「合併」の検索結果

10,000件以上


砂糖取引所【さとうとりひきしょ】

百科事典マイペディア
商品取引所法に基づく商品取引所の一つ。会員組織による法人(農水省所管)で,かつては東京,大阪(ともに1952年開所),下関(1954年より砂糖を上…

西明寺 (さいみょうじ)

改訂新版 世界大百科事典
京都市右京区にある真言宗大覚寺派の寺。山号は槙尾山(まきのおさん)。寺伝には神護寺別院として平安初期に開創されたと伝え,中世末には衰微して…

北国新聞

デジタル大辞泉プラス
1893年8月、金沢で創刊された新聞。“北国”は「ほっこく」と読む。「加越能新聞」の記者、赤羽万次郎が、社主の河瀬貫一郎が改進党から自由党に鞍替え…

日本生命保険(相互) にほんせいめいほけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
保有契約高で業界首位の生命保険会社。1947年(昭和22)日本生命保険株式会社の第二会社として相互組織で発足。旧会社は1889年(明治22)彦根(ひこね…

先天性食道閉鎖 せんてんせいしょくどうへいさ Congenital esophageal atresia (子どもの病気)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 先天的に食道が閉鎖し、多くは気管にも異常を認める病気です。さまざまな病型(Gross分類、図1)があり、Gross C型は上部食道が閉鎖し…

急性喉頭炎 きゅうせいこうとうえん Acute laryngitis (のどの病気)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 喉頭とは、空気の通り道である気道の一部で、首の真ん中にある器官です。その一部がのど仏として触れます。喉頭は声帯を振動させて声…

東諸県郡ひがしもろかたぐん

日本歴史地名大系
面積:三七〇・五〇平方キロ(境界未定)国富(くにとみ)町・綾(あや)町・高岡(たかおか)町県のほぼ中央部南寄りに位置し、北は西都市、一部宮…

粉河 こかわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
和歌山県北部、那賀郡(ながぐん)にあった旧町名(粉河町(ちょう))。現在は紀の川市の東部を占める地域。旧粉河町は、1894年(明治27)町制施行。195…

山陽(山口県) さんよう

日本大百科全書(ニッポニカ)
山口県南西部、厚狭郡(あさぐん)にあった旧町名(山陽町(ちょう))。現在は山陽小野田市の北部と西部を占める地域。下関(しものせき)市の東に接し、…

真正 しんせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
岐阜県南西部、本巣郡(もとすぐん)にあった旧町名(真正町(ちょう))。現在は本巣市の南部を占める一地区。1955年(昭和30)真桑(まくわ)、弾正(だん…

大東(島根県) だいとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
島根県中東部、大原郡にあった旧町名(大東町(ちょう))。現在は雲南市(うんなんし)の東部を占める地区。1903年(明治36)町制施行。1951年(昭和26…

東和(福島県) とうわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
福島県中通り北部、安達郡(あだち)にあった旧町名(東和町(まち))。現在は二本松市の東部を占める地域。1955年(昭和30)針道(はりみち)、戸沢(とさ…

長尾 ながお

日本大百科全書(ニッポニカ)
香川県東部、大川郡にあった旧町名(長尾町(ちょう))。現在はさぬき市の南東部を占める一地区。1915年(大正4)町制施行。1955年(昭和30)多和(た…

南勢 なんせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
三重県中南部、度会郡(わたらいぐん)にあった旧町名(南勢町(ちょう))。現在は南伊勢(いせ)町の東半分を占める地域。熊野灘(なだ)に面する。旧南勢…

愛南〔町〕 あいなん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛媛県南西部に位置し,西は豊後水道,南は太平洋に面し,東は高知県宿毛市と接する町。四国山地の支脈である篠山から発した僧都川 (そうづがわ) 沿…

腸管出血性大腸菌 ちょうかんしゅっけつせいだいちょうきん Enterohemorrhagic Escherichia coli

日本大百科全書(ニッポニカ)
下痢や腹痛および潜血便などのほか、重篤な合併症を引き起こす大腸菌の一種。EHECと略称される。ベロ細胞に致死的な強い作用を示すベロ毒素(シガト…

和賀 わが

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩手県中南部、北上市の一地区。1955年(昭和30)藤根(ふじね)、横川目(よこかわめ)、岩崎の3村が合併して和賀村となり、翌年町制施行。1991年(平成…

霊山(旧町名) りょうぜん

日本大百科全書(ニッポニカ)
福島県北東部、伊達郡(だてぐん)にあった旧町名(霊山町(まち))。現在は伊達市霊山町地区で、市の中部に位置し、霊山の西側、広瀬川の中流域を占め…

望月(旧町名) もちづき

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県中東部、北佐久郡(きたさくぐん)にあった旧町名(望月町(まち))。現在は佐久市の西部を占める。旧望月町は1959年(昭和34)本牧(もとまき)町…

美山(京都府) みやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都府中部、北桑田郡(きたくわだぐん)にあった旧町名(美山町(ちょう))。現在は南丹市(なんたんし)の北部を占める一地区。旧美山町は1955年(昭和3…

本川根 ほんかわね

日本大百科全書(ニッポニカ)
静岡県北西部、榛原郡(はいばらぐん)にあった旧町名(本川根町(ちょう))。現在は川根本(かわねほん)町の北部を占める。旧本川根町は1956年(昭和31…

保原 ほばら

日本大百科全書(ニッポニカ)
福島県中通り北部、伊達郡(だてぐん)にあった旧町名(保原町(まち))。現在は伊達市保原町地区で、市の西部を占める。旧保原町は、1889年(明治22)…

平田(岐阜県) ひらた

日本大百科全書(ニッポニカ)
岐阜県南西部、海津郡にあった旧町名(平田町(ちょう))。現在は海津市の北東部を占める一地区。1955年(昭和30)今尾町の大部分と海西(かいさい)村…

脳梁欠損症(先天奇形)

内科学 第10版
(6)脳梁欠損症(agensis of corpus callosum)(図15-13-7) 概念  脳梁欠損は脳の構造異常のなかでも頻度が高く,単独でみられる場合と,ほかの…

岩出山 いわでやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮城県北西部、玉造郡(たまつくりぐん)にあった旧町名(岩出山町(まち))。現在は大崎(おおさき)市の中西部を占める地域。1889年(明治22)町制施行…

大台(町) おおだい

日本大百科全書(ニッポニカ)
三重県中南部、多気郡(たきぐん)にある町。1956年(昭和31)三瀬谷(みせだに)町と川添(かわぞえ)村が合併して成立。2006年(平成18)宮川村(みやがわ…

小鹿野(町) おがの

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県西部、秩父郡(ちちぶぐん)にある町。1889年(明治22)町制施行。1955年(昭和30)長若(ながわか)村、1956年三田川(みたがわ)、倉尾(くらお)村…

徳市村とくいちむら

日本歴史地名大系
福井県:敦賀市徳市村[現]敦賀市三島(みしま)町笙(しよう)ノ川下流左岸に若狭街道に沿って位置し、今屋敷(いまやしき)・新田(しんで)・田…

黒岩村くろいわむら

日本歴史地名大系
兵庫県:三原郡南淡町黒岩村[現]南淡町灘黒岩(なだくろいわ)諭鶴羽(ゆづるは)山系の谷間を東へ下る黒岩川を隔て南は惣川(そうかわ)村。天正…

久瀬村くぜむら

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡久瀬村面積:九四・八〇平方キロ郡の中央に位置し、東から南にかけては谷汲(たにぐみ)村・揖斐川(いびがわ)町・春日(かすが)村…

谷村たにぐみむら

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡谷村面積:七三・〇〇平方キロ郡の東部にあり、南から西にかけては大野町・揖斐川(いびがわ)町、北西は久瀬(くぜ)村、北は本巣(…

尾科村おしなむら

日本歴史地名大系
長野県:飯田市尾科村[現]飯田市尾科現飯田市の南東部、鼬(いたち)ヶ沢(さわ)に沿う山間小盆地に位置する。「小科村」とも記した(信濃国絵図…

有旅村うたびむら

日本歴史地名大系
長野県:長野市篠ノ井地区有旅村[現]長野市篠ノ井有旅現篠ノ井の西部、茶臼(ちやうす)山の東南にある山村。村内を松代(まつしろ)からの有旅道…

湯原村ゆばらむら

日本歴史地名大系
群馬県:利根郡水上町湯原村[現]水上町湯原小日向(おびなた)村の北西、利根川右岸に位置。西は阿能川(あのうがわ)村で、そこから流れる阿能川…

下谷山伏町したややまぶしちよう

日本歴史地名大系
東京都:台東区旧下谷区地区下谷山伏町[現]台東区北上野(きたうえの)一―二丁目下谷新坂本(したやしんさかもと)町の東方、大道の北側にある。寛…

下谷竜泉寺町したやりゆうせんじまち

日本歴史地名大系
東京都:台東区旧下谷区地区下谷竜泉寺町[現]台東区竜泉(りゆうせん)一―三丁目・入谷(いりや)二丁目など下谷金杉上(したやかなすぎかみ)町の…

浅草第六天神門前あさくさだいろくてんじんもんぜん

日本歴史地名大系
東京都:台東区旧浅草区地区浅草第六天神門前[現]台東区柳橋(やなぎばし)一丁目浅草茅(あさくさかや)町一丁目の東にあり、東は浅草下平右衛門…

浅草新旅籠町あさくさしんはたごちよう

日本歴史地名大系
東京都:台東区旧浅草区地区浅草新旅籠町[現]台東区蔵前(くらまえ)四丁目浅草森田(あさくさもりた)町の西裏、新堀(しんぼり)川端にある。元…

花坂村はなさかむら

日本歴史地名大系
福島県:会津若松市旧門田村地区花坂村[現]会津若松市門田町面川(もんでんまちおもがわ)阿賀川東岸にあり、西の対岸は本郷(ほんごう)村(現会…

木山村きやまむら

日本歴史地名大系
熊本県:鹿本郡菊鹿町木山村[現]菊鹿町松尾(まつお)・池永(いけなが)初田(はつた)川の上流にあり、東は大林(おおばやし)村、南は米原(よ…

市場村いちばむら

日本歴史地名大系
鳥取県:西伯郡会見町市場村[現]会見町市山(いちやま)浅井(あさい)村の南東、小松谷(こまつだに)川と同川右岸に注ぐ支流朝鍋(あさなべ)川…

是次村これつぎむら

日本歴史地名大系
鳥取県:日野郡日南町是次村[現]日南町中石見(なかいわみ)大倉(おおくら)山(一一一二メートル)の南西麓、北流する石見川右岸に位置し、北は…

越原村おつぱらむら

日本歴史地名大系
島根県:鹿足郡日原町越原村[現]日原町滝元(たきもと)小直(おただ)村の南、北流する津和野川の上流にある。津和野奥筋往還が通る。集落は越原…

筒木村うつろぎむら

日本歴史地名大系
大分県:杵築市筒木村[現]杵築市岩谷(いわや)杵築城下より城(じよう)ヶ谷(たに)峠への往還で、筒木川に沿って西方にあり、峡谷に点在する。…

銭亀沢村ぜにかめざわむら

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁函館市旧銭亀沢村地区銭亀沢村明治三五年(一九〇二)から昭和四一年(一九六六)までの村。明治三五年四月に亀田(かめだ)郡根崎…

朝里村あさりむら

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁小樽市朝里村明治三五年(一九〇二)より昭和一五年(一九四〇)まで存続した小樽郡の村。平磯(ひらいそ)岬から小樽内(おたるな…

大島村おおしまむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧勿来市地区大島村[現]いわき市錦町(にしきまち)・錦町(にしきまち)中央(ちゆうおう)・錦町(にしきまち)中迎(なかむか…

中政所村なかまんどころむら

日本歴史地名大系
福島県:河沼郡会津坂下町中政所村[現]会津坂下町中泉(なかいずみ)・三谷(みたに)西流する旧宮(みや)川(鶴沼川)右岸にあり、南対岸は坂下…

ふくびくうきかんししょうこうぐん【副鼻腔気管支症候群 Sinobronchial Syndrome】

家庭医学館
[どんな病気か]  副鼻腔炎(ふくびくうえん)があると、睡眠(すいみん)中に鼻汁(びじゅう)がのどのほうに降り、気管支(きかんし)に入って気…

大日本明治製糖(株) だいにほんめいじせいとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
製糖企業。1996年(平成8)大日本製糖と明治製糖が合併して発足した。業務用から家庭用まで、上白糖、グラニュー糖、ざらめ糖、液糖、三温糖などすべ…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android