灰色黴病 (はいいろかびびょう) gray mold
- 改訂新版 世界大百科事典
- 不完全菌のBotrytis cinereaの寄生によって起こる植物の病害。ボトリチス病ともいう。葉,花,果実を侵し,罹病部に顕著なけばだった灰色の菌叢(分…
呂留良 (りょりゅうりょう) Lǚ Liú liáng 生没年:1629-83
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,清代初めの学者。字は荘生または用晦。号は晩村。浙江省石門県の人。1653年(順治10),邑諸生となったが,まもなくその資格を棄て黄宗羲・黄…
藤井較一
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:大正15.7.8(1926) 生年:安政5.8.18(1858.9.24) 明治大正期の海軍軍人。岡山藩士藤井広の長男。明治13(1880)年海軍兵学校卒業。24年ロシアのニ…
まっとう〔まつたう〕【全う】
- デジタル大辞泉
- [形動][文][ナリ]《形容詞「まったい」の連用形の音変化》まともなさま。まじめなさま。「全うな人生」「全うなやり方」[補説]「真っ当」とも…
小野岑守 おののみねもり (778―830)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 平安前期の漢詩人。征夷(せいい)副将軍永見(ながみ)の三男。篁(たかむら)の父。806年(大同1)春宮少進(とうぐうしょうじ)となり、少外記(しょうげき…
内田五観(うちだいずみ) うちだいずみ (1805―1882)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 幕末から明治初期の数学者。1873年(明治6)の太陽暦採用の任にあたる。通称は恭、のちに弥太郎、字(あざな)は思敬、観斎あるいは宇宙堂を号した。数…
試験管ベビー (しけんかんベビー) test-tube baby
- 改訂新版 世界大百科事典
- 卵管不妊に対する治療法として,体外受精をヒトの臨床に応用し,その結果生まれた赤ん坊をさす。ガラス容器内で受精,培養を行うために試験管ベビー…
サンギータ・ラトナーカラ Saṅgīta Ratnākara
- 改訂新版 世界大百科事典
- 13世紀インドの音楽理論書。著者のシャールンガデーバŚārṅgadeva(1210-47)は祖父の代に,カシミールから南方のヤーダバ王家の支配するデーバギリ(…
壮瞥(町) そうべつ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北海道南西部、胆振(いぶり)総合振興局管内の町。1962年(昭和37)町制施行。JR室蘭(むろらん)本線からは離れているが、国道453号が通じ、伊達(だて)…
玉楮象谷 たまかじぞうこく (1807―1869)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 江戸末期から明治初期の漆工。高松の鞘塗師(さやぬし)藤川理左衛門の子で、名は為造(ためぞう)、通称は正直または敬造。象谷は号。父から漆塗と彫刻…
徳欽 とくきん / デチェン
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、雲南(うんなん)省北西端の県。常住人口6万6589(2010)。チベット自治区との境界付近に位置し、迪慶(デチェン)チベット族(蔵(ツァン)族)自治…
帆足万里 (ほあしばんり) 生没年:1778-1852(安永7-嘉永5)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 幕末期の科学史家,経世論者。豊後日出(ひじ)藩の上級士の家に生まれた。万里は実名で,通称を里吉,字を鵬卿。少年期より近郷の脇蘭室に儒学を学…
たまより‐ひめ【玉依姫】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 古く「たまよりびめ」とも。「たま」は魂、「より」は憑依する意 ) 記紀神話で、海の神の娘。姉の豊玉姫が天孫彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)…
緻 常用漢字 16画
- 普及版 字通
- [字音] チ[字訓] こまかい・ぬう・つづれ[説文解字] [字形] 形声声符は致(ち)。〔説文〕新修十九文の一で、徐鉉が補入したもの。糸部十三上に「密な…
根本 こんぽん
- 日中辞典 第3版
- 根本gēnběn,根源gēnyuán,基础jīchǔ.~根本にさかのぼる|溯sù本求源.~根本を究める|…
大目 おおめ
- 日中辞典 第3版
- [寛大にする]宽恕kuānshù,饶恕ráoshù,宽容kuānróng;[許容する]容忍rón…
浄念寺じようねんじ
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:堺市堺柳寺町浄念寺[現]堺市柳之町東二丁土居(どい)川の西辺、北十萬(きたじゆうまん)の南方に位置する。浄土宗、山号慈門山、本尊阿…
下村しもむら
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:桜井市桜井地区下村[現]桜井市大字下上(うえ)ノ宮(みや)村南方、寺川の上流に所在。「宗国史」には「十市下村」と郡名を付している。…
山中村やまなかむら
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:南設楽郡鳳来町山中村[現]鳳来町中島(なかじま)須山(すやま)村の南につづく高原に立地。海老(えび)川筋と寒狭(かんさ)川筋とを結…
千葉大学[国立] ちばだいがく Chiba University
- 大学事典
- 1949年(昭和24)に千葉医科大学,東京工業専門学校,千葉農業専門学校など七つの諸学校を包括し設立。開学当初は5学部1研究所の体制であったが,195…
筑波大学[国立] つくばだいがく University of Tsukuba
- 大学事典
- 1872年(明治5)に設立された師範学校が起源。以後,発展を重ね東京高等師範学校となり,1949年(昭和24)には東京文理大学などと統合され東京教育大…
東京外国語大学[国立] とうきょうがいこくごだいがく Tokyo University of Foreign Studies
- 大学事典
- 1857年(安政4)開校の蕃書調所,73年(明治6)開設の東京外国語学校にルーツを見いだせるが,97年に高等商業学校内に付設された外国語学校を直接的…
女子栄養大学[私立] じょしえいようだいがく Kagawa Nutrition University
- 大学事典
- 1961年(昭和36)に家政学部食物栄養学科を設置して開学。設置者は学校法人香川栄養学園。創立者は第2次世界大戦前に家庭食養研究会を発足させ,月刊…
jeopardy
- 英和 用語・用例辞典
- (名)危険 有罪になる危険 危機 危険性 ダメージjeopardyの関連語句be in jeopardy危険に陥っているbe put in jeopardyダメージを受けるdouble jeopar…
蘇我蝦夷 そがのえみし
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- ?~645.6.13豊浦大臣(おおおみ)とも。7世紀前半の大臣。馬子(うまこ)の子。610年(推古18)新羅(しらぎ)・任那(みまな)の使人の入朝を迎えた。馬子が没…
武野紹鴎 たけのじょうおう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1502~55.閏10.29戦国期の茶人,堺の豪商。堺流茶の湯の開祖。名は仲材(なかき)。通称新五郎。武野氏は若狭国の守護武田氏の後裔で,父信久は諸国を…
杉原町すぎはらちよう
- 日本歴史地名大系
- 栃木県:宇都宮市宇都宮城下杉原町[現]宇都宮市馬場通(ばばどお)り一―二丁目・本町(ほんちよう)・塙田(はなわだ)二丁目奥州街道が鉄砲(てつ…
貝新田かいばみしんでん
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:南蒲原郡栄町貝新田[現]栄町貝喰新田猪子場(いのこば)新田の北、貝喰川の中下流部に開けた村。明治一〇年(一八七七)頃の高橋新田合村…
す・える〔すゑる〕【据える】
- デジタル大辞泉
- [動ア下一][文]す・う[ワ下二]1 物を、ある場所に動かないように置く。「大砲を―・える」「三脚を―・える」2 建造物などを設ける。「本陣を―…
柳生三厳
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:慶安3.3.21(1650.4.21) 生年:慶長12(1607) 江戸前期の剣術家。宗矩の長男として江戸に生まれる。名は十兵衛。江戸柳生家2代目として早くから…
後京極流 ごきょうごくりゅう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 書道の流派の一つ。後京極殿(のちのきょうごくどの)とよばれた藤原良経(よしつね)(1169―1206)を祖とする。良経は、関白・九条兼実(かねざね)の子で…
経国集 けいこくしゅう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 平安前期の漢詩文集。827年(天長4)、滋野貞主(しげののさだぬし)、良岑安世(よしみねのやすよ)、菅原清公(すがわらのきよきみ)らによって編纂撰進(…
教部省 きょうぶしょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 明治初年の教化・宗教行政機関。明治政府は維新以来の直接的な神道国教化政策を手直しするために、1872年(明治5)3月14日神祇(じんぎ)省および大蔵…
法相宗 ほっそうしゅう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 唯識宗,応理円実宗,慈恩宗,有相宗,相宗ともいう。中国,唐の慈恩大師を宗祖とする大乗仏教の一派。中国十三宗,日本八宗,南都六宗の一つ。宗名…
融通念仏宗 ゆうずうねんぶつしゅう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本仏教 13宗の一つ。融通大念仏宗,大念仏宗ともいう。宗祖は平安時代末期の良忍。当時の世情は相次ぐ戦乱によってきわめて不安定であったので,人…
シュウェリーン Schwerin
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツ北部,メクレンブルク・フォアポンメルン州の州都。人口10万2878(1999)。シュウェリーン湖(63km2)の南西岸に位置する。中世におけるドイツ…
東京芸術大学 (とうきょうげいじゅつだいがく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 東京都台東区上野公園にある国立大学。日本の音楽と美術,および,その教育に長く影響を与えてきた。前身は,1879年音楽の調査・研究をはかるために…
ヘルゴラント[島] Helgoland
- 改訂新版 世界大百科事典
- エルベ川河口部,クックスハーフェンの北西約50kmの北海に浮かぶ小島。ドイツ,シュレスウィヒ・ホルシュタイン州に属する。南北の長さ1600m,最大幅…
小栗正信
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:寛文1.6.6(1661.7.2) 生年:天正17(1589) 江戸前期の幕臣。小栗流和術の創始者。通称仁右衛門。徳川家康の家臣小栗忠政の次男。三河国(愛知県)…
10月1日
- 367日誕生日大事典
- [記念日]衣替え(更衣);国際音楽の日;法の日[誕生日]マールクス・アウレーリウス アレクサンデル・セウェールス | ヘンリー3世 | ヨハネス シュトゥル…
7月1日
- 367日誕生日大事典
- [記念日]国民安全の日;山開き[忌日]支倉忌[誕生日]日保 | クリスティアン2世 | フレデリク2世 | ジョーゼフ ホール | 松平頼重 | ヨーハン・ハインリ…
しつらい(しつらひ)
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「しつらう」の連用形の名詞化 )① 調度、施設などを設け整えること。設備。支度。こしらえ。[初出の実例]「うちうちのしつらひには…
エイヤー えいやー Sir Alfred Jules Ayer (1910―1989)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの哲学者。ロンドン大学教授、オックスフォード大学教授を歴任した。1932年ウィーン大学留学中にウィーン学団と交わり、26歳のときに『言語…
気海観瀾広義 きかいかんらんこうぎ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 物理学書。川本幸民(こうみん)が訳述し、岳父青地林宗(あおちりんそう)訳述の『気海観瀾』を増補したもの。15巻からなる。1850年(嘉永3)原稿完成、…
ばっ‐か(バク‥)【幕下】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 張りめぐらした幕のもと。幕の中。転じて、将軍の本営。陣屋。陣営。また、政などを執るところ。[初出の実例]「上苑楓林陰未レ薄、幕下…
談話 だんわ
- 日中辞典 第3版
- 讲话jiǎnghuà,谈话tánhuà.総理大臣の~談話をとる|采访总理大臣的讲…
疎外 そがい
- 日中辞典 第3版
- 1〔よそよそしいこと〕疏远shūyuǎn,不理睬bù lǐcǎi.彼は会社の同僚から~疎外されている|他被公…
晰 12画 (異体字) 12画
- 普及版 字通
- [字音] セキ[字訓] あきらか・しろい[説文解字] [字形] 形声声符は析(せき)。〔玉〕に折(せつ)声のを正字とし、晢を重文として録し、「らかなり」と…
釜中の魚
- 故事成語を知る辞典
- 滅びる運命が目前に迫っているもののたとえ。 [使用例] 死生苦楽を共にせんと、誓いたる親友が、久しく獄舎に繫つながれて、釜中の魚に似たるの有様…
白山神社はくさんじんじや
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:郡上郡大和町大間見村白山神社[現]大和町大間見奥大間見の重光(おくおおまみのしげみつ)に鎮座。祭神は伊弉冉尊・伊弉諾尊・菊理姫尊。…