「石」の検索結果

10,000件以上


野村のむら

日本歴史地名大系
兵庫県:西脇市野村[現]西脇市野村町和布(わぶ)新田村・和田(わだ)村の南に位置する。村の中央を加古川が南流し、集落は川の西岸にあり、南境…

笠原沼かさはらぬま

日本歴史地名大系
埼玉県:南埼玉郡宮代町笠原沼百間(もんま)・中島(なかじま)・東久米原(ひがしくめはら)、爪田(つめた)ヶ谷(や)(現白岡町)などの諸村に…

猿子村さるこむら

日本歴史地名大系
岐阜県:瑞浪市猿子村[現]瑞浪市土岐町(ときちよう) 益見(ますみ)・上平町(うえだいらちよう)土岐川南岸、東から小里(おり)川が土岐川に合…

中園村なかそのむら

日本歴史地名大系
大分県:東国東郡安岐町中園村[現]安岐町中園安岐川下流右岸の沖積平野、南を流れる支流荒木(あらき)川を隔てて南は西本(にしもと)村、西は成…

掛川藩 かけがわはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
遠江(とおとうみ)国佐野郡掛川(静岡県掛川市)にあった譜代(ふだい)藩。掛川(懸川)の地は、今川の一族朝比奈(あさひな)氏が城を築いた所で、今川…

大谷村おおやむら

日本歴史地名大系
山形県:西村山郡朝日町大谷村[現]朝日町大谷・馬神(うまがみ)東流する大谷川左岸にあり、東は粧坂(けはいざか)村、西は大暮山(おおぐれやま…

柚野木村ゆのきむら

日本歴史地名大系
大分県:日田郡天瀬町柚野木村[現]天瀬町合田(ごうた)女子畑(おなごはた)村の南東、玖珠(くす)川左岸に位置し、久保(くぼ)・打越(うちこ…

蕃山村しげやまむら

日本歴史地名大系
岡山県:備前市蕃山村[現]備前市蕃山麻宇那(あさうな)村の東方、大谷(おおたに)川上流に位置する。千手(せんじゆ)院の門前の村で、古くは「…

谷川村やがわむら

日本歴史地名大系
静岡県:周智郡森町谷川村[現]森町谷中(やなか)粟倉(あわくら)村の南にあり、赤石山地南端部から太田(おおた)川右岸にかけて位置する。周知…

荒木村あらきむら

日本歴史地名大系
兵庫県:出石郡出石町荒木村[現]出石町荒木細見(ほそみ)弘原町分(ひろはらまちぶん)の西方、出石川支流菅(すげ)川の左岸に位置する。対岸南…

大林村おおはやしむら

日本歴史地名大系
徳島県:小松島市大林村[現]小松島市大林町・赤石町(あかいしちよう)立江(たつえ)村の北東に位置し、西部を立江川が北流する。北部には豊浦(…

モンチク岩

岩石学辞典
優黒質斑状の脈岩で,橄欖(かんらん)石,チタンオージャイト,褐色角閃石などの多量のマフィック鉱物の斑晶と,石基にはアナルサイトと黒雲母が含ま…

喜連川藩 きつれがわはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,下野国 (栃木県) 塩谷郡喜連川地方を領有した藩。足利義氏領を継いだ足利頼氏の 3500石に始り,江戸時代は 5000石。ただし,古河公方 (こ…

京極高通(1) (きょうごく-たかみち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1603-1666* 江戸時代前期の大名。慶長8年9月9日生まれ。朽木宣綱(くつき-のぶつな)の次男。丹後(京都府)宮津藩主京極高知(たかとも)の養子となり,…

ふ‐せき【布石・敷石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 囲碁の序盤戦。戦いが起こるまでの石の配置。配石。石立。石くばり。起手。〔大増補改訂や、此は便利だ(1936)〕② ( ━する ) 将来のた…

まが‐たま【曲玉/▽勾玉】

デジタル大辞泉
コンマ形に湾曲した弥生・古墳時代の装飾用の玉。丸い部分の貫通孔にひもを通して首飾りとした。瑪瑙めのう・翡翠ひすい・水晶・琥珀こはく・ガラス…

信夫 (しのぶ)

改訂新版 世界大百科事典
歌枕。福島市にある。《和名抄》に陸奥国信夫郡があり〈志乃不〉と訓を付す。《古今集》巻十四には源融の〈陸奥のしのぶもぢずり誰ゆゑに乱れむと思…

新発田藩 しばたはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,越後国 (新潟県) 蒲原 (かんばら) 郡新発田地方を領有した藩。慶長3 (1598) 年に溝口秀勝が上杉氏の故地に6万石で入封したのに始る。同 15…

門田村もんでむら

日本歴史地名大系
島根県:浜田市門田村[現]浜田市治和町(ちわちよう)三宅(みやけ)村の東に位置し、東は周布(すふ)川を隔てて周布村、南は吉地(よしじ)村。…

長川村ながわむら

日本歴史地名大系
福岡県:京都郡勝山町長川村[現]勝山町長川池田(いけだ)村の南に位置し、平尾(ひらお)台南麓から南東流する長峡(ながお)川と、観音(かんの…

松平家信 (まつだいら-いえのぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1565-1638 織豊-江戸時代前期の大名。永禄(えいろく)8年生まれ。松平家忠(いえただ)の子。天正(てんしょう)18年徳川家康の関東入りの際,上総(かず…

ピクライト玄武岩

岩石学辞典
優黒質な橄欖(かんらん)石玄武岩で,橄欖石とオージャイトの微斑晶を含み,石基には多量のオージャイトと少量のラブラドライトが含まれる[Quensel :…

機織村はたおりむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡板倉町機織村[現]板倉町機織関田(せきだ)山地中、大熊(おおくま)川上流西岸にあり、南東は久々野(くぐの)村、西は菰立(こ…

山崎村やまざきむら

日本歴史地名大系
新潟県:新発田市山崎村[現]新発田市山崎小美(おみ)村の北に位置し、北を新発田川が流れる。新発田藩領で、慶長一七年(一六一二)の御蔵納同払…

南当郷村みなみとうごうむら

日本歴史地名大系
茨城県:下妻市南当郷村[現]下妻市下妻砂(さ)沼の東南岸、西当郷村の南にある。慶長七年(一六〇二)下妻町を分割して成立。元禄郷帳の村高は二…

南海村なんがいむら

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡作東町南海村[現]作東町南海川北(かわぎた)村の北にあり、天正年中(一五七三―九二)同村から分村したという。正保郷帳に村名がみ…

横城村よこぎむら

日本歴史地名大系
大分県:杵築市横城村[現]杵築市横城奈多(なだ)宮のある海岸から二キロほど北東の山間にあり、低地に続く急斜面の土地を開発して点在する。小倉…

モガナイト(moganite)

デジタル大辞泉
⇒モガン石

そろばん‐ぜめ【▽算盤責め】

デジタル大辞泉
⇒石抱き

テラゾー

百科事典マイペディア
→人造石

ヒースストーン

岩石学辞典
→サルセン石

ソノライト そのらいと

日本大百科全書(ニッポニカ)
→園石

セピオライト せぴおらいと

日本大百科全書(ニッポニカ)
→セピオ石

印地打ち いんじうち

日本大百科全書(ニッポニカ)
→石合戦

ブラッドストーン ぶらっどすとーん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→血石

ゼオライト zeolite

改訂新版 世界大百科事典
→沸石

斑糲岩 はんれいがん gabbro

日本大百科全書(ニッポニカ)
ガブロともいう。玄武岩と同じ範囲の化学組成をもつ苦鉄質深成岩の総称。IUGS(国際地質科学連合)が提唱した分類基準では、長石総量に対する斜長石…

伊深村いぶかむら

日本歴史地名大系
岐阜県:美濃加茂市伊深村[現]美濃加茂市伊深町川浦(かわうら)川を境に、山之上(やまのうえ)村・蜂屋(はちや)村の北に続く。南西端で大洞(…

片村かたむら

日本歴史地名大系
兵庫県:揖保郡御津町片村[現]御津町岩見(いわみ)釜屋(かまや)村の西に位置する。文禄三年(一五九四)六月五日の小出吉政宛の豊臣秀吉知行方…

艸墓古墳くさばかこふん

日本歴史地名大系
奈良県:桜井市桜井地区谷村艸墓古墳[現]桜井市大字谷小字カラト安倍文殊(あべもんじゆ)院のある丘陵の東斜面南端にありカラト古墳ともよばれる…

北花沢村きたはなざわむら

日本歴史地名大系
滋賀県:愛知郡湖東町北花沢村[現]湖東町北花沢南花沢村の北東、大沢(おおざわ)村の南東に位置する。元和三年(一六一七)彦根藩領となり、寛永…

直道村すぐみちむら

日本歴史地名大系
岐阜県:羽島市直道村[現]羽島市足近町直道(あぢかちようすぐみち)坂井(さかい)村の北東、境(さかい)川沿いに位置する足近輪中内の村。「濃…

立石浦たていしうら

日本歴史地名大系
香川県:丸亀市立石浦[現]丸亀市広島町立石(ひろしまちようたていし)広島の南東部に位置し、西は江之(えの)浦、東は海に面する。島中船方領の…

酒倉村さかぐらむら

日本歴史地名大系
岐阜県:加茂郡坂祝町酒倉村[現]坂祝町酒倉・加茂山(かもやま)木曾川右岸の河岸段丘上、木曾川と加茂川の合流点付近にある。東は土田(どた)村…

下谷本村しもやもとむら

日本歴史地名大系
神奈川県:横浜市緑区下谷本村[現]緑区下谷本町・千草台(ちぐさだい)・市(いち)ヶ尾(お)町・上谷本(かみやもと)町・柿の木台(かきのきだ…

南岩延村みなみいわのぶむら

日本歴史地名大系
徳島県:徳島市旧名東郡地区南岩延村[現]徳島市国府町南岩延(こくふちようみなみいわのぶ)北岩延村の東、北東流する鮎喰(あくい)川左岸にあり…

脈斑岩

岩石学辞典
石英斑岩その他の類似した組成をもつ脈岩の英国コーンウォール(Cornwall)での呼び名.石英と長石の斑晶が珪長質の石基に囲まれ,雲母,電気石,緑…

玻璃斑岩状組織

岩石学辞典
火成岩の組織でガラス質の石基の中に多少よく発達した斑晶が存在する火成岩の組織の総称である[Vogelsang : 1872].CIPWの分類では石基がメガスコ…

沢村いばらさわむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧高田市地区沢村[現]上越市茨沢市之口(いちのくち)新田の南に位置し戸野目(とのめ)川が流れる。正保国絵図によると高六六石余…

クリナン岩

岩石学辞典
暗い色で細粒塩基性で,主に橄欖(かんらん)石,オージャイト,斜長石からなり,アナルサイムやゼオライトを伴う岩石にフレットが与えた名称[Flett :…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android