没年:1887-1961

改訂新版 世界大百科事典
オーストリアの物理学者。波動力学の建設者として著名。1933年量子力学建設の功績によりノーベル物理学賞を受けた。 ウィーンに生まれ育ち,ちょう…

教科 (きょうか)

改訂新版 世界大百科事典
小・中・高の諸学校での授業を通して子どもが学習すべき知識や技術などを,学問や文化の体系に沿って,人類の遺産の中から必要なものを選びとり,教…

線形性 せんけいせい linearity

日本大百科全書(ニッポニカ)
二つの原因A、Bが共存するとき、その結果が、Aの結果とBの結果の和となるなら、この原因と結果の関係は線形であるという。正確にいえば、任意の数x1…

微分法 びぶんほう differential calculus

日本大百科全書(ニッポニカ)
関数の導関数を求めたり、それらを利用して関数の性質を調べたりする数学の分野。17世紀後半、ニュートン、ライプニッツによって始められた。たとえ…

科学哲学 (かがくてつがく) philosophy of science

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史的背景  科学哲学の課題科学に対する哲学的考察,あるいはその哲学的基礎づけの作業の総称。また,内容的に,あるいは方法論的に科学…

小山健三

朝日日本歴史人物事典
没年:大正12.12.19(1923) 生年:安政5.6.13(1858.7.23) 明治大正期の実業家。武蔵国埼玉郡忍城郭内(埼玉県行田市)に忍藩士宇三郎の長男として生まれ…

人工言語 じんこうげんご artificial language

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本語や英語のように、自然に発生し、昔から話され使われてきたことばを「自然言語」といい、これに対し、特定の個人ないしグループが意識的につく…

台秤 だいばかり

日本大百科全書(ニッポニカ)
重くかさばる物を計るため、計りてこを組み合わせて、その上に広い載せ台を設けた秤。長い間、秤は皿を吊(つ)った天秤(てんびん)とさお秤だけで、重…

エンカレッジスクール えんかれっじすくーる

日本大百科全書(ニッポニカ)
不登校などの理由で小学校や中学校に通えなかったり、十分に力を発揮することができなかったりした生徒に対して支援教育を行うため、東京都が設置し…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android