「文部科学省」の検索結果

10,000件以上


とう‐りょう【東陵】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 中国、遼寧省瀋陽市の東北の天柱山にある清の太祖ヌルハチの陵。福陵。[ 二 ] 中国、河北省遵化県の西北の昌瑞山にある清朝歴代の帝の陵。世…

こくむ‐しょう(‥シャウ)【国務省】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 アメリカ合衆国の省の一つで、外交政策を担当。国務長官を長とする。[初出の実例]「次に大統領館、其右には倉庫院 即大蔵省なり、其左に…

鬲 gé [漢字表級]2 [総画数]10

中日辞典 第3版
1 地名に用いる.~津jīn/河北省から山東省へ流れる川の名.2 人名に用いる.胶Jiāo~/殷末・周初の人の名.[異読]…

【頃歳】けいさい

普及版 字通
近年。近頃。宋・黄庭堅〔劉仲更の墨蹟に題す〕頃、恩をりて祕書省に入る。祕書省の官は皆天下のなるも、仲の學深密なる如きを求むるに、蓋(けだ)し…

ブートルー ぶーとるー Émile Boutroux (1845―1921)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの哲学者。新唯心論の立場から科学批判を行い、目的論的な考え方を自然科学の領域に導入し、自然法則の偶然性を主張した。彼によれば、自然…

吉田 光邦 ヨシダ ミツクニ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の科学技術史学者 京都文化博物館館長;京都大学名誉教授。 生年大正10(1921)年5月1日 没年平成3(1991)年7月30日 出生地愛知県西春日井…

鈴木章夫 (すずき-あきお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1929-2010 昭和後期-平成時代の心臓血管外科学者。昭和4年11月7日生まれ。ミシシッピー大準教授,順天堂大教授などをへて,昭和58年東京医科歯科大胸…

日本の調査捕鯨

共同通信ニュース用語解説
政府が商業捕鯨の再開を目指し、クジラの科学的なデータを得るためとして実施している捕獲調査。南極海では1987年度から始めたが、昨年3月に国際司…

中田瑞穂 (なかた-みずほ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1893-1975 大正-昭和時代の医学者,俳人。明治26年4月24日生まれ。昭和2年新潟医大教授となる。新潟大にわが国初の脳神経外科を創設。日本外科学会…

冲中重雄 (おきなか-しげお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1902-1992 昭和時代の内科学者。明治35年10月8日生まれ。昭和21年東京帝大教授。自律神経の研究で知られ,神経内科学の確立につとめた。退官後虎の…

金沙江 きんさこう / チンシャーチヤン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国西南部、長江(ちょうこう/チャンチヤン)(揚子江(ようすこう/ヤンツーチヤン))上流部の名称の一つ。青海(せいかい/チンハイ)省西部に発する…

ムータン(牡丹)江 ムータンこう Mudan jiang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国北東部,ヘイロンチヤン (黒竜江) 省の東部を流れる川。ソンホワ (松花) 江の支流。チーリン (吉林) 省のチャンパイ (長白) 山脈西麓にあるムー…

オペレーションズリサーチ

ASCII.jpデジタル用語辞典
あるシステムに関する問題に対して、科学的かつ全体的な見地から物事をとらえ、最適な解決策を求めようとする手法。

おじま‐すけま〔をじま‐〕【小島祐馬】

デジタル大辞泉
[1881~1966]中国思想史家。高知の生まれ。京大教授、京大人文科学研究所初代所長。著作に「古代支那研究」「中国思想史」など。

かわむら‐たみじ〔かはむら‐〕【川村多実二】

デジタル大辞泉
[1883~1964]動物学者。岡山の生まれ。京大教授。日本の淡水生物学を創始。著「鳥の歌の科学」「動物生態学」など。

ぎょうぶ‐きょう〔ギヤウブキヤウ〕【▽刑部×卿】

デジタル大辞泉
刑部省の長官。正四位下相当。

湘莲 xiānglián

中日辞典 第3版
[名]<食材>湖南省産のハスの実.

湖绉 húzhòu

中日辞典 第3版
[名]浙江省湖州産のちりめん.

五十嵐顕 (いがらし-あきら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1916-1995 昭和後期-平成時代の教育学者。大正5年12月20日生まれ。文部省教育研修所(現国立教育研究所)所員などをへて,昭和43年東大教授。のち中京…

瓜生繁子 (うりゅう-しげこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1862-1928 明治-大正時代の音楽教育家。文久2年3月20日生まれ。瓜生外吉の妻。明治4年はじめての女子留学生のひとりとして津田梅子らと岩倉使節団…

内藤鳴雪【ないとうめいせつ】

百科事典マイペディア
俳人。本名素行(もとゆき)。江戸の松山藩邸で生まれ昌平黌に学んだ。文部省に入り参事官で退官。40代半ばから,当時監督をつとめていた常盤会宿舎の…

業者テスト【ぎょうしゃテスト】

百科事典マイペディア
高校進学の資料とするデータを得るため,民間業者が作成・採点し偏差値を測定,本人や学校に知らせる中学生用の学力テスト。一部の私立高校がこの結…

杉野孫七 (すぎの-まごしち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1867*-1904 明治時代の軍人。慶応2年12月19日生まれ。明治19年海軍にはいる。日露戦争に上等兵曹として出征。広瀬武夫指揮する福井丸にのりくみ旅…

デニング (Dening, Walter)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1846-1913 イギリスの宣教師。1846年7月23日生まれ。明治6年(1873)イギリス聖公会から派遣されて初来日,函館で布教する。のち文部省雇いの英語教師…

山路一遊 (やまじ-いちゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1858-1932 明治-大正時代の教育者。安政5年10月17日生まれ。明治17年文部省にはいり,高知,香川,兵庫,愛知などの師範学校長を歴任。大正2年愛媛師範…

大塚武松 (おおつか-たけまつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1878-1946 明治-昭和時代前期の日本史学者。明治11年8月2日生まれ。外務省の「大日本外交文書」の編集にたずさわったのち,大正6年文部省の維新史料…

岡本敏明 (おかもと-としあき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1907-1977 昭和時代の作曲家。明治40年3月19日生まれ。昭和15年から5年間日本放送合唱団で合唱の指揮をとる。戦後は文部省図書編集委員として,音楽…

佐々木正子 (ささき-まさこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1950- 昭和後期-平成時代の日本画家,美術研究家。昭和25年12月5日生まれ。日本画の描画技法や古典描法を研究し,日本や欧米各地で作品展や講演をお…

けい‐し‐し‐しゅう(‥シフ)【経史子集】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 漢籍の分類法である四部分類の名称。経書、歴史書、諸子類、詩文集をいう。「隋書‐経籍志」から始まる。また、転じて、漢学。[初出の実例…

よみ‐ちがえ(‥ちがへ)【読違】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① =よみちがい(読違)[初出の実例]「若しあまりに早く読まんと思ふ時は、よみおとし、或は、よみちがへなど多きものなり」(出典:尋常小…

国民体育大会 こくみんたいいくたいかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
第2次大戦後,毎年開催される全国的な総合競技大会。国体と略称。前身は戦前の明治神宮競技大会。日本体育協会(当初は大日本体育会)・文部省・開催都…

坭 ní [漢字表級]2 [総画数]8

中日辞典 第3版
地名に用いる.白~/広東省にある地名.

北大青

デジタル大辞泉プラス
石材の名。中国、山西省産の灰色系御影石。

ベルクマン Ernst Gustav Benjamin von Bergman 生没年:1836-1907

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの外科医。リガ(リトアニア)で生まれ,1860年ドルパート大学を卒業して外科学助手となり,71年ドルパート大学教授。78年ビュルツブルク大学…

本省人 ほんしょうじん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦前より台湾に居住する台湾人。第2次世界大戦後に台湾に移住した大陸人 (外省人) と区別するために用いられ,つい最近まで台湾の住民登…

こうりてき‐ほうほう〔‐ハウハフ〕【公理的方法】

デジタル大辞泉
ある科学領域について、定められた公理系だけを基礎にして、演繹えんえき的に理論を構成していく方法。公理論。

たきょく‐かん(‥クヮン)【多極管】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 電極数が三極管より多い電子管。八極管ぐらいまである。多極真空管。〔百万人の科学(1969)〕

関屋竜吉 (せきや-りゅうきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1886-1976 大正-昭和時代の官僚。明治19年7月2日生まれ。昭和4年文部省社会教育局長となり,9年国民精神文化研究所長に転じた。青年層・婦人層の組…

武田一郎 (たけだ-いちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1899-1973 大正-昭和時代の教育学者。明治32年9月21日生まれ。奈良女高師教授をへて,戦後文部省視学官となり教育行政にたずさわる。のちお茶の水女…

西潟訥 (にしかた-とつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1838-1915 明治時代の司法官。天保(てんぽう)9年生まれ。戊辰(ぼしん)戦争では遠藤七郎をたすけて北辰隊を組織。明治4年文部省にはいり学制取調掛…

伏見猛弥 (ふしみ-たけや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1904-1972 昭和時代の教育学者。明治37年1月2日生まれ。昭和11年文部省国民精神文化研究所員,18年教学錬成所の錬成官となる。戦後は公職追放になっ…

鰺坂二夫 (あじさか-つぎお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1909-2005 昭和-平成時代の教育学者。明治42年2月8日生まれ。静岡県視学官,東京農業教育専門学校教授,鹿児島大教授などをへて昭和34年母校京大の教…

山室民子 (やまむろ-たみこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1900-1981 昭和時代の社会事業家。明治33年9月18日生まれ。山室軍平・山室機恵子の長女。ロンドンの救世軍万国士官学校にまなぶ。昭和21年女性初の…

吉田賢輔 (よしだ-けんすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1838-1893 幕末-明治時代の儒者,官吏。天保(てんぽう)9年生まれ。古賀謹一郎らにまなぶ。英書にも通じ蕃書調所(ばんしょしらべしょ)の書記,儒者勤…

石橋重吉 (いしばし-じゅうきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1872*-1953 明治-昭和時代の教育者,郷土史家。明治4年11月25日生まれ。29年文部省教員検定試験にうかり,福井県内外の中学校教諭をつとめる。大正11…

遠藤正 (えんどう-まさし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1854*-1928 明治-大正時代の教育者。嘉永(かえい)6年12月20日生まれ。教職をへて文部省にはいり,明治16年に宮崎県学務課長となる。19年より宮崎尋…

岡部精一 (おかべ-せいいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1868-1920 明治-大正時代の日本史学者。慶応4年8月生まれ。明治28年陸軍編修官となり,日清(にっしん)戦史を編修する。38年から一高の講師をかね,大…

うえの‐としょかん(うへのトショクヮン)【上野図書館】

精選版 日本国語大辞典
東京都台東区上野公園にある国立国会図書館支部上野図書館の通称。明治五年(一八七二)文部省博物局所管の書籍館(しょじゃくかん)として設立。その…

かき‐ばい(‥ばひ)【牡蠣灰】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 牡蠣の殻を焼いてつくった石灰(いしばい)。かきがら灰。[初出の実例]「かくのごとくのしょさといふはちゃはん、さら、かはら、かきばい、…

進学適性検査 しんがくてきせいけんさ scholastic aptitude test

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般的には,進学指導や入学者選抜を目的として,上級学校の教育を受けるのに必要な能力,適性があるかどうか,どの方面の学校に進むのが適切かを判…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android