「石」の検索結果

10,000件以上


友沢村ともさわむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加古川市旧印南郡地区友沢村[現]加古川市加古川町友沢(かこがわちようともさわ)木(き)村の南西、加古川下流域左岸に位置する。慶長国…

脇田村わきだむら

日本歴史地名大系
奈良県:北葛城郡新庄町脇田村[現]新庄町大字脇田笛吹(ふえふき)村東方、高野(こうや)街道西部の村。文禄四年(一五九五)の検地帳には「忍海…

相坂村そうざかむら

日本歴史地名大系
和歌山県:和歌山市河南地区相坂村[現]和歌山市相坂名草(なくさ)郡に属し、松原(まつばら)村の北にある。東南部に小名峰末(みねすえ)がある…

中村なかむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡三和村中村[現]三和村下中(しもなか)松之山(まつのやま)街道沿いにあり、南は田(た)村、北は柳林(やなぎばやし)村に接す…

百々村どうどうむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区百々村[現]上越市下百々(しもどうどう)小泉(こいずみ)村の南西、飯田(いいだ)川右岸に位置し、多柄(たがら)…

須田板村すだいたむら

日本歴史地名大系
山形県:上山市須田板村[現]上山市須田板牧野(まぎの)村の東方に続き、北は原口(はらぐち)村。地内から縄文中期の土器や石匙・石鏃などが出土…

保野子村ほのこむら

日本歴史地名大系
秋田県:南秋田郡井川町保野子村[現]井川町保野子井川中流左岸に位置し、東は八田大倉(はつたおおくら)村、西は坂本(さかもと)村に接し、北は…

近名村ちかなむら

日本歴史地名大系
青森県:中津軽郡岩木町近名村[現]岩木町駒越(こまごし) 高田(たかだ)岩木川左岸に位置し、東北は駒越村、西は真土(まつち)村に接する。正保…

明石藩【あかしはん】

百科事典マイペディア
兵庫県明石市明石(江戸時代は播磨国明石郡に所属)を城地とした藩。1617年譜代小笠原忠真が10万石(明石・美嚢・加東・加古郡)で入封,翌年幕命に…

井伊氏【いいうじ】

百科事典マイペディア
江戸時代の近江国彦根藩主。譜代(ふだい)大名の重鎮として幕政に参与した。現在の静岡県引佐(いなさ)町(現・浜松市)にあたる遠江国井伊谷(いいのや…

前橋藩 まえばしはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
初め厩橋藩といった。江戸時代,上野国 (群馬県) 前橋地方を領有した藩。天正 18 (1590) 年平岩親吉が3万石で立藩。慶長6 (1601) 年酒井重忠が武蔵川…

毒重石 どくじゅうせき witherite

日本大百科全書(ニッポニカ)
無水炭酸塩鉱物の一つ。あられ石と同構造の鉱物で、あられ石のバリウム置換体。低温熱水鉱脈中に産し、中性ないしアルカリ性の条件下での産物。自形…

松平定綱

朝日日本歴史人物事典
没年:慶安4.12.25(1652.2.4) 生年:文禄1(1592) 江戸前期の常陸下妻,遠江掛川,山城淀,美濃大垣,伊勢桑名藩主。徳川家康の異父弟松平定勝の3男。母は…

関戸村せきどむら

日本歴史地名大系
山口県:岩国市関戸村[現]岩国市大字関戸全域と岩国五丁目の一部岩国城下横山(よこやま)の北に錦(にしき)川を挟んで位置する。山陽道が小瀬(…

アンチパーサイト

岩石学辞典
→アンチペルト石

オルトケラス(Orthoceras)

デジタル大辞泉
⇒直角石

ストロンチアナイト(strontianite)

デジタル大辞泉
⇒ストロンチアン石

ニオバイト(Niobite)

デジタル大辞泉
⇒コルンブ石

ゼオライト

百科事典マイペディア
→沸石

露藤村つゆふじむら

日本歴史地名大系
山形県:東置賜郡高畠町露藤村[現]高畠町露藤・中島(なかじま)入生田(いりゆうだ)村の南、天王(てんのう)川(梓川)と砂(すな)川に挟まれ…

畑村はたむら

日本歴史地名大系
兵庫県:出石郡但東町畑村[現]但東町畑水石(みずし)村の南東にあり、山地を隔てて南東は西谷(にしだに)村。文明一〇年(一四七八)八月吉日付…

小島村こじまむら

日本歴史地名大系
滋賀県:守山市小島村[現]守山市小島町播磨田(はりまだ)村・今市(いまいち)村の東に位置。東辺を野洲(やす)川が北流、同川の古い分流が形成…

粟倉村あわくらむら

日本歴史地名大系
静岡県:周智郡森町粟倉村[現]森町円田(えんでん)草(くさ)ヶ谷(や)村の南、太田(おおた)川右岸にある。周知(すち)郡に属する。当地を古…

上貫名村かみぬきなむら

日本歴史地名大系
静岡県:袋井市上貫名村[現]袋井市広岡(ひろおか)山名(やまな)郡に所属。原野谷(はらのや)川中流域右岸に位置する。西は下貫名村、川を隔て…

日比沢村ひびさわむら

日本歴史地名大系
静岡県:引佐郡三ヶ日町日比沢村[現]三ヶ日町日比沢東流する日比沢川の中流域に位置し、東は釣(つり)村・鵺代(ぬえしろ)村。集落は東西に走る…

加茂新田かもしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:加茂市加茂新田[現]加茂市加茂新田加茂町(かもまち)村の北西、信濃川右岸の沖積地に立地。川西(かわにし)・住寺堀(じゆうじぼり)・…

長岡村ながおかむら

日本歴史地名大系
茨城県:真壁郡真壁町長岡村[現]真壁町長岡加波(かば)山西麓にあり、北は下小幡(しもこばた)村。中世は真壁氏が支配し、弘安大田文に「長岡十…

東黒田村ひがしくろだむら

日本歴史地名大系
徳島県:徳島市旧名東郡地区東黒田村[現]徳島市国府町東黒田(こくふちようひがしくろだ)、板野(いたの)郡藍住(あいずみ)町徳命(とくめい)…

踏入村ふみいりむら

日本歴史地名大系
長野県:南安曇郡豊科町踏入村[現]豊科町大字南穂高(みなみほたか) 踏入旧犀(さい)川の川筋である中曾根(なかぞね)川の自然堤防上に発達。初…

浜崎村はまさきむら

日本歴史地名大系
埼玉県:朝霞市浜崎村[現]朝霞市浜崎・北原(きたはら)・西原(にしはら)・三原(みはら)三―四丁目・朝志(あさし)ヶ丘(おか)一丁目・宮戸(…

中野目村なかのめむら

日本歴史地名大系
山形県:飽海郡平田町中野目村[現]平田町中野目三之宮(さんのみや)村の北にあり、南東は山楯(やまたて)村。清浄光(しようじようこう)寺(現…

久千田村くちたむら

日本歴史地名大系
徳島県:阿波郡阿波町久千田村[現]阿波町 久原(ひさはら)・大道南(おおみちみなみ)・新開(しんばり)・大次郎(だいじろう)・大坪(おおつぼ…

西藤平蔵村にしとうへいぞうむら

日本歴史地名大系
富山県:高岡市旧射水郡小矢部川右岸地区西藤平蔵村[現]高岡市西藤平蔵・下島町(しもじままち)千保(せんぼ)川と祖父(そふ)川に挟まれ、佐野…

北高根村きたたかねむら

日本歴史地名大系
千葉県:長生郡白子町北高根村[現]白子町北高根、茂原市北高根飛地(きたたかねとびち)関(せき)村の南に位置し、西方に沼地が広がる。中世は高…

前原村まえばらむら

日本歴史地名大系
徳島県:小松島市前原村[現]小松島市前原町江田(えだ)村の南、中郷(なかのごう)村の西に位置し、西部を勝浦(かつうら)川が北流する。村内を…

松行村まつゆきむら

日本歴史地名大系
大分県:豊後高田市松行村[現]豊後高田市松行築地(ついじ)村の東、都甲(とごう)川と支流長岩屋(ながいわや)川との合流点付近の右岸山麓に位…

平湯村ひらゆむら

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡上宝村平湯村[現]上宝村平湯高原(たかはら)川最上部にある。慶長一〇年(一六〇五)の飛騨国郷帳では吉野(よしの)郷に属し、高…

井栗谷村いくりだにむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町井栗谷村[現]八尾町井栗谷城生(じようのう)村の南、神通川中流の盆地にある。正保郷帳に村名がみえ、高一六一石、田方四町…

大森村おおもりむら

日本歴史地名大系
岩手県:二戸郡浄法寺町大森村[現]浄法寺町大清水(おおしみず)浄法寺村の南、安比(あつぴ)川の西岸にあり、西は太田(おおた)村、南は大清水…

西麦生村にしむぎおむら

日本歴史地名大系
福岡県:浮羽郡田主丸町西麦生村[現]田主丸町益生田(ますおだ)東麦生村の西に位置する。中世は麦生と称した。元禄国絵図に西麦生村とみえ、本高…

石器 せっき

日本大百科全書(ニッポニカ)
人間が石を用いて製作し、使用した道具を石器という。おもに遺跡から遺物として発見される考古学的資料をさす。人間と石器とのかかわりは250万年以上…

妙蓮寺山古墳みようれんじやまこふん

日本歴史地名大系
島根県:出雲市下古志村妙蓮寺山古墳[現]出雲市下古志町神戸(かんど)川の左岸、妙蓮寺山とよばれる低丘陵西端の中腹に所在。眼下に出雲平野が広…

手羅島村てらしまむら

日本歴史地名大系
長崎県:北松浦郡宇久町手羅島村[現]宇久町寺島郷(てらしまごう)宇久島の南西に位置する寺島を村域とする。島の名称は照島・寺島ともみえ、宇久…

上市村かみいちむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡挟間町上市村[現]挟間町挟間 上市大分川左岸の向原(むかいのはる)村の東にある。天正七年(一五七九)八月吉日の阿南庄狭間南方四…

堀坂村ほつさかむら

日本歴史地名大系
岡山県:津山市旧勝田郡地区堀坂村[現]津山市堀坂勝北(しようぼく)郡に属し、村内を北から西へ、さらに南へと加茂(かも)川が迂回して流れる。…

鴫田村しぎたむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町鴫田村[現]荻町柏原(かしわばる)東に大野川が北東流し、北に山崎(やまさき)川(岩戸川)が東流して大野川と合流する標高四…

通法寺村つうほうじむら

日本歴史地名大系
大阪府:羽曳野市通法寺村[現]羽曳野市通法寺壺井(つぼい)村の南にあり、村名は寺院通法寺があったことによる。古代の石川郡大国(おおくに)郷…

羽計村はばかりむら

日本歴史地名大系
千葉県:香取郡東庄町羽計村[現]東庄町羽計石出(いしで)村の西に位置し、北東は新宿(にいじゆく)村。古くは郡(こおり)郷の中心であったとさ…

河崎村かわさきむら

日本歴史地名大系
滋賀県:長浜市河崎村[現]長浜市川崎町(かわさきちよう)口分田(くもで)村の南に位置し、西は八幡中山(やわたなかやま)村、南は小堀(こぼり…

飯高村いいだかむら

日本歴史地名大系
岐阜県:加茂郡七宗町飯高村[現]七宗町上麻生(かみあそう) 飯高・戸刈(とがり)上麻生村本郷の北東、飛騨川・神淵(かぶち)川の合流地点に位置…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android