「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


巡回裁判 (じゅんかいさいばん)

改訂新版 世界大百科事典
裁判が地方に固定的に常設された法廷で行われず,定期ないしは不定期に巡回して来る裁判官により果たされる制度。官僚機構や貨幣による報酬,交通手…

征夷大将軍 せいいたいしょうぐん

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般的には源頼朝(よりとも)に始まる武家政権(幕府)の首長をさすが、本来は蝦夷(えぞ)征討のため朝廷から臨時に任ぜられた総指揮官のことをいった…

無医地区 むいちく

日本大百科全書(ニッポニカ)
医療機関のない地域。厚生労働省が定めた「へき地保健医療対策等実施要綱(平成30年3月改正)」によると、無医地区とは、「医療機関のない地域で、当…

船越庄ふなこしのしよう

日本歴史地名大系
福岡県:糸島郡志摩町船越村船越庄船越に比定される観世音寺(現太宰府市)領庄園。延喜五年観世音寺資財帳に山章の焼塩山二所の一つとしてみえる「…

唐人墓とうじんばか

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島石垣市新川村唐人墓[現]石垣市新川観音(かんのん)崎にある。咸豊二年(一八五二)のロバート・バウン号事件で非業の死を遂げ…

是則村これのりむら

日本歴史地名大系
大分県:中津市是則村[現]中津市是則大貞(おおさだ)台地中央部の海岸寄りに位置し、西は全徳(ぜんとく)村、南は助部(すけべ)村。宝治元年(…

津布理村つぶりむら

日本歴史地名大系
愛媛県:西宇和郡三瓶町津布理村[現]三瓶町津布理三瓶湾の奥、谷道(たにみち)川に沿う村。北は朝立(あさだつ)浦、南は安土(あづち)浦に接す…

護国之寺ごこくしじ

日本歴史地名大系
岐阜県:岐阜市旧方県郡・本巣郡地区雄総村護国之寺[現]岐阜市長良雄総雄総(おぶさ)山の中腹にある。雄総山と号し、高野山真言宗。本尊は十一面…

上若江村かみわかえむら

日本歴史地名大系
大阪府:東大阪市旧河内市地区上若江村[現]東大阪市若江南(わかえみなみ)町一―二丁目・同四―五丁目・若江本(わかえほん)町三―四丁目・若江北(…

三浦雄一郎

知恵蔵
1932年10月12日、青森県青森市生まれのプロスキーヤー、冒険家、登山家。ミウラ・ドルフィンズ代表取締役、クラーク記念国際高等学校(北海道深川市が…

オーストラリアンフットボール おーすとらりあんふっとぼーる Australian Football

日本大百科全書(ニッポニカ)
ラグビーをもとにしてつくられ、オーストラリアで独自に発展した球技。フッティーFooty、オージールールズAussie rulesなどの通称があり、日本ではオ…

observer

英和 用語・用例辞典
(名)観測筋 市場観測者 消息筋 評論家 傍聴者 立会人 目撃者 航空偵察員 機上観測員 監視者 国連派遣団員 (法律や習慣を)守る人 遵法(じゅんぽう)者 …

長島郷ながしまごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:出水郡長島郷出水郡本土の西方に浮ぶ長島を中心に、伊唐(いから)島・諸浦(しようら)島・獅子(しし)島や多くの小島からなる外城。現…

シベリア出兵 シベリアしゅっぺい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
対ソ連への武力干渉の一つ。極東においてロシア革命に武力干渉する目的で,フランス,イギリス,日本,アメリカがシベリアに共同出兵したことをさす…

正親町天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:文禄2.1.5(1593.2.6) 生年:永正14.5.29(1517.6.18) 戦国・安土桃山時代の天皇(在位1557~86)。後奈良天皇の第2皇子。諱は方仁。母は参議万里…

船級協会 (せんきゅうきょうかい) classification society

改訂新版 世界大百科事典
目次  船級協会の沿革船舶の構造や設備を検査し,その性能を保証する業務を行う団体を船級協会という。船舶の売買,チャーター,積荷を長期にわた…

ビキニ水爆実験 (ビキニすいばくじっけん)

改訂新版 世界大百科事典
アメリカがミクロネシアのマーシャル諸島ビキニ島で行った水爆実験。アメリカはソ連の原爆保有で原爆独占が崩れると1952年1月水爆開発に着手し,54年…

サッチャー

知恵蔵
英国の政治家。保守党初の女性党首で、1979年から90年まで3期にわたり首相を務めた。女性の首相就任は欧州全体でも初。長らく低迷していた英国経済を…

罹災証明書 りさいしょうめいしょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
被災した住宅や事業所の被害状況などを公的に証明する書面。被災者の要請に基づき、市町村が被害状況を調査したうえで、市町村長が発行する。日本赤…

沖縄 おきなわ

旺文社日本史事典 三訂版
九州の南端から台湾東北端に至る1200㎞の海上に連なる琉球列島。沖縄県を構成沖縄史の初めは言語・文化を同じくする日本人の一部がこの列島に住みつ…

小脇館跡おわきやかたあと

日本歴史地名大系
滋賀県:八日市市脇村小脇館跡[現]八日市市小脇町 脇箕作(みつくり)山山塊の一山小脇山南方、標高一一八メートルの沖積平野にほぼ二町四方に広が…

江差別院えさしべついん

日本歴史地名大系
北海道:檜山支庁江差町江差町九艘川町江差別院[現]檜山郡江差町字中歌町字中歌町(なかうたちよう)の中央にある真宗大谷派寺院。本尊阿弥陀如来…

町田村まちだむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡吉川町町田村[現]吉川町町田・十町歩(じつちようぶ)北は六万部(ろくまんぶ)村、西は手島(てしま)村(現頸城村)、南は矢住…

鳥丸村とりまるむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩郡東郷町鳥丸村[現]東郷町鳥丸斧淵(おのぶち)村の北、北東の紫尾(しび)山系の山地から蛇行して南流する樋渡(ひわたし)川上流…

島間村しままむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:熊毛郡南種子町島間村[現]南種子町島間現南種子町域の北西部に位置する。北東は坂井(さかい)村(現中種子町)、南東は中之(なかの)…

鶴城跡かくじようあと

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市片淵村鶴城跡[現]長崎市片淵二丁目・鳴滝町・夫婦川町城(しろ)山(一〇一・八メートル)に築かれた中世の山城の跡。桜馬場(さく…

十五里ヶ原じゆうごりがはら

日本歴史地名大系
山形県:鶴岡市大山川流域地区柳原新田村十五里ヶ原北流する千安(ちやす)川両岸一帯にあり、近世の柳原新田(やなぎわらしんでん)村付近にあたる…

間地かんち

日本歴史地名大系
山口県:宇部市間地[現]宇部市大字善和(よしわ)霜降(しもふり)岳の東方にあたり、周防国吉敷(よしき)郡小郡宰判と長門国厚狭(あさ)郡舟木…

阿波連村あはりむら

日本歴史地名大系
沖縄県:慶良間諸島渡嘉敷村阿波連村[現]渡嘉敷村阿波連(あはれん)渡嘉敷(とかしき)島の南部に位置する。西方の慶留間(ぎるま)島を望むよう…

主要国首脳会議 しゅようこくしゅのうかいぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
主要国の首脳が国際社会の問題について協議する国際会議。主要国のトップが集まることからサミット(Summit、「頂上」の意)とよばれるほか、参加国…

***lan・zar, [lan.θár/-.sár]

小学館 西和中辞典 第2版
[97][他]1(1) (特定のもの・場所・方向に向かって)投げる[蹴(け)る],投げつける,放り投げる.Venga, lanza la pelota hacia aquí.|さ…

deploy

英和 用語・用例辞典
(動)配備する 実戦配備する 配置する 投入する 展開する 装備する 効果的に活用する (⇒original point)deployの用例A Global Hawk, which has been d…

中村哲

知恵蔵
日本の医師。パキスタンやアフガニスタンでの医療や農業、水源確保事業などを支援する福岡市のNGO「ペシャワール会」現地代表、現地で医療活動を行う…

北見道路きたみどうろ

日本歴史地名大系
北海道:総論北見道路旭川から上川・遠軽(えんがる)・北見を経て網走に至る延長二二五キロの北海道の幹線道路。明治二三―二四年(一八九〇―九一)…

石州街道せきしゆうかいどう

日本歴史地名大系
山口県:萩市石州街道萩より石州境に至る近世の街道で、石州往還ともいう。益田(ますだ)(現島根県益田市)に至る仏坂道筋(ほとけざかみちすじ)…

情報機関 じょうほうきかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
政府、軍、その他が情勢に適応した決定や措置をとれるように、対立する陣営あるいは仮想敵とみなす国や勢力に関する公開・非公開の情報を収集し、分…

館山市たてやまし

日本歴史地名大系
面積:一一〇・二〇平方キロ房総半島の先端南西部に位置する。西は東京湾、南は太平洋に向かい、北は安房郡富浦(とみうら)町・三芳(みよし)村、…

美津島町みつしまちよう

日本歴史地名大系
長崎県:下県郡美津島町面積:一一九・九八平方キロ対馬島の中央部やや南寄りに位置する。浅海(あそう)(浅茅湾)の東辺から南西に及ぶ内海部と、…

川口村かわぐちむら

日本歴史地名大系
山梨県:南都留郡河口湖町川口村[現]河口湖町河口(かわぐち)河口湖の北東岸にある。東は三ッ峠(みつとうげ)山より続く尾根筋を境として上暮地…

東ティモール独立

知恵蔵
武装闘争の末、国連管理下の住民投票を経て2002年5月にインドネシアから分離独立を達成した。初代大統領は、独立直前の4月の選挙で8割を超す得票率で…

求職者支援制度 きゅうしょくしゃしえんせいど

日本大百科全書(ニッポニカ)
雇用保険を受給できない失業者に対して、無料で職業訓練を実施し、就業を支援する制度。対象となるのは、パート、短期派遣、就職できなかった学卒者…

定住自立圏構想 ていじゅうじりつけんこうそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
人口5万人程度の地方都市に都市機能を集約し、周辺市町村と連携しながら自立した広域定住圏をつくる構想。日本の人口減少・高齢化が急速に進むなか、…

李完用 りかんよう / イワニョン (1858―1926)

日本大百科全書(ニッポニカ)
大韓帝国期の政治家。韓国併合に強く関与したために、韓国では対日協力者という意味の「親日派」の代表とされている。 京畿道(けいきどう/キョンギ…

瓜倉村うりぐらむら

日本歴史地名大系
千葉県:木更津市瓜倉村[現]木更津市瓜倉葛間(くずま)新田村の北東に位置する。北は江戸湾に面する。近世初期に東の中島(なかじま)村から分村…

伊由庄いゆのしよう

日本歴史地名大系
兵庫県:朝来郡朝来町伊由庄庄名は古代の朝来郡伊由郷(和名抄)に由来し、円山(まるやま)川右岸、現在の朝来町の伊由市場(いゆういちば)・石田…

延野々村のびののむら

日本歴史地名大系
愛媛県:北宇和郡松野町延野々村[現]松野町延野々吉野(よしの)川左岸の村。東は吉野村、西は次郎丸(じろうまる)村に接する。慶安元年伊予国知…

下川原用水路したごらようすいろ

日本歴史地名大系
宮崎県:西諸県郡高原町下川原用水路高原町広原(ひろわら)地内で高崎(たかざき)川から出水し、北東流して町の中心部を通り、さらに南東流して高…

飯石庄・多久和郷いいしのしよう・たくわごう

日本歴史地名大系
島根県:飯石郡三刀屋町飯石庄・多久和郷現在の三刀屋町南部の多久和・六重(むえ)・中野(なかの)・神代(こうじろ)に所在した。古代の飯石郷が…

梓峠あずさとうげ

日本歴史地名大系
宮崎県:東臼杵郡北川町川内名村梓峠北川町と大分県南海部(みなみあまべ)郡宇目(うめ)町との境にある峠。標高五七九メートル。寛文年間(一六六…

臨検 りんけん visitation

日本大百科全書(ニッポニカ)
船舶またはその乗員、乗客に違反行為があると疑われる場合に、軍艦その他の公の船舶が臨検士官およびその補助員を嫌疑船舶に派遣、乗船させ、その船…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android