「合併」の検索結果

10,000件以上


萩田尾村はぎたおむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡大野町萩田尾村[現]大野町後田(うしろだ) 中道(なかみち)鏡(かがみ)村の北、王子(おうじ)山北西台地上にあり、南西は相(あ…

木下村きのしたむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町木下村[現]荻町木下波野(なみの)高原に続く肥後国との国境に接する標高六四〇メートル前後の集落。正保郷帳では藤原(ふじば…

森屋村もりやむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市森屋村[現]竹田市高伏(たかぶし)濁淵(にごりぶち)川上流南岸の台地上にあり、南西は高伏村、北は小高野(こだかの)村。正保郷…

小川村おがわむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市小川村[現]竹田市小川大野川支流の久住(くじゆう)川中流沿いにある。直入(なおいり)郷小川名の遺称地。正保郷帳では家中(かち…

中尾村なかおむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市中尾村[現]竹田市吉田(よしだ)大野川上流南岸にあり、対岸は篠田(しのだ)村。正保郷帳では矢倉(やぐら)郷に属し、田方一一〇…

両台小野村りようだいおのむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市両台小野村[現]竹田市岩本(いわもと)大野川上流にあり、北東は猿口(さるくち)村、西は岩本村。台小野村ともいう。正保郷帳では…

高山村たかやまむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市高山村[現]竹田市次倉(つぎくら)瀬(せ)ノ口(くち)川南岸の高台にあり、北は次倉村、西は国重(くにしげ)村。正保郷帳では次…

百木村ももきむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市百木村[現]竹田市九重野(くじゆうの)瀬(せ)ノ口(くち)川上流にあり、東は小川(おがわ)村、南西は二俣(ふたまた)村。正保…

振顔野村ふりごうのむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市振顔野村[現]竹田市神原(こうばる)神原川上流にあり、北は横平(よこひら)村。岡藩領最南東端にあたる。「豊後国志」に「振顔野…

海北村うなきたむら

日本歴史地名大系
宮崎県:串間市海北村[現]串間市市木(いちき)市木村の北にあり、北は通称海北山とよばれる山地をもって贄波(にえなみ)村(現南郷町)に接し、…

小野岑守 おののみねもり

山川 日本史小辞典 改訂新版
778~830.4.19平安初期の公卿・文人。父は永見(ながみ)。子に篁(たかむら)がいる。810年(弘仁元)嵯峨天皇の即位時に侍読(じとう)として特進し,内蔵…

鹿児島県 かごしまけん

山川 日本史小辞典 改訂新版
九州の南端に位置する県。旧薩摩・大隅両国を県域とする。1871年(明治4)廃藩置県により鹿児島藩が廃され鹿児島県となり,旧藩領域のほか琉球国も管轄…

静岡県 しずおかけん

山川 日本史小辞典 改訂新版
中部地方の南東部に位置する県。旧遠江・駿河・伊豆3国を県域とする。1868年(明治元)徳川宗家が移封され,駿河・遠江・東三河に駿府(すんぷ)藩,遠江…

胃がん いがん Gastric cancer (お年寄りの病気)

六訂版 家庭医学大全科
高齢者の胃がんの特徴 高齢者の胃がんは若年者の胃がんに比較して進行が遅く、肝転移のみられる頻度が高く、腹膜転移(ふくまくてんい)やリンパ節転…

臍帯ヘルニア【さいたいヘルニア】

百科事典マイペディア
臍ヘルニアの一種。臍輪,臍帯の先天性異常で,原因は妊娠初期に腹壁の閉鎖が完全に行われなかったため。脱出する臓器は主として腸だが,胃,肝臓,…

虹彩炎【こうさいえん】

百科事典マイペディア
毛様体炎と合併することが多く,その場合は虹彩毛様体炎と呼ばれる。流涙,まぶしさ,痛み,異物感などがあり,毛様充血,前眼房・硝子体混濁,瞳孔(…

伊予三島[市]【いよみしま】

百科事典マイペディア
愛媛県東部の旧市。1954年市制。燧灘(ひうちなだ)に面する平野部に伊予三島,寒川(さんがわ)の主要市街地があり予讃線,松山自動車道が通じる。東隣…

やはた‐せいてつじょ【八幡製鉄所】

デジタル大辞泉
明治34年(1901)日本初の銑鋼一貫操業を開始した官営製鉄所。昭和9年(1934)半官半民の日本にほん製鉄となり、第二次大戦後、過度経済力集中排除法…

大原社会問題研究所 おおはらしゃかいもんだいけんきゅうじょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1919年関西財界の重鎮大原孫三郎の私財により設立された民間の社会科学研究機関。社会運動が進展するなかで,高野岩三郎,森戸辰男,大内兵衛,櫛田…

新宮 しんぐう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛媛県東端,高知・徳島両県の県境にある,銅山川流域の地区。旧村名。法皇山脈で瀬戸内海と隔てられ,四国山地の北部を占める。 1954年上山村と新立…

スー(泗)〔県〕 スー Si

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国華東地方,アンホイ (安徽) 省北東部,スーシエン (宿県) 地区東端の県。ホンツォー (洪沢) 湖に注ぐソイ河の流域にある。漢代から県がおかれた…

図書寮 ずしょりょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
律令制下中務省に属した役所。官の書籍の収蔵管理,国史の撰修,紙,筆,墨などの調進,宮中の仏事などを司った。長官である頭以下の四等官のほか,…

浜岡 はまおか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静岡県南部,牧之原台地南部から遠州灘に面する地区。旧町名。 1955年池新田町と比木,朝比奈,新野,佐倉の4村が合体して浜岡町が成立。 2004年4月…

フンナム(興南) フンナム Hǔngnam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北朝鮮,ハムギョンナム (咸鏡南) 道中部,ハムフン (咸興) 市の南西部にある区域。日本統治期の 1927年肥料工場が建設されて以来,北方の山地から電…

万代 順四郎 マンダイ ジュンシロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の銀行家 帝国銀行頭取。 生年明治16(1883)年6月25日 没年昭和34(1959)年3月28日 出生地岡山県 学歴〔年〕青山学院高等部〔明治40年〕…

高畑 誠一 タカハタ セイイチ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の実業家 日商会長。 生年明治20(1887)年3月21日 没年昭和53(1978)年9月19日 出生地愛媛県喜多郡内子町 学歴〔年〕神戸高商(現・神戸…

野口 喜一郎 ノグチ キイチロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家 生年明治21(1888)年9月18日 没年昭和47(1972)年2月11日 出生地北海道小樽 学歴〔年〕小樽中学校〔明治39年〕卒 主な受賞名〔年〕…

大倉商事 おおくらしょうじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鉄鋼,機械中心の総合商社。旧大倉財閥系。1873年大倉組商会として創業,翌 1874年のロンドン支店開設は日本商社の海外支店の嚆矢となる。1911年株式…

八千代 やちよ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広島県中部,広島市の北に接する地区。旧町名。 1955年刈田村と根野村が合体して八千代村が発足。 1960年町制。 2004年3月吉田町など5町と合併し,安…

養父 やぶ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
兵庫県中北部,養父市の南東部を占め,円山川上流と支流建屋 (たきのや) 川流域にある地区。旧町名。 1940年町制。 1957年明神町と合体。 2004年4月…

ガルツェ (甘孜 ) Garzê

改訂新版 世界大百科事典
中国,四川省北西部の県。人口5万(1994)。チベット語の漢訳の変化したもので,〈白く美しい町〉の意。ガルツェ・チベット族自治州の北部にあり,県…

にっぽん‐かんぎょうぎんこう(‥クヮンゲフギンカウ)【日本勧業銀行】

精選版 日本国語大辞典
明治三〇年(一八九七)日本勧業銀行法に基づいて設立された半官半民の銀行。明治時代の殖産興業政策の一環として、農業や工業への長期資金を低利で…

旧荒瀬郷地区きゆうあらせごうちく

日本歴史地名大系
山形県:酒田市旧荒瀬郷地区江戸時代の飽海(あくみ)郡荒瀬郷の一部。鳥海山を源流に西流する日向(につこう)川以南にあり、同川支流荒瀬川を水源…

下郷地村しもごうじむら

日本歴史地名大系
埼玉県:鴻巣市下郷地村[現]鴻巣市郷地上郷地村の東と北、元荒川北岸の低地上にあり、集落は自然堤防上に位置する。東は笠原(かさはら)村、南は…

南八丁堀二丁目みなみはつちようぼりにちようめ

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧京橋区地区南八丁堀二丁目[現]中央区新富(しんとみ)一丁目南八丁堀一丁目の東に続く両側町。南は武家地。安永三年小間附町鑑に…

白金瑞聖寺門前しろかねずいしようじもんぜん

日本歴史地名大系
東京都:港区旧芝区地区白金瑞聖寺門前[現]港区白金台(しろかねだい)三丁目目黒不動(現目黒区)に向かう道に面した片側の門前町屋。東および南…

本郷喜福寺裏門前ほんごうきふくじうらもんぜん

日本歴史地名大系
東京都:文京区旧本郷区地区本郷喜福寺裏門前[現]文京区本郷五丁目本郷菊坂台(ほんごうきくざかだい)町の東に位置する喜福寺の境内北側(東寄り…

牛崎村うしざきむら

日本歴史地名大系
新潟県:白根市牛崎村[現]白根市牛崎菱潟(ひしがた)新田の北に連なる。長井弥子右衛門が慶長三年(一五九八)新発田藩主溝口氏に従って来越、の…

湯沢村ゆさわむら

日本歴史地名大系
新潟県:岩船郡朝日村湯沢村[現]朝日村黒田(くろだ)高根(たかね)川左岸にあり、元禄郷帳に黒田村枝郷として村名がみえる。天保五年(一八三四…

坂尻村さかじりむら

日本歴史地名大系
石川県:鳳至郡能都町坂尻村[現]能都町鮭尾(さけお)山田(やまだ)川上流部に位置する。正保郷帳に村名がみえ高五二石余、田方二町二反余・畑方…

河内村こうちむら

日本歴史地名大系
長野県:下伊那郡阿智村河内村[現]阿智村大字伍和(ごか)日(ひ)ノ入(いり)山の南麓、北は大鹿倉(おおかぐら)、東は栗矢(くりや)、南と西…

清瀬村きよせむら

日本歴史地名大系
島根県:能義郡伯太町清瀬村[現]伯太町安田(やすだ)、安来市清瀬町北安田村の北西、伯太川右岸に位置し、当地で安田川が伯太川に合流する。正保…

上三成村かみみなりむら

日本歴史地名大系
島根県:仁多郡仁多町上三成村[現]仁多町三成下三成村の東、斐伊川の河岸段丘の東辺に位置し、北流する大馬木(おおまき)川が村内で斐伊川に合流…

平原村ひらばるむら

日本歴史地名大系
福岡県:前原市平原村[現]前原市有田(ありた)有田村の東に位置する。寛文四年(一六六四)の肥前唐津藩主大久保忠職の領知目録(寛文朱印留)に…

裏町うらまち

日本歴史地名大系
福岡県:柳川市柳川城下裏町[現]柳川市蟹町(かにまち)宗元(そうげん)町から北に続く通りに沿った片側町。町人地。東には中(なか)町・上(か…

馬場村ばばむら

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡東伯町馬場村[現]東伯町宮場(みやば)宮内(みやうち)村の南西に位置する。拝領高は一〇八石余。竹運上銀二〇匁を課されていた(…

鳥屋町とりやちよう

日本歴史地名大系
兵庫県:神戸市兵庫区大輪田泊・兵庫津鳥屋町[現]兵庫区本町(ほんまち)二丁目小広(こびろ)町の北に接し、北中(きたなか)町南部で西に入る路…

土呂新田とろしんでん

日本歴史地名大系
静岡県:浜松市旧敷知郡・引佐郡地区土呂新田[現]浜松市龍禅寺町(りゆうぜんじちよう)など龍禅寺村の西に位置。おもに現在の馬込(まごめ)川河…

東瓦町ひがしかわらまち

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市中区東瓦町[現]中区新栄(しんさかえ)一丁目法華寺(ほつけでら)町の南に位置し、「尾張志」によれば明和二年(一七六五)・安…

安乎中田村あいがなかたむら

日本歴史地名大系
兵庫県:洲本市安乎中田村[現]洲本市安乎町中田(あいがちようなかだ)弐(ふた)ッ石(いし)村の北にあり、津名(つな)郡に属する。岩屋(いわ…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android