「石」の検索結果

10,000件以上


小高村おだかむら

日本歴史地名大系
千葉県:夷隅郡岬町小高村[現]岬町東小高(ひがしおだか)三門(みかど)村の西に位置する。鴨根(かもね)谷の中ほど、寺(てら)ノ台(だい)に…

下之保村しものほむら

日本歴史地名大系
岐阜県:武儀郡武儀町下之保村[現]武儀町下之保現武儀町の南部に位置し、中央を津保(つぼ)川が湾曲しながら南流する。下保・下ノ保とも記す。永…

難波野村なんばのむら

日本歴史地名大系
岐阜県:大垣市旧安八郡地区難波野村[現]大垣市難波野町東を揖斐(いび)川が南流し、水門(すいもん)川左岸の低平地、大垣輪中の南部に位置する…

手代森遺跡てしろもりいせき

日本歴史地名大系
岩手県:紫波郡都南村手代森村手代森遺跡[現]都南村手代森西流する大沢(おおさわ)川の扇状地、北上川によって形成された河岸段丘上に位置。標高…

室ヶ沢村むろがさわむら

日本歴史地名大系
秋田県:由利郡仁賀保町室ヶ沢村[現]仁賀保町平沢(ひらさわ) 室沢白雪(しらゆき)川に沿う低地北端にあり、北は琴浦(ことうら)村・平沢村、南…

細屋村ほそやむら

日本歴史地名大系
鳥取県:日野郡日南町細屋村[現]日南町茶屋(ちやや)船通(せんつう)山(一一四二・五メートル)東麓を水源として北流し、直角に折れて村内を東…

西郷村にしのごうむら

日本歴史地名大系
福岡県:嘉穂郡碓井町西郷村[現]碓井町西郷(にしごう)上臼井(かみうすい)村の東に位置し、東は貞月(さだつき)村(現嘉穂町)、南は芥田(あ…

上磯部村かみいそべむら

日本歴史地名大系
群馬県:安中市上磯部村[現]安中市磯部(いそべ)一丁目・上磯部碓氷(うすい)川右岸にあり、東は西上磯部村、西は人見(ひとみ)村(現碓氷郡松…

藤間村ふじまむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧平市地区藤間村[現]いわき市平藤間(たいらふじま)太平洋に面し、北と西は下大越(しもおおごえ)村、南は下高久(しもたかく…

中郷ちゆうごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市中郷川内川下流右岸に位置し、川内平野の北東部を占める薩摩郡の郷。北西は高城(たき)郡高城郷、西は高城郡水引(みずひき)郷。…

中丸村なかまるむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士市旧富士市地区中丸村[現]富士市中丸鮫島(さめじま)村の西に位置し、南は駿河湾に面する。鮫島村の分郷で、産土神も同村の山王社で…

高御所村こうごしよむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市高御所村[現]掛川市高御所小笠(おがさ)山の北西部、逆(さか)川の左岸沿いにあり、人家は北東の長谷(ながや)村に隣接した山間…

深田村ふかだむら

日本歴史地名大系
岐阜県:美濃加茂市深田村[現]美濃加茂市深田町(ふかたちよう)一―三丁目、加茂郡坂祝(さかほぎ)町酒倉深田(さかぐらふかだ)一―三丁目太田(…

浜宿村はまじゆくむら

日本歴史地名大系
千葉県:長生郡白子町浜宿村[現]白子町浜宿牛込(うしごめ)村の北方に位置し、浜方に納屋集落がある。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に村名…

山之郷村やまのごうむら

日本歴史地名大系
千葉県:長生郡長柄町山之郷村[現]長柄町山之郷六地蔵(ろくじぞう)村の北東に位置する。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に山ノ郷村とみえ、…

宮本村みやもとむら

日本歴史地名大系
千葉県:安房郡富浦町宮本村[現]富浦町宮本深名(ふかな)村の北東、岡本(おかもと)川流域に位置する。「里見九代記」によると里見氏時代、宮本…

ヴァルライン岩

岩石学辞典
緑色片岩で,主に斜長石と緑簾石からなり,緑泥石と磁鉄鉱を伴う岩石[Rolle : 1879].クロログリソナイト片岩(chlorogrisonite schist)のグルー…

クリソフィリック玄武岩

岩石学辞典
橄欖(かんらん)石の斑晶に富む玄武岩.デーナ(Dana)は,橄欖石に富むという意味でchrysophyricという語を作り,後にワシントンが使用した表現であ…

【管領】かんりよう(くわんりやう)

普及版 字通
支配する。受け取る。唐・白居易〔早春晩帰〕詩 金谷の風光、に依りて在り 人の石家(石崇)の春を管領する無し字通「管」の項目を見る。

関戸村せきどむら

日本歴史地名大系
山口県:岩国市関戸村[現]岩国市大字関戸全域と岩国五丁目の一部岩国城下横山(よこやま)の北に錦(にしき)川を挟んで位置する。山陽道が小瀬(…

堀親良

朝日日本歴史人物事典
没年:寛永14.5.13(1637.7.5) 生年:天正8(1580) 安土桃山・江戸初期の大名。幼名吉千代。織田信長の直臣秀政の次男。天正18(1590)年小田原征討の陣…

松山藩 (まつやまはん)

改訂新版 世界大百科事典
備中国上房(じようぼう)郡松山(現,岡山県高梁(たかはし)市)に藩庁を置いた譜代小藩(初期は外様)。1617年(元和3)鳥取城主池田長幸が6万500…

本田村ほんだむら

日本歴史地名大系
岩手県:二戸市本田村[現]二戸市上斗米(かみとまい)上斗米村の西に位置する。正保国絵図に村名がみえ、高三九石余。天和二年(一六八二)の惣御…

灰塚村はいづかむら

日本歴史地名大系
山形県:山形市旧東村山郡地区灰塚村[現]山形市灰塚渋江(しぶえ)村の北に位置し、立谷(たちや)川の下流北岸平地に立地。寛永一三年(一六三六…

徳泉村とくいずみむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市徳泉村[現]掛川市徳泉原野谷(はらのや)川と逆(さか)川の合流点北東の自然堤防のある村で、北は原川(はらがわ)町。昔から両河…

町屋村まちやむら

日本歴史地名大系
愛知県:一宮市町屋村[現]一宮市千秋(ちあき)町町屋(まちや)芝原(しばはら)村の南にあり、村の西境を青木(あおき)川が流れ、中央を浅井(…

堀之内村ほりのうちむら

日本歴史地名大系
新潟県:新井市堀之内村[現]新井市上堀之内(かみほりのうち)高床(たかとこ)山の北東山麓、関(せき)川西岸に位置し、飯山(いいやま)道沿い…

矢田新村やたしんむら

日本歴史地名大系
石川県:小松市旧江沼郡地区矢田新村[現]小松市矢田新町柴山(しばやま)潟東岸にあり、北陸街道に沿う。東は矢田村・矢田野(やたの)村、南は高…

寺尾新村てらおしんむら

日本歴史地名大系
新潟県:北蒲原郡加治川村寺尾新村[現]加治川村寺尾旧紫雲寺(しうんじ)潟の潟端に位置し、北は貝塚(かいづか)村、東は境新(さかいしん)村、…

川田北村かわたきたむら

日本歴史地名大系
滋賀県:守山市川田北村[現]守山市川田町(かわたちよう)川田村の北にあった同村の枝郷。北村・喜多村とも称した。元禄郷帳には「川田村之枝郷」…

今福庄いまふくのしよう

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市城東区今福村今福庄現今福付近にあった山城石清水(いわしみず)八幡宮の庄園。享禄四年(一五三一)一二月三日付の材秀書状写(石清…

栃梨村とちなしむら

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧篠山町地区栃梨村[現]篠山市栃梨向井(むかい)村の東にあり、籾井(もみい)川が流れる。永正年間(一五〇四―二一)荒木氏が築城…

金蔵寺村こんぞうじむら

日本歴史地名大系
香川県:善通寺市金蔵寺村[現]善通寺市金蔵寺町金倉(かなくら)川左岸に位置し、北東は原田(はらだ)村。那珂(なか)郡に属し、寛永国絵図に村…

笹ヶ平村ささがへらむら

日本歴史地名大系
大分県:宇佐郡安心院町笹ヶ平村[現]安心院町笹ヶ平佐田(さだ)村の東、佐田川の右岸にある。北は山蔵(やまぞう)村、南は矢津(やづ)村。近世…

井野村いのむら

日本歴史地名大系
福岡県:糟屋郡宇美町井野村[現]宇美町井野・ひばりが丘(おか)一―三丁目・宇美三丁目・貴船(きふね)三丁目・炭焼(すみやき)伊野村とも記す(…

穴井迫村あないざこむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市穴井迫村[現]竹田市穴井迫玉来(たまらい)川中流南岸にあり、北東は岩瀬(いわせ)村。岡(おか)城下から肥後に通じる街道に沿う…

上香山村かみかやまむら

日本歴史地名大系
岡山県:勝田郡勝央町上香山村[現]勝央町上香山曾井(そい)村の東、備前から因幡に至る往来筋に立地。正保郷帳に村名がみえ、田三九七石余・畑一…

池迫村いけばさむら

日本歴史地名大系
岡山県:玉野市池迫村[現]玉野市八浜町波知(はちはまちようはち)波知村の西に位置し、北の庄(しよう)、南の池迫の二集落よりなる。元和三年(…

光吉村みつよしむら

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡羽合町光吉村[現]羽合町光吉赤池(あかいけ)村の南西に位置し、南は水下(みぞおち)村、西は長瀬(ながせ)村。古くは布川(ふこ…

古瀬畑村こせばたむら

日本歴史地名大系
兵庫県:飾磨郡夢前町古瀬畑村[現]夢前町古瀬畑芦田(あしだ)村の北、菅生(すごう)川左岸に位置する。慶長国絵図に「こせ畑村」とみえる。古世…

堅田藩 かたたはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代、近江(おうみ)国滋賀・高島郡(滋賀県大津・高島市)内を領有した藩。譜代(ふだい)、1万石。1698年(元禄11)堀田正高(ほったまさたか)が下…

妊娠祈願 にんしんきがん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
妊娠することを神仏に祈願すること。この習俗は全国的に行われている。土地によってその信仰する神は異なるが,一般に子安観音,子安地蔵 (→子安神 )…

安濃津藩 あのつはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
津藩ともいう。江戸時代,伊勢国 (三重県) 安野郡,伊賀国 (三重県) 上野地方を領有した藩。伊勢国安濃郡の津を居城とした。文禄3 (1594) 年に豊臣秀…

片岡村かたおかむら

日本歴史地名大系
茨城県:新治郡八郷町片岡村[現]八郷町片岡東は烏瓜(からすり)村、西は浦須(うらす)村。弘安大田文に北郡として「片岡四段半」とある。戦国末…

楠村くすむら

日本歴史地名大系
岡山県:苫田郡富村楠村[現]富村楠目木(めき)川支流の余(よ)川中流域に位置し、北は大(おお)村、東は富仲間(とみなかま)村、西は大庭(お…

今福村いまふくむら

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧篠山町地区今福村[現]篠山市今福西岡屋(にしおかや)村の北に位置する。慶長一三年(一六〇八)の多紀郡桑田津之国帳に「今福村…

田中村たなかむら

日本歴史地名大系
福岡県:三潴郡大木町田中村[現]大木町大藪(おおやぶ)小入(ほそいり)村の東に位置し、東は大藪(おおやぶ)村、北は荒牟田(あらむた)村、南…

外浜村そとはまむら

日本歴史地名大系
岐阜県:海津郡海津町外浜村[現]海津町外浜長久保(ながくぼ)村の南、長良川右岸に立地。西は石亀(いしがめ)村。慶長郷帳に村名がみえ、高六三…

七ヶ巻村なながまきむら

日本歴史地名大系
長野県:下高井郡野沢温泉村七ヶ巻村[現]野沢温泉村大字七ヶ巻虫生(むしう)村と東大滝(ひがしおおたき)村のほぼ中ほどに位置する村で、村名の…

河崎村かわさきむら

日本歴史地名大系
滋賀県:長浜市河崎村[現]長浜市川崎町(かわさきちよう)口分田(くもで)村の南に位置し、西は八幡中山(やわたなかやま)村、南は小堀(こぼり…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android