「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


支倉常長 はせくらつねなが (1571?―1622)

日本大百科全書(ニッポニカ)
伊達政宗(だてまさむね)の家臣で、慶長(けいちょう)から元和(げんな)年間に、ローマ法王庁に使節として派遣された。一般に「常長」と称されているが…

ビョルンソン びょるんそん Bjørnstjerne Bjørnson (1832―1910)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ノルウェーの劇作家、小説家、詩人。牧師の子として、東部山地のクビクネに生まれ、幼時から抜群の天分を示して指導者の性格を表す。ストライキの指…

家事代行サービス かじだいこうさーびす

日本大百科全書(ニッポニカ)
掃除、洗濯、炊事、買い物など日常的な家事を代行・補助するサービス。家事支援、生活支援サービスともいう。定期的または一時的に、利用者の居宅・…

スポーツ基本計画 すぽーつきほんけいかく

日本大百科全書(ニッポニカ)
スポーツに関する国の目標とその実現のための政策をまとめた計画。スポーツ基本法(平成23年法律78号)に基づき、スポーツ審議会(スポーツ庁長官の…

ビスコンティ家 (ビスコンティけ)

改訂新版 世界大百科事典
13世紀末ごろ~15世紀中ごろミラノと北イタリアを支配した名家。その出自は10世紀にさかのぼり,大司教から封土を授けられた陪臣であった。12世紀中…

name

英和 用語・用例辞典
(動)指名する 任命する 選ぶ 選出する 指定する 命名する 〜の名前を挙げる 公表する 決める (⇒diplomat, National Economic Council, president, ve…

那賀山庄なかやまのしよう

日本歴史地名大系
徳島県:那賀郡那賀山庄那賀川上流域から下流域一帯を庄域とした広域の庄園で、京都長講堂領。現那賀郡木沢(きさわ)村・上那賀(かみなか)町・相…

長崎街道ながさきかいどう

日本歴史地名大系
佐賀県:総論長崎街道西海道の中心をなす街道の一つで、大里(おおさと)(現福岡県北九州市)の港を起点に経路を宿駅順に追うと、小倉(こくら)―黒…

サハリン島 サハリンとう ostrov Sakhalin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本名樺太 (からふと) 。ロシア東部,サハリン州を構成する島。西はタタール海峡によってアジア大陸東岸からへだてられ,南は宗谷海峡をはさんで北…

臨検 りんけん visitation

日本大百科全書(ニッポニカ)
船舶またはその乗員、乗客に違反行為があると疑われる場合に、軍艦その他の公の船舶が臨検士官およびその補助員を嫌疑船舶に派遣、乗船させ、その船…

仁科芳雄 (にしなよしお) 生没年:1890-1951(明治23-昭和26)

改訂新版 世界大百科事典
原子物理学者。岡山県に生まれる。1918年東京帝国大学電気工学科を卒業,大学院に進学と同時に理化学研究所に入る。21年海外に派遣され,ケンブリッ…

サルミエント Domingo Faustino Sarmiento 生没年:1811-88

改訂新版 世界大百科事典
アルゼンチンの政治家,大統領(在任1868-74),文筆家。サン・フアン州の貧家に生まれ,小学校を卒業後,遠縁のホセ・デ・オロ神父の手引きでラテン…

館山市たてやまし

日本歴史地名大系
面積:一一〇・二〇平方キロ房総半島の先端南西部に位置する。西は東京湾、南は太平洋に向かい、北は安房郡富浦(とみうら)町・三芳(みよし)村、…

servìzio

伊和中辞典 2版
[名](男)〔英 service〕 1 (家事手伝い, ベビーシッターなどの)奉公;服務;仕えること persone di ~|使用人, 奉公人 donna di ~|お手伝い sca…

百首歌 ひゃくしゅうた

日本大百科全書(ニッポニカ)
定数歌の一種。部立(ぶだて)または歌題のもとに1人で百首の和歌を詠んだもの。960年(天徳4)ころ曽禰好忠(そねのよしただ)によって創始されたもので…

山吹城跡・新山城跡やまぶきじようあと・にいやまじようあと

日本歴史地名大系
岩手県:東磐井郡大東町大原村山吹城跡・新山城跡[現]大東町大原山吹城跡は川内(かわうち)の現大東町役場北側の丘陵一帯を占める。現在は畑地だ…

矢不来台場跡やふらいだいばあと

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁上磯町矢不来村矢不来台場跡[現]上磯郡上磯町字矢不来国道二二八号とJR江差線が並行する標高約五〇―六〇メートルの海岸段丘上、「…

別宮村べつくむら

日本歴史地名大系
石川県:石川郡鳥越村別宮村[現]鳥越村別宮大日(だいにち)川右岸に位置し、西は同川を挟んで清水(しみず)村・二曲(ふとぎ)村に接する。加賀…

下田番所跡しもだばんしよあと

日本歴史地名大系
静岡県:下田市下田町下田番所跡[現]下田市三丁目江戸前期に下田町内の大浦(おおうら)にあった。間口四〇間・奥行一六間で牢屋があり、隣接して…

江迎宿えむかえしゆく

日本歴史地名大系
長崎県:北松浦郡江迎町江迎村江迎宿[現]江迎町長坂免 長浜など平戸往還の宿駅。長崎警備役または参勤交代に往来する平戸藩主松浦氏が当宿の本陣(…

京町本丁きようまちほんちよう

日本歴史地名大系
熊本県:熊本市熊本城下京町懸京町本丁京町本丁筑前街道でもあり、熊本城下への北の出入口を固めるため、両側に武家屋敷が配置された。東西の中央通…

空き家バンク

知恵蔵
市区町村が中心となって居住者のいない家を活用し、地域振興などにつなげるために空き家を紹介する制度。2015年に「空家等対策の推進に関する特別措…

安中藩 あんなかはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代、上野(こうずけ)国碓氷(うすい)郡安中(群馬県安中市)周辺を領有した譜代(ふだい)小藩。城は1559年(永禄2)安中忠政(ただまさ)の築城と伝…

大渡番所跡おおわたりばんしよあと

日本歴史地名大系
群馬県:前橋市岩神村大渡番所跡[現]前橋市岩神町二丁目近世の前橋城下から沼田城下へ向かう道は向(むかい)町を西に行き、観民(かんみん)茶屋…

花口村はなぐちむら

日本歴史地名大系
鳥取県:日野郡日南町花口村[現]日南町花口花見(はなみ)山(一一八八メートル)の西麓、大倉(おおくら)山(一一一二メートル)の北東麓の帯状…

鶴成金山跡つるなりきんざんあと

日本歴史地名大系
大分県:速見郡山香町内河野村鶴成金山跡[現]山香町内河野江戸時代初期に開発された日出藩直営の金山で、鶴成村にあったためこの名がある。寛永三…

労働法 ろうどうほう labour law 英語 Arbeitsrecht ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
労働者の使用者に対する関係にかかわる法規範の総体をいう。労働法とは何か今日、多くの人は雇用されて働いて、報酬を得ることで生活している。雇用…

アヘン戦争 あへんせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1840~1842年、イギリスと中国(清(しん))との間に行われた戦争。中国の半植民地化の起点となった。原因18世紀後半以来、産業革命を進めていたイギ…

後陽成天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:元和3.8.26(1617.9.25) 生年:元亀2.12.15(1571.12.31) 安土桃山・江戸前期の天皇。誠仁親王の第1王子,母は新上東門院晴子(勧修寺晴右の娘)。…

モンテネグロ独立

知恵蔵
2006年5月21日、人口62万のモンテネグロで連合国家セルビア・モンテネグロからの独立の賛否を問う国民投票が実施され、僅差により独立が達成された。…

会衆派教会 (かいしゅうはきょうかい) Congregational Church

改訂新版 世界大百科事典
各個教会の会衆の自治と独立を,教会の政治と運営の基本とするプロテスタントの一教派。かつては組合教会と呼ばれた。16世紀イギリスのR.ブラウンら…

冠位十二階 (かんいじゅうにかい)

改訂新版 世界大百科事典
603年(推古11)に制定された日本最初の冠位制度で,律令位階制度の源流をなすもの。従来,豪族たちは大和朝廷において氏ごとに一定の職務を世襲し,…

江華島事件 (こうかとうじけん)

改訂新版 世界大百科事典
1875年に起きた日本と朝鮮の武力衝突事件で,雲揚号事件ともいう。事件は,9月20日に日本の軍艦雲揚号(約250トン)が朝鮮の江華水域に入ったとき,…

太祖 (たいそ) Tài zǔ 生没年:927-976

改訂新版 世界大百科事典
中国,宋朝を開創した皇帝。姓は趙,名は匡胤(きよういん)。涿(たく)郡(河北省)の人。五代の武人趙弘殷の次子として洛陽の軍営で生まれた。後…

裸足の乱 (らそくのらん)

改訂新版 世界大百科事典
1639年,北フランスのバス・ノルマンディー地方を中心に展開された民衆蜂起。1635年,三十年戦争に参加したフランス王権は,戦争が長期化するにつれ…

軍奉行 (いくさぶぎょう)

改訂新版 世界大百科事典
中世に大将軍のもとにあって,軍勢の着到をつけ,実戦を指揮し,味方の手負い・死人を実検し,合戦の記録を作成し,軍功の判定にあたるなど,おもに…

三浦按針

朝日日本歴史人物事典
没年:元和6.4.24(1620.5.26) 生年:1564.9.24 安土桃山・江戸初期,日本に来た最初のイギリス人で,徳川家康の政治顧問。本名ウイリアム・アダムズ(Wi…

リジェンダー

朝日日本歴史人物事典
没年:1899.9.1(1899.9.1) 生年:1830.8.26 明治時代前期,日本政府の外交顧問。「リゼンドル」,「ル・ジャンドル」,「李仙得」とも。米国の軍人,外交…

刀伊の入寇 といのにゅうこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安中期の外敵侵入事件。刀伊とは朝鮮語で夷狄(いてき)のことであるが、日本では沿海州地方に住んでいた女真(じょしん)族をさす。1019年(寛仁3)3…

場所請負制 ばしょうけおいせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
松前(まつまえ)藩において藩主や藩士が、運上金の納入を条件に、蝦夷(えぞ)地の交易権を商人に委託し、経営を請け負わせた制度。「場所」はアイヌ交…

オゴタイ・ハン おごたいはん Ögedei Qaran (1186?―1241)

日本大百科全書(ニッポニカ)
モンゴル帝国第2代の皇帝(在位1229~41)。廟号(びょうごう)は太宗。チンギス・ハンの第3子。史書は温順な人柄を伝えている。父のモンゴリア統一後…

花原市村けばらいちむら

日本歴史地名大系
岩手県:宮古市花原市村[現]宮古市花原市閉伊(へい)川の中流北岸、根市(ねいぢ)村の西に位置。閉伊川の渡河が困難な際の閉伊街道の脇街道が通…

日光学問所跡につこうがくもんじよあと

日本歴史地名大系
栃木県:日光市日光山内馬町日光学問所跡[現]日光市本町日光奉行支配組頭役宅(目代屋敷跡)の西隣にあった。万延元年(一八六〇)日光奉行長谷川…

聖徳太子墓しようとくたいしのはか

日本歴史地名大系
大阪府:南河内郡太子町太子村聖徳太子墓[現]太子町太子叡福寺北(えいふくじきた)古墳、上城古墳ともよばれる。叡福寺の伽藍北側にある南北に延…

篠向城跡ささぶきじようあと

日本歴史地名大系
岡山県:真庭郡久世町三崎河原村篠向城跡[現]久世町三崎三崎(みさき)の南に位置する笹向(ささぶき)山(四一九メートル)山頂一帯にある。篠吹…

龍華越りゆうげごえ

日本歴史地名大系
滋賀県:大津市北部地域途中村龍華越近江の湖西と京都を結ぶ間道。途中(とちゆう)越(橡生越)・山城(やましろ)越ともいう。山城の大原(おおは…

矢谷村やだにむら

日本歴史地名大系
鳥取県:岩美郡福部村矢谷村[現]福部村箭渓(やだに)高江(たかえ)村の南に位置する。南は八重原(やえばら)村。正保期(一六四四―四八)作成と…

四郎丸村しろうまるむら

日本歴史地名大系
福岡県:鞍手郡宮田町四郎丸村[現]宮田町四郎丸遠賀(おんが)川水系犬鳴(いぬなき)川支流の倉久(くらひさ)川中流域に位置する。南は長井鶴(…

守永もりなが

日本歴史地名大系
宮崎県:東諸県郡国富町森永村守永貞治七年(一三六八)正月一八日の大光寺年貢諸日記(大光寺文書)によれば、同六年分の年貢として守永米七石が木…

後川内村うしろかわうちむら

日本歴史地名大系
宮崎県:西諸県郡高原町後川内村[現]高原町後川内麓(ふもと)村の東にあり、北を岩瀬(いわせ)川、中央部を炭床(すんとこ)川が南東流する。村…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android