「次長」の検索結果

1,431件


スノー(Edgar Parks Snow) すのー Edgar Parks Snow (1905―1972)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのジャーナリスト。中国共産党に関する報道と著書で知られる。7月19日、ミズーリ州の農家に生まれ、1925~1926年ミズーリ大学、1927年コロン…

三月事件 (さんがつじけん)

改訂新版 世界大百科事典
1931年の日本陸軍によるクーデタ未遂事件。前年10月桜会を結成した参謀本部ロシア班長橋本欣五郎中佐らは,31年2月第59議会が幣原喜重郎首相代理の失…

メッケル

朝日日本歴史人物事典
没年:1906.7.5(1906.7.5) 生年:1842.3.28 ドイツの陸軍軍人。モルトケ元帥の推薦により明治18(1885)年日本陸軍大学校(1883年開校)の教師として来日…

安倍町あべちよう

日本歴史地名大系
静岡県:静岡市駿府城下安倍町[現]静岡市安倍町・安西(あんざい)一丁目・片羽町(かたはちよう)駿府城下の横筋(横町)第一一行の両側町。東は…

公安調査庁 (こうあんちょうさちょう)

改訂新版 世界大百科事典
法務省の外局で,サンフランシスコ講和条約後における日本の治安行政体制整備の一環として,1952年8月,破壊活動防止法(破防法)の施行に対応して設…

フラク活動 (フラクかつどう)

改訂新版 世界大百科事典
フラクションfraction活動の略。政党が労働組合などの大衆団体の中にフラクションと呼ばれる党員の小グループを組織し,フラクションの組織的活動に…

杉浦 重剛 スギウラ ジュウゴウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の教育家,思想家 東京英語学校創立者;東宮御学問所御用掛。 生年安政2年3月3日(1855年) 没年大正13(1924)年2月13日 出生地近江国膳所…

田尻 宗昭 タジリ ムネアキ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の公害問題評論家,反公害活動家 神奈川大学短期大学部教授;神奈川労災職業病センター所長;元・東京都公害局主幹。 生年昭和3(1928)年2…

谷川 徹三 タニカワ テツゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の哲学者,文芸・美術評論家 法政大学名誉教授。 生年明治28(1895)年5月26日 没年平成1(1989)年9月27日 出生地愛知県知多郡常滑町(現・常滑市…

会計検査院 (かいけいけんさいん)

改訂新版 世界大百科事典
国の会計検査を行う憲法上の機関。日本国憲法90条では,〈国の収入支出の決算は,すべて毎年会計検査院がこれを検査し,内閣は,次の年度に,その検…

青木宣純

朝日日本歴史人物事典
没年:大正13.12.12(1924) 生年:安政6.5.19(1859.6.19) 明治期の陸軍軍人。薩摩藩の支藩である佐土原藩(宮崎県佐土原町)の藩士青木新蔵の長男で,娘…

からつはん【唐津藩】

藩名・旧国名がわかる事典
江戸時代、肥前(ひぜん)国松浦(まつら)郡唐津(現、佐賀県唐津市)に藩庁をおいた、初め外様(とざま)藩、のち譜代(ふだい)藩。藩校は盈科堂(えいかど…

まつやまはん【松山藩〈伊予国〉】

藩名・旧国名がわかる事典
江戸時代、伊予(いよ)国温泉(おんせん)郡松山(現、愛媛県松山市)に藩庁をおいた、初め外様(とざま)藩、のち親藩(しんぱん)。藩校は明教館。関ヶ原…

七間町しちけんちよう

日本歴史地名大系
静岡県:静岡市駿府城下七間町[現]静岡市七間町駿府城の西にあたる大手門の正面から西に延びる城下横筋(横町)第五行の両側町。東から西へ一丁目…

飯野藩陣屋跡いいのはんじんやあと

日本歴史地名大系
千葉県:富津市飯野村飯野藩陣屋跡[現]富津市下飯野慶安元年(一六四八)から幕末まで上総国などに所領を有した保科氏の陣屋跡。四万坪の敷地に本…

原田豊吉

朝日日本歴史人物事典
没年:明治27.12.2(1894) 生年:万延1.11.21(1861.1.1) 明治時代の地質学者。岡山藩士で洋式兵学者の原田一道の長子として江戸小石川に生まれる。明…

平塚らいてう (ひらつからいちょう) 生没年:1886-1971(明治19-昭和46)

改訂新版 世界大百科事典
女性解放運動家。本名奥村明(はる)。筆名は雷鳥をかなにしたもの。東京都千代田区麴町に生まれ,知的で裕福な家庭(父平塚定二郎は会計検査院次長…

エフード バラク Ehud Barak

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家,軍人 元イスラエル首相,元イスラエル労働党党首国籍イスラエル生年月日1942年2月12日出生地パレスチナ・ミシュマル・ハシャロン学…

三月事件 さんがつじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
陸軍内部で企図され、未遂に終わったクーデター事件。1931年(昭和6)2月幣原喜重郎(しではらきじゅうろう)臨時首相代理は衆議院の答弁で、ロンドン…

大浦兼武 おおうらかねたけ (1850―1918)

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治~大正時代の官僚政治家。子爵。薩摩(さつま)藩出身。戊辰(ぼしん)戦争に従軍後、東京府邏卒(らそつ)小頭となり、以後警察官僚の道を歩む。台湾…

石光真清 (いしみつまきよ) 生没年:1868-1942(明治1-昭和17)

改訂新版 世界大百科事典
陸軍軍人,軍事諜報員。熊本城下に生まれ,神風連の乱,西南の役での敗残の美質の人々,戦火に翻弄され苦しむ人々を身近に目撃。1883年陸軍幼年学校…

多田村ただむら

日本歴史地名大系
島根県:益田市多田村[現]益田市多田町益田川の支流多田川流域にあり、南は左(ひだり)ヶ山(やま)村、西は本俣賀(ほんまたが)村、北は上本郷…

分光化学系列 ぶんこうかがくけいれつ spectrochemical series

日本大百科全書(ニッポニカ)
錯体の構造、安定度などの研究に用いられる尺度の一つ。浅色系列(せんしょくけいれつ)ともいう。多くの遷移金属錯体は、非結合性d電子が原因となって…

清沢洌 きよさわきよし (1890―1945)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ジャーナリスト、評論家。明治23年2月8日長野県北穂高村(現、安曇野(あづみの)市)に生まれる。小学校卒業後、郷里の研成義塾(内村鑑三門下の井口…

明石康 あかしやすし (1931― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
元国連カンボジア暫定統治機構(UNTAC(アンタック))代表。秋田県生まれ。東京大学大学院終了後、フルブライト留学生としてアメリカのバージニア大学…

松平慶永 (まつだいらよしなが) 生没年:1828-90(文政11-明治23)

改訂新版 世界大百科事典
幕末の福井藩主。号は春岳(嶽)。三卿の田安家に生まれ,1838年(天保9)将軍徳川家慶(いえよし)の命により相続。徳川斉昭(なりあき)の影響のも…

福島 安正 フクシマ ヤスマサ

20世紀日本人名事典
明治期の陸軍大将,男爵 生年嘉永5年9月15日(1852年) 没年大正8(1919)年2月18日 出生地信濃国松本(長野県) 学歴〔年〕大学南校中退 経歴信濃松本藩…

岸 信介 キシ ノブスケ

20世紀日本人名事典
昭和期の政治家 首相;自主憲法制定国民会議会長。 生年明治29(1896)年11月13日 没年昭和62(1987)年8月7日 出生地山口県山口市八軒家 出身地山口県…

はまだはん【浜田藩】

藩名・旧国名がわかる事典
江戸時代、石見(いわみ)国那賀(なか)郡浜田(現、島根県浜田市)に藩庁をおいた、初め外様(とざま)藩、のち譜代(ふだい)藩、親藩(しんぱん)。藩校は…

三俣村みまたむら

日本歴史地名大系
島根県:邑智郡川本町三俣村[現]川本町三俣湯谷(ゆだに)村の東に位置し、大江高(おおえたか)山(現大田市)に発した南山(みなみやま)川と飯…

八王子千人同心 (はちおうじせんにんどうしん)

改訂新版 世界大百科事典
江戸時代,武蔵国多摩郡八王子に在住の千人頭を中心に周辺農村に土着した郷士の集団。幕末には八王子千人隊と称した。1590年(天正18)徳川氏の関東…

曾我祐準

朝日日本歴史人物事典
没年:昭和10.11.30(1935) 生年:天保14.12.25(1844.2.13) 明治大正期の陸軍軍人,政治家。柳川藩(福岡県)藩士曾我祐興と民子の次男。藩校伝習館へ通…

中和村ちゆうかそん

日本歴史地名大系
岡山県:真庭郡中和村面積:四七・七三平方キロ郡の北東部に位置し、北は鳥取県東伯(とうはく)郡三朝(みささ)町・関金(せきがね)町、東は苫田…

寺内正毅

朝日日本歴史人物事典
没年:大正8.11.3(1919) 生年:嘉永5.閏2.5(1852.3.25) 明治大正期の陸軍軍人,政治家。山県有朋,桂太郎に連なる長州閥の巨頭。陸軍元帥寺内寿一の父…

稲葉正邦

朝日日本歴史人物事典
没年:明治31.7.15(1898) 生年:天保5.5.26(1834.7.2) 幕末の老中。父は陸奥国二本松藩(福島県)藩主丹羽長富。山城国淀藩(京都市)藩主稲葉正誼の養子…

日清戦争【にっしんせんそう】

百科事典マイペディア
朝鮮支配をめぐる日清間の戦争。朝鮮を大陸進出の基地として重視していた日本は1893年4月には参謀本部次長川上操六に清国・朝鮮を視察させていた。…

OV-103

知恵蔵
アメリカ航空宇宙局(NASA)が開発した有人宇宙往復船スペースシャトルのオービター(本体軌道機)。初飛行は1984年で、現役3機(他はアトランティス号、…

スペースシャトル・ディスカバリー号

知恵蔵
アメリカ航空宇宙局(NASA)が開発した有人宇宙往復船スペースシャトルのオービター(本体軌道機)。初飛行は1984年で、現役3機(他はアトランティス号、…

新渡戸稲造 にとべいなぞう (1862―1933)

日本大百科全書(ニッポニカ)
教育家、農政学者。文久(ぶんきゅう)2年9月1日、盛岡(岩手県盛岡市)に生まれる。東京英語学校を経て、1881年(明治14)札幌農学校卒業。同農学校在…

パウエル Powell, Colin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1937.4.5. ニューヨーク,ニューヨーク[没]2021.10.18. メリーランド,ベセズダコリン・パウエル。アメリカ合衆国の軍人,政治家。フルネーム Co…

板倉勝静

朝日日本歴史人物事典
没年:明治22.4.6(1889) 生年:文政6.1.4(1823.2.14) 幕末の老中。父は桑名藩(三重県)藩主松平定永,天保13(1842)年備中国(岡山県)松山藩主板倉勝職の…

徳川家茂

朝日日本歴史人物事典
没年:慶応2.7.20(1866.8.29) 生年:弘化3.閏5.24(1846.7.17) 徳川14代将軍。紀州(和歌山)藩主徳川斉順の長子。母は松平氏みさ。初名慶福,将軍継嗣と…

野田村のだむら

日本歴史地名大系
福岡県:田川郡添田町野田村[現]添田町野田北流する彦山川の流域に位置し、東岸の北は添田村、西岸の北は庄(しよう)村。元和八年人畜改帳では高…

平山敬忠

朝日日本歴史人物事典
没年:明治23.5.22(1890) 生年:文化12.2.19(1815.3.29) 幕末の幕臣。陸奥国三春藩(福島県)藩士黒岡活円斎の子,幕臣平山氏の養子。省斎と号す。嘉永4…

奇兵隊 きへいたい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1863年(文久3)6月高杉晋作(しんさく)によって創設された長州藩最初の民兵隊。同年5月長州藩は攘夷(じょうい)を決行し、下関(しものせき)海峡を通航…

岸信介 (きしのぶすけ) 生没年:1896-1987(明治29-昭和62)

改訂新版 世界大百科事典
政治家。山口県出身。佐藤家の出で父方の実家を継ぐ。佐藤栄作は実弟。東京帝大法学部卒。農商務省に入り,臨時産業合理局をへて,1935年工務局長。…

下手子林村しもてこばやしむら

日本歴史地名大系
埼玉県:羽生市下手子林村[現]羽生市下手子林上手子林村の東に続く。古くは同村と一村であったと考えられる。田園簿によると幕府領、田高一千五二…

森林管理署 しんりんかんりしょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
林野庁の出先機関。林野庁が所管する約758万ヘクタールの国有林を管理する(2011)。 森林管理署は、1886年(明治19)に小林区署として出発し、1924…

分光化学系列 (ぶんこうかがくけいれつ) spectro-chemical series

改訂新版 世界大百科事典
多くの遷移金属錯体は,非結合性d電子の遷移に基づくいくつかの比較的弱い吸収帯をもっているが,この吸収帯は配位子が変わると移動し,遷移金属錯体…

皇道派 (こうどうは)

改訂新版 世界大百科事典
昭和期の陸軍部内の派閥。1920年代後半,宇垣一成陸相のもとで形成された宇垣閥に反発した一派の系譜をひく荒木貞夫,真崎甚三郎を中心とする派閥。…

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android