「国税審議会」の検索結果

10,000件以上


吉田富三 よしだとみぞう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1903.2.10~73.4.27昭和期の病理学者。福島県出身。東大卒。ドイツに留学。長崎医科大学・東北帝国大学・東京大学各教授。1932年(昭和7)佐々木隆興と…

こくぜいでんししんこくのうぜい‐システム〔コクゼイデンシシンコクナフゼイ‐〕【国税電子申告・納税システム】

デジタル大辞泉
⇒イータックス(e-Tax)

最低賃金

知恵蔵
最低賃金法(1959年公布)に基づき、労働者に保障された賃金の最低額。労働条件を改善し、労働者の生活の安定や労働力の質的向上を図ることなどが目的…

松永安左エ門 (まつなが-やすざえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1875-1971 明治-昭和時代の実業家。明治8年12月1日生まれ。大正11年東邦電力を創立,昭和3年社長。17年全事業からしりぞいたが,24年電気事業再編成…

池田弥三郎 (いけだ-やさぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1914-1982 昭和時代の国文学者。大正3年12月21日生まれ。池田大伍の甥(おい)。慶大で折口信夫(おりくち-しのぶ)に師事し,折口学を継承,展開する。…

国際法律家委員会

知恵蔵
国際法曹委員会とも訳され、国連や欧州審議会と協議資格を持つ人権NGOの1つで、「法の支配(rule of law)」により人権と基本的自由を保障することを、…

岸田日出刀 きしだひでと (1899―1966)

日本大百科全書(ニッポニカ)
建築家。鳥取県倉吉市出身。1922年(大正11)東京帝国大学建築学科卒業。25年東大助教授、29年(昭和4)教授。造形意匠の権威者。内田祥三とともに東…

日本海洋データセンター にほんかいようデータセンター Japan Oceanographic Data Center; JODC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ユネスコ政府間海洋委員会 (IOC) の決議および海洋科学技術審議会の答申を受けて,1965年に海上保安庁水路部に設置された,国際海洋データ交換システ…

田村 文吉 タムラ ブンキチ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家,政治家 参院議員(緑風会);北越製紙社長。 生年明治19(1886)年9月22日 没年昭和38(1963)年6月26日 出生地新潟県長岡市 学歴〔年〕東…

前田 忠次 マエダ チュウジ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家 鹿島建設取締役相談役;日本土木工業協会会長。 生年明治42(1909)年2月25日 没年昭和59(1984)年8月29日 出生地山梨県 学歴〔年〕福…

emigration

英和 用語・用例辞典
(名)(他国への)移住 海外移住emigrationの関連語句an emigration visa移民ビザcollective [mass] emigration集団移民Emigration Council海外移住審議…

文部省 もんぶしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国家行政組織法および文部省設置法に基づき設置された国の行政機関。学校教育,社会教育,学術および文化の振興ならびに普及をはかることを任務とし…

国立大学法人 こくりつだいがくほうじん

大学事典
国立大学の法人化(日本)とは,国立大学に独立の法人格を与え,組織編成権や人事権あるいは財務処理権を拡大させ大学の自主性・自律性の大幅な拡大…

外務省 がいむしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
国家行政組織法が定める国の行政機関の一つ。その長は外務大臣で、任務、所掌事務および組織は、外務省設置法が定めている。英語表記はMinistry of F…

かんせつこくぜいはんそくしょぶんほう【間接国税犯則処分法】

改訂新版 世界大百科事典

和達清夫【わだちきよお】

百科事典マイペディア
地球物理学者。愛知県生れ。東京帝国大学(現,東京大学)理学部物理学科卒業。中央気象台台長を務め,1956年に同気象台を昇格改組した気象庁の初代…

ヘリット ザルム Gerrit Zalm

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家 ABNアムロ銀行CEO 元オランダ副首相・財務相国籍オランダ生年月日1952年5月6日出生地エンクハイゼン学歴アムステルダム・フリー大…

矢吹 省三 ヤブキ セイゾウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書貴院議員 生年月日明治16年7月 出生地東京 学歴東京帝国大学政治科〔明治41年〕卒 経歴明治42年男爵を継承。横浜正会銀行勤務を経て、富士生命…

産学協同 さんがくきょうどう co-operations between industry and university

日本大百科全書(ニッポニカ)
産学提携、産学連携ともいう。本項では、おもに産学協同と称する。伝統的また狭義の産学協同とは、産業界と大学との教育研究活動における協同、提携…

原子力委員会 げんしりょくいいんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
原子力基本法と原子力委員会設置法に基づいて,原子力の研究,開発,利用に関する行政の民主的な運営をはかるため内閣府に置かれた審議会。2012年廃…

計量士 けいりょうし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
工場,商店,事業所,役所などにおいて使用される計量器を管理する資格をもつ人のこと。 1951年に制定された計量法に基づく。計量器に関する事業を規…

公民科 こうみんか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦前における中等学校の教科目。国または地域社会の構成員として,社会生活に必要な知識や資質の育成を目指す学科。政策的には,1920年「…

GCE ジーシーイー General Certificate of Education

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスの大学入学基礎資格試験,および一定の職業への就職資格の証明。全国的な検定試験の合格者に与えられるもので,その検定試験をさすこともあ…

中山 寿彦 ナカヤマ トシヒコ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書参院議員(自民党) 生年月日明治13年12月 出生地兵庫県 学歴東京帝大医科大学〔明治41年〕卒 経歴大正9年東京府豊多摩病院長、昭和13年東京府医…

堀木 鎌三 ホリキ ケンゾウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・厚相,元・参院議員(自民党) 生年月日明治31年3月17日 出身地三重県松阪市 学歴東京帝国大学法学部英法科〔大正11年〕卒 経歴大正11年鉄道省…

飯島 喬平 イイジマ キョウヘイ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の民法学者,司法官 大審院検事。 生年明治10(1877)年9月 没年大正10(1921)年3月5日 出生地神奈川県 学歴〔年〕東京帝国大学法科卒 学…

福永 年久 フクナガ トシヒサ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家 元・住友石炭鉱業社長。 生年明治27(1894)年8月11日 没年昭和35(1960)年1月24日 出生地福岡県 学歴〔年〕九州帝大工学部機械工学科…

常任委員会制度 じょうにんいいんかいせいど standing committee system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
議会運営や議案審議を常設の委員会を中心に行なう制度。アメリカ合衆国の議会で発達した制度で,イギリス議会の本会議中心主義(→本会議)と対比され…

中医協

知恵蔵
厚生労働大臣の諮問機関で、2年に1回、診療報酬の価格を決める。健康保険組合連合会(健保連)など支払い側の7人と、日本医師会など診療側の7人、そし…

中央社会保険医療協議会

知恵蔵
厚生労働大臣の諮問機関で、2年に1回、診療報酬の価格を決める。健康保険組合連合会(健保連)など支払い側の7人と、日本医師会など診療側の7人、そし…

大槻文平 (おおつき-ぶんぺい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1992 昭和時代の実業家。明治36年9月27日生まれ。昭和3年三菱鉱業入社,労働部長などをへて38年社長。脱石炭,多角化をすすめ,合併により生まれ…

岡本 正三 オカモト マサゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の冶金学者 東京工業大学教授。 生年明治43(1910)年1月17日 没年昭和38(1963)年9月6日 出生地山口県 学歴〔年〕東北帝大工学部金属工学科〔…

吾孫子 豊 アビコ ユタカ

20世紀日本人名事典
昭和期の運輸官僚 国鉄副総裁。 生年明治41(1908)年4月11日 没年昭和45(1970)年12月26日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝国大学法学部〔昭和7年〕卒 …

永井 亨 ナガイ トオル

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の社会学者 生年明治11(1878)年12月14日 没年昭和48(1973)年10月19日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝大法科大学〔明治36年〕卒 学位〔…

W. ブルス Wlodzimierz Brus

20世紀西洋人名事典
1921 - ポーランドの経済学者。 元・ワルシャワ大学教授。 プウォツク生まれ。 戦後、博士号を中央計画統計大学で取得後、同大学、ワルシャワ大学…

ゲザムトシューレ Gesamtschule

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツの前期中等教育機関。総合制学校と訳される。従来ドイツの前期中等教育は,大学進学者を対象とするギムナジウム,基幹学校より高度な実科学校…

産業別労使会議 さんぎょうべつろうしかいぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
労使の産業別・職業別組織による交渉・協議・折衝の場。労使懇談会ともいう。同会議は 1960年代後半以降,企業レベルでの労使協議制の延長として,定…

企業会計原則 きぎょうかいけいげんそく business accounting principles

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
企業会計の実務の中に慣習として発達したものの中から,一般に公正・妥当と認められるところを要約することによって成文化された指針。大蔵省企業会…

大内力 (おおうち-つとむ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1918-2009 昭和後期-平成時代の経済学者。大正7年6月19日生まれ。父はマルクス経済学労農派の大内兵衛(ひょうえ)。母校東大の助教授をへて,昭和35…

文化功労者 ぶんかこうろうしゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
文化功労者年金法 (昭和 26年法律 125号) に定められた,文化の向上発達について特に功績の顕著な者。文化審議会 (文部科学大臣諮問機関) が選考した…

クラウザー報告書 クラウザーほうこくしょ Crowther Report

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスの中央教育諮問審議会が,1959年 G.クラウザーを議長としてまとめた報告書。いわゆるスプートニク・ショックに触発された人材開発政策に即応…

ヨーロッパ犯罪人引渡し条約 ヨーロッパはんざいにんひきわたしじょうやく European Convention on Extradition

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1957年 12月ヨーロッパ審議会加盟国が調印し,60年4月発効した条約。本条約は多分に伝統的な犯罪人引渡し法の諸原則を受継ぎ,ヨーロッパで共通に認…

鹿野 彦吉 カノ ヒコキチ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(自民党) 生年月日明治37年12月11日 出生地山形県 学歴京都帝国大学法学部法律学科〔昭和6年〕卒 経歴昭和24年衆院議員に初当選。以来…

民法 みんぽう

旺文社日本史事典 三訂版
市民社会の私法体系の基礎をなす法律ボアソナードの指導でフランス民法を模範として1890年に公布された民法は,民法典論争により延期派が断行派を制…

ゆとり教育 ゆとりきょういく

日本大百科全書(ニッポニカ)
1976年(昭和51)、教育課程審議会(1950設置、2001中央教育審議会に統合)は、授業についていけない子どもが多いのは、学習内容が過密なためであり…

拓務省【たくむしょう】

百科事典マイペディア
日本の植民地行政に関する旧中央官庁。1896年に先進諸国にならい植民地に関する独立の一省として拓殖務省が設けられたが翌年廃止。1929年行政制度審…

金子 鋭 カネコ トシ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家 元・富士銀行頭取;元・プロ野球コミッショナー。 生年明治33(1900)年3月17日 没年昭和57(1982)年2月24日 出生地東京 学歴〔年〕東…

電力小売自由化 でんりょくこうりじゆうか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
消費者が自由に電力供給会社を選択できるようにすること。電気事業審議会基本政策部会が 1998年5月にまとめた答申に沿って,99年度中には電力会社以…

環境省 かんきょうしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
国家行政組織法に基づき、環境省設置法により設置された国の行政機関。2001年(平成13)1月の中央省庁再編に伴い、環境庁が省に格上げされて環境省に…

電源ベストミックス【でんげんベストミックス】

百科事典マイペディア
電源を石油,原子力など使用燃料によって分類し,供給安定性,経済性,環境特性,運転特性などから総合的に判断して最適に組み合わせること。全国レ…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android