「鷲」の検索結果

1,594件


け‐た・てる【蹴立】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 タ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]けた・つ 〘 他動詞 タ行下二段活用 〙① 蹴って、足に触れるものを立たせる。蹴って泥やほこりなどをたてる…

下石村おろじむら

日本歴史地名大系
鳥取県:気高郡気高町下石村[現]気高町下石上原(かんばら)村の東、逢坂(おうさか)谷の奥部東方の山麓に位置する。拝領高は二三九石余、本免は…

飯積村いいづみむら

日本歴史地名大系
埼玉県:北埼玉郡北川辺町飯積村[現]北川辺町飯積利根川左岸に位置し、東は麦倉(むぎくら)村、南は利根川を隔てて大越(おおごえ)村(現加須市…

柳生戸村やなぎうどむら

日本歴史地名大系
新潟県:岩船郡朝日村柳生戸村[現]朝日村柳生戸鷲(わし)ヶ巣(す)山の南西麓にあり、長津(ながつ)川流域最上流の村。文禄(一五九二―九六)頃…

あざ‐な【字】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙①(イ) 中国で、男子が元服の時につけて、それ以後通用させた別名。通常、実名と何らかの関係のある文字が選ばれる。実名を知られるのを忌…

堀田村ほつたむら

日本歴史地名大系
福島県:田村郡常葉町堀田村[現]常葉町堀田山根(やまね)村の南、小檜山(こびやま)村・早稲川(わせがわ)村の東。鳴子(なるこ)山(七六四・…

横井 安友 ヨコイ ヤストモ

20世紀日本人名事典
昭和期の漁師,社会運動家 瀬戸内海漁民会議初代議長。 生年明治41(1908)年7月3日 没年昭和54(1979)年8月28日 出生地岡山県児島郡下津井町田之浦(現…

大寧寺 (たいねいじ)

改訂新版 世界大百科事典
山口県長門市深川湯本にある曹洞宗の寺。応永年間(1394-1428)長門守護代鷲頭弘忠が曹洞宗通幻派の石屋真梁を開山として建立したのが起り。同派の防…

黒ビンガ・黒ガンマクくろびんが・くろがんまく

日本歴史地名大系
富山県:総論黒部峡谷黒ビンガ・黒ガンマク黒部峡谷上廊下(かみのろうか)左岸の黒々とした大岩壁。薬師(やくし)岳北の間(ま)山(二五八五・二…

アルタイル あるたいる Altair

日本大百科全書(ニッポニカ)
わし座のα(アルファ)星の固有名。アラビアで、わし座のβ(ベータ)星、γ(ガンマ)星とあわせて「飛ぶ鷲(わし)Al Nasr al Tair」とよんでいたが、現在の…

ロスタン ろすたん Edmond Rostand (1868―1918)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの詩人、劇作家。マルセイユの教養ある商人の家に生まれ、パリ大学に学ぶ。当時流行の象徴主義の影響を受けず、高踏派の詩人ルコント・ド・…

香取神社かとりじんじや

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡境町下砂井村香取神社[現]境町下砂井 本村下砂井(しもいさごい)南部に鎮座。祭神経津主命。社伝によると創建は享保一六年(一七三…

矢野竹村やのたけむら

日本歴史地名大系
福岡県:甘木市矢野竹村[現]甘木市矢野竹・美奈宜(みなぎ)の杜(もり)四―六丁目西流する佐田(さだ)川を挟んで荷原(いないばる)村の北に位置…

鹿野町しかのちよう

日本歴史地名大系
鳥取県:気高郡鹿野町面積:五二・七七平方キロ気高郡の南東部に位置する。東の鳥取市、西の青谷(あおや)町、南の東伯(とうはく)郡三朝(みささ…

鷲宮町わしみやまち

日本歴史地名大系
埼玉県:北葛飾郡鷲宮町面積:一三・九〇平方キロ郡の北部に位置し、北端は栗橋(くりはし)町、北から西にかけては加須(かぞ)市、南は久喜市、東…

譲伝寺じようでんじ

日本歴史地名大系
鳥取県:気高郡鹿野町今市村譲伝寺[現]鹿野町今市今市(いまいち)集落の南西山麓にあり、少林山と号し、曹洞宗。本尊は釈迦如来。寺伝などによる…

小和田村こわだむら

日本歴史地名大系
茨城県:筑波郡筑波町小和田村[現]筑波町小和田三村(みむら)山西麓に所在。北方の山口(やまぐち)村より山根(やまね)道(坂東街道)が通じ、…

八幡神社はちまんじんじや

日本歴史地名大系
徳島県:麻植郡鴨島町牛島村八幡神社[現]鴨島町牛島 東宮間江(え)川の南岸、字東宮間(ひがしみやない)にある。旧郷社。祭神は応神天皇・神功皇…

東吉野(村) ひがしよしの

日本大百科全書(ニッポニカ)
奈良県中東部、吉野郡の村。1958年(昭和33)小川、四郷(しごう)、高見の3村が合併して成立。東は三重県に接し、台高(だいこう)山脈の高見山、国見山…

須田国太郎 すだくにたろう (1891―1961)

日本大百科全書(ニッポニカ)
洋画家。明治24年6月6日京都に生まれる。第三高等学校時代から油絵と謡曲を習う。京都帝国大学では美学美術史を専攻して「写実主義」を卒論とし、大…

古関 裕而 コセキ ユウジ

20世紀日本人名事典
昭和期の作曲家 生年明治42(1909)年8月11日 没年平成1(1989)年8月18日 出生地福島県福島市 本名古関 勇治 学歴〔年〕福島商業〔昭和3年〕卒 主な…

飯山八幡宮いいやまはちまんぐう

日本歴史地名大系
山口県:長門市深川村飯山八幡宮[現]長門市東深川 江良東深川の江良(えら)にある飯山に鎮座。祭神は応神天皇・仲哀天皇・大足姫命。旧県社。社伝…

野内番所跡のないばんしよあと

日本歴史地名大系
青森県:青森市野内村野内番所跡[現]青森市野内野内集落東部、竜ノ口(たつのくち)川西側にあった弘前藩の番所。秋田藩に対する碇ヶ関(いかりが…

大山参り おおやままいり

日本大百科全書(ニッポニカ)
神奈川県伊勢原(いせはら)市にある大山への参詣(さんけい)をいう。大山は相模(さがみ)国にそびえる霊山であり、修験者の行場でもあった。別名雨降(あ…

ロレンツォ・デ・メディチ ろれんつぉでめでぃち Lorenzo de' Medici (1449―1492)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの政治家、詩人。フィレンツェ共和国の実質上の君主であり、15世紀後半におけるイタリア半島の政治情勢の要(かなめ)に位置する人物であった…

岩手山神社いわてさんじんじや

日本歴史地名大系
岩手県:岩手郡松尾村寄木村岩手山神社[現]松尾村寄木 鹿野松(まつ)川左岸の鹿野(ししの)にあり、祭神岩手山大神。かつては新山(しんざん)宮…

ウラヤコタンうらやこたん

日本歴史地名大系
北海道:釧路支庁浜中町ウラヤコタン漢字表記地名「羨古丹」のもとになったアイヌ語に由来する地名。ホンホロトに隣接し、当地一帯は近代に入り浜中…

小中台村こなかだいむら

日本歴史地名大系
千葉県:千葉市稲毛区小中台村[現]稲毛区小中台町・小仲台(こなかだい)一―九丁目、花見川(はなみがわ)区西小中台(にしこなかだい)・宮野木台…

縁起物 (えんぎもの)

改訂新版 世界大百科事典
社寺や諸神諸仏の開基,由来,霊験などを記したものを縁起というところから,兆(きざし)の起こる由来も縁起といい,兆に対する俗信から縁起の良し…

大三島 (おおみしま)

改訂新版 世界大百科事典
愛媛県北部,今治市の北方約15kmにあり,大山祇(おおやまづみ)神社の鎮座する島として有名。かつては越智(おち)郡大三島町と上浦町からなってい…

折居村おりいむら

日本歴史地名大系
新潟県:柏崎市折居村[現]柏崎市折居女谷(おなだに)村の南、南の背後は鷲の巣(わしのす)山・黒姫(くろひめ)山の山稜。集落は山稜に向かって…

殿村とのむら

日本歴史地名大系
鳥取県:気高郡気高町殿村[現]気高町殿飯里(いいざと)村の南、逢坂(おうさか)谷の奥部西方の山麓に位置する。南は小別所(こべつしよ)村(現…

ガッダ Carlo Emilio Gadda 生没年:1893-1973

改訂新版 世界大百科事典
イタリアの作家。ミラノの没落した名家に生まれた。第1次大戦に従軍してドイツ軍の捕虜となった。終戦直後から電気工学技師として働く一方,1926年か…

天真寺新田てんしんじしんでん

日本歴史地名大系
神奈川県:川崎市宮前区天真寺新田[現]宮前区菅生下菅生(しもすがお)村と五反田(ごたんだ)村(現多摩区)の間の丘陵に開かれた新田。北東は長…

周慶寺しゆうけいじ

日本歴史地名大系
山口県:下松市西豊井村周慶寺[現]下松市大字西豊井切戸(きりと)川の東、鷲頭(じゆとう)寺(妙見宮)との間にあり、浄土宗。麟祥山と号し、本…

長木遺跡ながきいせき

日本歴史地名大系
新潟県:佐渡郡佐和田町上長木村長木遺跡[現]佐和田町上長木真野(まの)湾奥にある国仲層と命名されている中位段丘上の町道西尾線沿いにある。国…

十島村じゆうじまむら

日本歴史地名大系
福島県:南会津郡只見町十島村[現]只見町十島只見川を挟んで塩沢(しおざわ)村の南に位置し、鷲(わし)が倉(くら)山の麓に集落がある。東に険…

馬込村まごめむら

日本歴史地名大系
静岡県:沼津市旧駿東郡地区馬込村[現]沼津市馬込志下(しげ)村の南、鷲頭(わしず)山の西麓に位置する漁村。西に海(駿河湾)を望み、南は獅子…

田尻村たじりむら

日本歴史地名大系
和歌山県:日高郡中津村田尻村[現]中津村田尻日高川の南岸に位置し、南は三佐(みざ)村、北は日高川を隔てて小釜本(こかもと)村。東は鷲(わし…

平野村ひらのむら

日本歴史地名大系
和歌山県:田辺市平野村[現]田辺市中芳養(なかはや)芳養川流域、西野々(にしのの)村の北に位置する。西から東へ小丘陵が突出するため、芳養川…

春日神社かすがじんじや

日本歴史地名大系
福岡県:田川市宮尾村春日神社[現]田川市宮尾町旧宮尾(みやお)村の東方に鎮座する。祭神は武甕槌命・豊櫛弓削魂産霊神・天日鷲翔矢命・天児屋根…

福岡村ふくおかむら

日本歴史地名大系
宮城県:泉市福岡村[現]泉市福岡根白石(ねのしろいし)村の北西、七北田(ななきた)川右岸とその支流花輪(はなわ)川左岸に位置し、泉ヶ岳(一…

福家村ふけむら

日本歴史地名大系
香川県:綾歌郡国分寺町福家村[現]国分寺町福家新居(にい)村の南に位置し、東部に六ッ目(むつめ)山・堂(どう)山があり、その西麓の平地を本…

田之浦村たのうらむら

日本歴史地名大系
岡山県:倉敷市旧児島市地区田之浦村[現]倉敷市下津井田之浦(しもついたのうら)・下津井田之浦一―二丁目吹上(ふきあげ)村の東、鷲羽(わしゆう…

ひき‐か・ける【引掛・引懸】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 カ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]ひきか・く 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙① 突き出たものなどに掛けてつり下げる。掛けておく。ひっかける。[…

早川 (はやかわ)

改訂新版 世界大百科事典
山梨県西部を流れる富士川の支流。長さ約70km。上流は野呂川と呼ばれ,白根三山の間(あい)ノ岳北斜面を水源として北流する。北岳の北を大きくまわ…

ワヌシわぬし

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁室蘭市ワヌシ漢字表記地名「輪西」のもとになったアイヌ語に由来すると考えられる地名。コタン名のほか「ワヌシノツ」(板本「東蝦…

田村たむら

日本歴史地名大系
茨城県:土浦市田村[現]土浦市田村町沖宿(おきじゆく)村の西に位置し、南は霞ヶ浦に臨む。応永一二年(一四〇五)一〇月三日の真言院支配在所注…

黒沢村くろざわむら

日本歴史地名大系
山口県:玖珂郡美和町黒沢村[現]美和町大字黒沢玖珂郡の北東部に位置し、岸根(がんね)・百合谷(ゆりたに)・大根川(おおねがわ)の各村に挟ま…

大寧寺たいねいじ

日本歴史地名大系
山口県:長門市深川村大寧寺[現]長門市深川湯本深川(ふかわ)川の支流大寧寺川の西側にあり、俵山(たわらやま)を経て山陽側へ抜ける赤間関(あ…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android