「石」の検索結果

10,000件以上


東横関村ひがしよこぜきむら

日本歴史地名大系
滋賀県:近江八幡市東横関村[現]近江八幡市東横関町東川(ひがしがわ)村の北西にあり、同村との境を中山道が通る。南辺を西流する日野川(当地付…

ヴォジュ岩

岩石学辞典
カリ長石と角閃石からなる閃長岩質のランプロファイア.マフィック鉱物は一般に角閃石で,ときにオージャイトを伴うことがある[Rosenbusch : 1887]…

惣分村そうぶんむら

日本歴史地名大系
岡山県:赤磐郡赤坂町惣分村[現]赤坂町惣分砂(すな)川の支流惣分川の流域に位置し、東は山手(やまて)村。慶長一〇年(一六〇五)の備前国高物…

クレブシーファー

岩石学辞典
磨いた頁岩の一種で,珪乳石(menilite)の固結したものを含む[Rosenbusch & Osann : 1923].珪乳石は不透明で茶色または灰色のオパール.ドイ…

八万町夷山の町並み

事典 日本の地域遺産
(徳島県徳島市八万町夷山)「とくしま市民遺産」指定の地域遺産。高い石塀を設けている家が多くあり、洪水対策として積み上げられた石垣と石塀といわ…

かん‐だい(クヮン‥)【貫代】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、田畑の年貢を銭貨で上納すること。石代納(こくだいのう)。[初出の実例]「関東二石五斗代〈略〉是も貫代と唱べきもの也」(出典…

【矛戟】ぼうげき

普及版 字通
ほこ。〔礼記、曲礼上〕戈(くわ)をむるは、其の(そん)(石突き)をにして、其のを後にし、矛戟をむるは、其の鐓(たい)(石突き)をにす。字通「矛」…

【安眠】あんみん

普及版 字通
よく眠る。安らかな生活をいう。唐・元結〔石宮四詠、四〕詩 石宮日煖かに 煖日泉に宜し 晨光水霧靜かに ほ安眠す字通「安」の項目を見る。

伊勢落村いせおちむら

日本歴史地名大系
滋賀県:栗太郡栗東町伊勢落村[現]栗東町伊勢落林(はやし)村の東、野洲(やす)川南岸の平地と丘陵に立地。西境に日向(につこう)山(多喜山)…

山崎村やまざきむら

日本歴史地名大系
静岡県:浜名郡雄踏町山崎村[現]雄踏町山崎宇布見(うぶみ)村の北西に位置し、北は小人見(こひとみ)村(現浜松市)、南・西は浜名湖に面する。…

黒田氏【くろだうじ】

百科事典マイペディア
近世の大名。鎌倉末期以来近江(おうみ)国黒田村に住し黒田氏と称したという。16世紀初め,高政のとき備前(びぜん)に移住し赤松氏の被官となり,その…

カラジャス山地 (カラジャスさんち) Serra dos Carajás

改訂新版 世界大百科事典
ブラジルのアマゾン川河口から南西550kmに位置し,標高500mの山地。1967年鉄鉱石(埋蔵量約174億tで世界最大規模)が発見されたほか,マンガン,ボー…

エイコンドライト achondrite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石質隕石のうち,コンドリュール (球顆) を含まないものの総称。アコンドライト,無球顆隕石と呼ばれることもある。構造は地球上の火成岩に似ている…

片桐氏 (かたぎりうじ)

改訂新版 世界大百科事典
近世大名。信濃国伊那片桐より興り,それを氏としたという。戦国末,為頼のとき近江に移り,曾孫直貞は浅井氏家臣となる。その子且元は豊臣氏に仕え…

岩上村いわがみむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡大野町岩上村[現]大野町矢田(やだ) 岩上中角(なかつの)村の北西、平井(ひらい)川北東岸にある。正保郷帳に村名がみえ、田高一…

長尾村ながおむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡大野町長尾村[現]大野町安藤(あんどう) 長尾中土師(なかはじ)村の東、柴北(しばきた)川南東岸の山間部にある。正保郷帳に村名…

長小野村ながおのむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡清川村長小野村[現]清川村平石(ひらいし) 長小野・尾首(おくび)木南切(きなぎり)村の西、奥岳(おくだけ)川北岸にある。正保…

小犬丸村こいぬまるむら

日本歴史地名大系
福岡県:豊前市小犬丸村[現]豊前市小犬丸清水町(しようず)村の東、岩岳(いわたけ)川右岸に位置する。江戸時代の領主の変遷は今市(いまいち)…

中谷村なかたにむら

日本歴史地名大系
奈良県:桜井市朝倉・初瀬・上之郷地区中谷村[現]桜井市大字中谷萱森(かやもり)村西北方に所在。近世の初め慶長郷帳には欠落。おそらく織田有楽…

宮ノ前新村みやのまえしんむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加古川市旧印南郡地区宮ノ前新村[現]加古川市西神吉町宮前(にしかんきちようみやまえ)宮ノ前村の北東にある。元禄郷帳に宮ノ前村枝郷と…

上富木村かみとみきむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加古川市旧印南郡地区上富木村[現]加古川市志方町上冨木(しかたちようかみとみき)投松(ねじまつ)村の西に位置する。法華山谷(ほつけ…

北川村きたのかわむら

日本歴史地名大系
和歌山県:東牟婁郡熊野川町北川村[現]熊野川町北(きた)ノ川(かわ)滝本(たきもと)村の西方、大倉畑(おおくらばた)山(七七四・三メートル…

北向村きたむこうむら

日本歴史地名大系
福島県:石川郡平田村北向村[現]平田村小松原(こまつばら)阿武隈高地の山間部、北須(きたす)川の上流域に位置し、東は永田(ながた)村、西は…

千田村せんだむら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡丸岡町千田村[現]丸岡町千田玄女(げんによ)村の南東にあり、丸岡城下の北方竹田(たけだ)川左岸に位置する農村。枝村として重友…

別所村べつしよむら

日本歴史地名大系
石川県:鳳至郡門前町別所村[現]門前町別所平(たいら)村の南東、八(はつ)ヶ川上流北岸の河岸段丘と山地に立地。正保郷帳では高二八石余、田方…

近藤村こんどうむら

日本歴史地名大系
千葉県:富津市近藤村[現]富津市近藤絹(きぬ)村の南東に位置する。吉野(よしの)郷七村のうち。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に村名がみ…

上中田村かみなかだむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧高田市地区上中田村[現]上越市上中田下中田村の南に位置。正保国絵図によると高二四五石余。天和三年郷帳では三五八石余、うち漆…

小船渡村こふなとむら

日本歴史地名大系
新潟県:新発田市小船渡村[現]新発田市中曾根(なかぞね)町一―二丁目・小舟(こふね)町三丁目・小舟渡(こふなと)新田(にいだ)村の西に位置し…

細滝村ほそだきむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町細滝村[現]八尾町細滝野須郷(のすごう)村の西、室牧(むろまき)川右岸にある。正保郷帳に村名がみえ、村高は柴橋(しばは…

田山村たやまむら

日本歴史地名大系
新潟県:北蒲原郡京ヶ瀬村田山村[現]京ヶ瀬村田山北東は城(じよう)村、西は上黒瀬(かみぐろせ)村。近世は新発田藩岡方組の十四ヶ村組に属し、…

姥ヶ橋村うばがはしむら

日本歴史地名大系
新潟県:北蒲原郡京ヶ瀬村姥ヶ橋村[現]京ヶ瀬村姥ヶ橋北は曾郷(そごう)村、西は城(じよう)村。近世は新発田藩岡方組の十四ヶ村組に属し、寛文…

松山新田まつやましんでん

日本歴史地名大系
栃木県:塩谷郡氏家町松山新田[現]氏家町松山新田松山村の北に位置し、同村の枝郷。寛永一〇年(一六三三)の開発を伝える。初め宇都宮藩領、寛延…

小滝村こだきむら

日本歴史地名大系
栃木県:那須郡黒羽町小滝村[現]黒羽町河原(かわら) 小滝両郷(りようごう)村の南にあり、西は丘陵を隔てて大蔵(おおくら)村のうち薄沢(うす…

薬師村やくしむら

日本歴史地名大系
静岡県:浜松市旧長上郡・豊田郡地区薬師村[現]浜松市薬師町橋羽(はしわ)村の東に位置し、東海道が通る。「遠江国風土記伝」は古老の説を根拠に…

町保新田まちぼしんでん

日本歴史地名大系
千葉県:茂原市町保新田[現]茂原市町保・千代田町(ちよだちよう)・東郷(とうごう)高師(たかし)村の南東、南流する阿久(あく)川流域の平坦…

十兵衛村じゆうべえむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士市旧富士市地区十兵衛村[現]富士市十兵衛・横割本町(よこわりほんちよう)・横割一―五丁目横割村に南北を挟まれて位置する。村名は当…

畠田村はたけだむら

日本歴史地名大系
岡山県:備前市畠田村[現]備前市畠田山陽道筋坂根(さかね)村の南に位置し、西は長船(おさふね)村(現邑久郡長船町)。元亨元年(一三二一)二…

鹿野村かのむら

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡大野町鹿野村[現]大野町加納(かのう) 鹿野(しかの)・定松(さだまつ)五之里(ごのり)村の南西、揖斐川左岸に立地する。近世初…

松小野村まつがねむら

日本歴史地名大系
大分県:玖珠郡玖珠町松小野村[現]玖珠町日出生(ひじう) 松小野日生生(ひじゆう)村の北東にあり、宇佐郡境に近い。慶長六年(一六〇一)の森藩…

寺社記じしやき

日本歴史地名大系
一冊 松浦文庫 高松藩領内の各寺院・神社の石高を記したもので、公儀御朱印四・藩主御朱印三九・寺社奉行証文二〇とそのほか施主や証文年号不明の寺…

大久保村おおくぼむら

日本歴史地名大系
秋田県:雄勝郡羽後町大久保村[現]羽後町大久保雄物川左岸の氾濫原に位置し、北で皆瀬(みなせ)川が雄物川と合流し、西で羽後大戸(うごおおと)…

力武村りきたけむら

日本歴史地名大系
福岡県:小郡市力武村[現]小郡市力武宝満(ほうまん)川中流右岸にあり、南西は大保(おおほ)村。当地のみくに保育所内遺跡では縄文土器、弥生時…

大道理村おおどうりむら

日本歴史地名大系
山口県:徳山市大道理村[現]徳山市大字大道理大向(おおむかい)村の西側に位置する山間村で、富田(とんだ)川の上流域に点在する集落を中心に、…

青木村あおきむら

日本歴史地名大系
静岡県:藤枝市青木村[現]藤枝市青木一―三丁目・青木・東町(ひがしちよう)・小石川町(こいしがわちよう)一丁目・駅前(えきまえ)一―二丁目・…

吉良見村きらみむら

日本歴史地名大系
岐阜県:恵那郡明智町吉良見村[現]明智町吉良見東は上田(かみだ)村、西は猿爪(ましづめ)村(現瑞浪市)に接し、中馬(ちゆうま)街道の通る山…

美国郡びくにぐん

日本歴史地名大系
北海道:北海道後志国美国郡明治二年(一八六九)八月一五日設置(公文録)。旧ビクニ場所を郡域とする。現積丹(しやこたん)町の東部で、後志国の…

久山村くやまむら

日本歴史地名大系
長崎県:諫早市久山村[現]諫早市久山町・久山台(くやまだい)・津久葉町(つくばまち)・若葉町(わかばちよう)・青葉台(あおばだい)貝津(か…

久原村くばらむら

日本歴史地名大系
福岡県:糟屋郡久山町久原村[現]久山町久原犬鳴(いぬなき)山の南西に位置し、北は猪野(いの)村、南は津波黒(つばくろ)村(現篠栗町)。久原…

鍛冶屋村かじやむら

日本歴史地名大系
兵庫県:出石郡出石町鍛冶屋村[現]出石町鍛冶屋堀(ほり)川(現在の出石川)の左岸、奥山(おくやま)川の右岸に位置し、集落・耕地は両川に挟ま…

在士村ざいじむら

日本歴史地名大系
滋賀県:犬上郡甲良町在士村[現]甲良町在士下之郷(しものごう)村の北東にあり、もとは藤樹が咲く鎮守八幡神社を藤堂の祠と称したことから、藤堂…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android