「三国志」の検索結果

10,000件以上


西加茂郡にしかもぐん

日本歴史地名大系
面積:一七二・七五平方キロ三好(みよし)町・藤岡(ふじおか)町・小原(おばら)村県の中央北部にあたり、矢作川西岸の地域。豊田市の西部の三好…

藤岡町ふじおかちよう

日本歴史地名大系
愛知県:西加茂郡藤岡町面積:六五・七〇平方キロ矢作川の支流犬伏(いぬぶせ)川が町の東側を南流し、飯野(いいの)川が西側を南流する。北部は三…

願証寺跡がんしようじあと

日本歴史地名大系
三重県:桑名郡長島町杉江村願証寺跡伊尾(いび)川(現揖斐川)の東岸、杉江(すぎえ)村の川寄りにあったが、明治二七年(一八九四)の河川改修工…

西手村にしでむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市西手村[現]川内市隈之城町(くまのじようちよう)・冷水町(ひやみずちよう)・中福良町(なかふくらちよう)・青山町(あおやま…

曾小川村そおがわむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:国分市曾小川村中世小河(おがわ)院に属した村。寛文四年(一六六四)の郡村高辻帳では「そのこがわ」の訓がある。曾小河とも書き、曾小…

棲雲寺せいうんじ

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡大和村木賊村棲雲寺[現]大和村木賊田野(たの)の集落から日(ひ)川に沿って四・六キロ上流の標高約一〇五〇メートルの所にある…

丸山塚古墳まるやまづかこふん

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡中道町下曾根村丸山塚古墳[現]中道町下曾根東山(ひがしやま)古墳群の一基で、銚子塚(ちようしづか)古墳・大丸山(おおまるや…

古後村こごむら

日本歴史地名大系
大分県:玖珠郡玖珠町古後村[現]玖珠町古後玖珠郡の北西端、山国(やまくに)川の上流並石(なめし)川流域にある。河川の多くは北流して山国川と…

野津村のづむら

日本歴史地名大系
熊本県:八代郡竜北町野津村[現]竜北町野津東は河上(かわかみ)村・立神(たてがみ)村(現宮原町)、上北大野(かみきたおおの)村・南大野村、…

建安文学 (けんあんぶんがく) Jiàn ān wén xué

改訂新版 世界大百科事典
建安とは中国の後漢最後の皇帝献帝の年号で,196年から220年までの期間であるが,文学史的には,建安から明帝曹叡の太和7年(233)ころまでの文学を…

大阪まちなみ百景

事典・日本の観光資源
大阪府内にある美しいまちなみを改めて見つめなおし、守り育てていくとともに、国内外から大阪を訪れる人々に感動を与えるような、景観上優れたまち…

常呂川ところがわ

日本歴史地名大系
北海道:総論常呂川網走地方を流れる一級河川。流路延長一二〇・二キロ(うち指定区間一〇七・八キロ)、流域面積一九三〇平方キロ(うち山地一六六…

水沢村すいざわむら

日本歴史地名大系
三重県:四日市市南部地区水沢村[現]四日市市水沢町小山(おやま)村の西方、内部(うつべ)川の左岸台地上にある。古代の葦田(あしみた)郷に属…

有川村ありかわむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡溝辺町有川村[現]溝辺町有川麓(ふもと)村の西に位置し、網掛(あみかけ)川流域の平地部と西方の長尾(ながお)山(六八〇・一…

上甲立村かみこうたちむら

日本歴史地名大系
広島県:高田郡甲田町上甲立村[現]甲田町上甲立可愛(えの)川を挟んで高田原(たかたばら)村の西北に位置し、浅塚(あさつか)村より東流する本…

美村みたにむら

日本歴史地名大系
鳥取県:岩美郡国府町美村[現]国府町美歎町屋(まちや)村の東に位置する。「延喜式」神名帳に載る法美(ほうみ)郡九座の一、「美歎(ミタニノ)…

新体制運動 (しんたいせいうんどう)

改訂新版 世界大百科事典
1940年に第2次世界大戦の拡大に対処して総力戦体制を急激につくりだすため近衛文麿を中心に推進された政治運動で,日本型のファシズム体制を確立させ…

国際軍事裁判 こくさいぐんじさいばん International Military Tribunal

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦後、アメリカ、イギリス、ソ連、フランスの4連合国が、ドイツの戦争指導者の責任を訴追し、処罰するために行った裁判。法廷地がドイツ…

十七条憲法 じゅうしちじょうけんぽう

日本大百科全書(ニッポニカ)
聖徳太子制定と伝える日本最初の成文法。『日本書紀』推古(すいこ)天皇12年(604)4月戊辰(つちのえたつ)条に、初めてその全文が登場する。それによ…

吹屋村ふきやむら

日本歴史地名大系
群馬県:北群馬郡子持村吹屋村[現]子持村吹屋・白井(しろい)白井村の北にあり、吾妻(あがつま)川の左岸、利根川の右岸に位置。東は利根川を挟…

長柄・長柄橋ながら・ながらのはし

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市大淀区北長柄村長柄・長柄橋淀川下流域の新淀川と淀川(大川)の分岐点、明治二九年(一八九六)の淀川改修以前の中津川と淀川の分岐…

丸柱村まるばしらむら

日本歴史地名大系
三重県:阿山郡阿山町丸柱村[現]阿山町丸柱槙山(まきやま)村の南に位置し、西は近江国甲賀郡信楽(しがらき)(現滋賀県)。桜(さくら)峠辺り…

印代村いじろむら

日本歴史地名大系
三重県:上野市印代村[現]上野市印代千歳(せんざい)村の西。伊賀国の最も典型的な条里遺構、いわゆる万町の沖(まんちようのおき)条里の北端に…

浜之市村はまのいちむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡隼人町浜之市村[現]隼人町真孝(しんこう)国分郷真孝村の南にあり、南は内海(鹿児島湾)に面する。浜市とも記される。建武二年…

池辺村いけべむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡金峰町池辺村[現]金峰町池辺尾下(おくだり)村の北、堀(ほり)川流域に位置する。東の金峰山本(もと)岳(六三六・三メートル…

久遠寺くおんじ

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡身延町身延・身延町久遠寺[現]身延町身延身延山南東麓に位置する日蓮宗総本山。身延山と号し、本尊は大曼荼羅。かつては妙法蓮華…

内日角村うちひすみむら

日本歴史地名大系
石川県:河北郡宇ノ気町内日角村[現]宇ノ気町内日角河北潟北方、宇ノ気川河口西岸に河北砂丘を背にして集落が立地。河口デルタの東は森(もり)村…

藤川村ふじかわむら

日本歴史地名大系
静岡県:榛原郡本川根町藤川村[現]本川根町藤川、中川根(なかかわね)町文沢(ぶんざわ)遠江国榛原郡千頭(せんず)村の東、大井川中流左岸に注…

瀬長島せながじま

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島南部豊見城市瀬長村瀬長島那覇市との境界に近い瀬長(せなが)の西約六〇〇メートル、那覇空港の南約四〇〇メートルに位置し、面積〇…

権現岳城跡ごんげんだけじようあと

日本歴史地名大系
大分県:大分郡庄内町龍原村権現岳城跡[現]庄内町龍原芹(せり)川が西から東に湾曲して大分川に合流する辺り、右岸断崖上の字猿渡(さるわたり)…

府内・日田往還ふない・ひたおうかん

日本歴史地名大系
大分県:総論府内・日田往還江戸時代に日田代官所(永山布政所とも)と大分郡高松(たかまつ)村(現大分市)に置かれた幕府代官所(陣屋)を結ぶ道…

身延町みのぶちよう

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡身延町面積:一三一・一二平方キロ南巨摩郡の中央部南寄りに位置し、町域は南流する富士川流域を中心に周辺の山岳地帯に及ぶ。北は…

鰍沢町かじかざわちよう

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡鰍沢町面積:四六・八一平方キロ甲府盆地の最南端、郡北部の東側に位置し、東は富士川を挟んで市川大門(いちかわだいもん)町、南…

垂水庄たるみのしよう

日本歴史地名大系
大阪府:吹田市垂水村垂水庄現吹田市の南西端、江坂(えさか)町二丁目・豊津(とよつ)町・江の木(えのき)町・芳野(よしの)町から現豊中市小曾…

深浦湊ふかうらみなと

日本歴史地名大系
青森県:西津軽郡深浦町深浦村深浦湊[現]深浦町深浦津軽の日本海側で最も南に位置し、古くから蝦夷地と日本海岸・瀬戸内海方面とを結ぶ北国海運の…

明野村あけのむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡明野村面積:二八・一〇平方キロ郡東部の南端に位置し、西・北・東は須玉(すたま)町、南は韮崎市に接する。東に金(かね)ヶ岳・…

七宝瀧寺しつぽうりゆうじ

日本歴史地名大系
大阪府:泉佐野市大木村七宝瀧寺[現]泉佐野市大木和泉山脈中の燈明(とうみよう)岳の北麓、犬鳴(いぬなき)川の渓谷中にある。真言宗犬鳴派の本…

寺尾村てらおむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡境川村寺尾村[現]境川村寺尾曾根(そね)丘陵に位置し、南東からは御坂(みさか)山地支脈の山裾が延び、芋沢(いもざわ)川・間…

中条村なかじようむら

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市中条村[現]韮崎市中田町中条(なかだまちなかじよう)駒井(こまい)村の北、塩(しお)川右岸の氾濫原に位置し、西方は韮崎台地(…

桂川かつらがわ

日本歴史地名大系
山梨県:総論桂川山中湖(やまなかこ)村の山中湖を水源として北西へ流れ、忍野(おしの)村で新名庄(しんなしよう)川を合せ、富士吉田市で流れを…

一之瀬・高橋いちのせ・たかはし

日本歴史地名大系
山梨県:塩山市一之瀬・高橋[現]塩山市一之瀬高橋上萩原(かみはぎわら)村・上小田原(かみおだわら)村から萩原山中を北東へ三里半の道程にある…

上神内川村かみかのがわむら

日本歴史地名大系
山梨県:山梨市上神内川村[現]山梨市上神内川小原西分(こばらにしぶん)村・小原東分村の南にあり、笛吹川左岸の平地に広がる。同川対岸は上万力…

山田町ようだまち

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下山田町[現]甲府市中央(ちゆうおう)二―三丁目横近習(よこきんじゆ)町の南に並行する東西の通りの町人地。下府中二三町の…

柳平村やなぎだいらむら

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市柳平村[現]韮崎市穂坂町柳平(ほさかまちやなぎだいら)宮久保(みやくぼ)村の北東、茅(かや)ヶ岳山麓をほぼ南西に流れる権現沢…

北高瀬村きたたかせむら

日本歴史地名大系
大分県:日田市北高瀬村[現]日田市高瀬竹田(たけだ)村の南西、三隈(みくま)川(筑後川)左岸に位置する。同川支流の高瀬川流域の高瀬地区の北…

大淀川おおよどがわ

日本歴史地名大系
宮崎県:総論大淀川宮崎市の市街地を南北に分断して日向灘に注ぐ県下最大の一級河川。幹川の流路延長約八五キロ。「日向地誌」には赤江(あかえ)川…

小説 (しょうせつ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  西欧の小説  日本における小説の成立  中国の小説小説は詩や劇文学と違って,形態,内容ともに極度に自由な文学様式で,正確な定義を下…

上小川村かみこがわむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:国分市上小川村[現]国分市上小川・中央(ちゆうおう)一―四丁目・同六丁目・名波町(なばちよう)・山下町(やましたちよう)・城山町(…

オープンスカイ協定 おーぷんすかいきょうてい open sky agreement

日本大百科全書(ニッポニカ)
規制緩和の方向で、国際航空運送について自由化を図る二国間の協定。現在の国際民間航空は、1944年の「国際民間航空条約」(シカゴ条約)と、路線や…

和学 わがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
わが国の文学、歴史、法制、有職故実(ゆうそくこじつ)などについての学問。漢学・洋学の対。「倭学」とも書く。[石田一良]和学の発生と流れ奈良・…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android