「鷲」の検索結果

1,594件


金胎寺こんたいじ

日本歴史地名大系
京都府:相楽郡和束町原山村金胎寺[現]和束町原山鷲峰(じゆぶ)山の頂付近にあり、鷲峰山と号し、鷲峰山(じゆぶせん)寺とも称された。真言宗醍…

中部山岳国立公園 ちゅうぶさんがくこくりつこうえん

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟、長野、富山、岐阜4県にまたがる国立公園。北アルプスを中心とする地域で、北は朝日岳(2418メートル)の北部から南は乗鞍岳(のりくらだけ)(30…

アメリカニズム Americanism

改訂新版 世界大百科事典
1781年にジョン・ウィザスプーンが〈アメリカ英語〉の意味で用いたのがこの言葉の最初とされ,現在までその意味を保ってきているが,1797年,T.ジェ…

肘部管症候群 ちゅうぶかんしょうこうぐん Cubital tunnel syndrome (運動器系の病気(外傷を含む))

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 小指と薬指の感覚と、指を伸ばしたり閉じたり開いたりする手指の筋肉を支配している尺骨(しゃっこつ)神経が、肘の内側の肘部管という…

新川通村しんかわどおりむら

日本歴史地名大系
埼玉県:北埼玉郡大利根町新川通村[現]大利根町新川通外記(げき)新田の北に位置。北を利根川が流れ、川沿いに水除堤がある。当村および佐波(ざ…

鎌倉街道かまくらかいどう

日本歴史地名大系
栃木県:総論鎌倉街道鎌倉時代の東国武士の所領と鎌倉を結ぶ連絡路をいい、上道(かみのみち)・中道・下道という三つの幹道があった。奥州から下野…

浄土山じようどさん

日本歴史地名大系
富山県:総論立山連峰浄土山立山本峰の南にそびえる。標高二八三一メートル。立山本峰・別(べつ)山とともに立山三山の一つ。いわゆる「三山かける…

多米村ためむら

日本歴史地名大系
愛知県:豊橋市多米村[現]豊橋市多米町赤石(あかいし)山脈の西麓、朝倉(あさくら)川右岸に位置する。古くは大炊に従事した多米連の部曲の地で…

日平銅山跡ひびらどうざんあと

日本歴史地名大系
宮崎県:東臼杵郡北方町北方村日平銅山跡[現]北方町子日平山の西腹にある。延享三年(一七四六)と推定される延岡領銅錫鉛山覚書、同四年と推定さ…

フォルクマン拘縮(前腕部のコンパートメント症候群) フォルクマンこうしゅく(ぜんわんぶのコンパートメントしょうこうぐん) Volkmann contracture (運動器系の病気(外傷を含む))

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 四肢の筋肉、血管、神経組織は、筋膜や骨間膜などによって囲まれており、この閉鎖空間をコンパートメントといいます。外傷などにより…

鷲別村わしべつむら

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁登別市鷲別村[現]登別市鷲別町・上鷲別町(かみわしべつちよう)・青葉町(あおばちよう)・美園町(みそのちよう)・若草町(わ…

浅虫村あさむしむら

日本歴史地名大系
青森県:青森市浅虫村[現]青森市浅虫陸奥湾岸、久栗坂(くぐりざか)村の東北にあり、温泉で知られる。天文年間(一五三二―五五)の津軽郡中名字に…

中里村なかざとむら

日本歴史地名大系
千葉県:長生郡白子町中里村[現]白子町中里驚(おどろき)村の東に位置し、浜方に納屋集落がある。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に村名がみ…

東須恵村ひがしすえむら

日本歴史地名大系
山口県:宇部市東須恵村[現]宇部市大字東須恵、小野田市大字小野田の各一部厚狭(あさ)郡南部の丘陵が瀬戸内海に向けて突出して本山(もとやま)…

興国寺こうこくじ

日本歴史地名大系
和歌山県:日高郡由良町門前村興国寺[現]由良町門前門前(もんぜん)の北部、山裾の小高い地にある。鷲峰山と号し、臨済宗妙心寺派。本尊は釈迦如…

エトロフえとろふ

日本歴史地名大系
北海道:根室支庁エトロフ漢字表記地名「択捉」のもとになったアイヌ語に由来する地名(島名)。天保郷帳の「東地嶋々之分」に「子モロ持場」のうち…

福建(省) ふっけん / フーチエン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国南東部、台湾海峡に臨む省。北は浙江(せっこう/チョーチヤン)、西は江西、南は広東(カントン)の各省に接する。唐代に福州と建州(現建甌(けんお…

鍛金 たんきん

日本大百科全書(ニッポニカ)
金工技法の一種。金属の展延性・収縮性を利用してさまざまな器物をつくる技法で、鍛造(たんぞう)、打物(うちもの)、鎚金(ついきん)、鎚起(ついき)と…

自光坊屋敷跡じこうぼうやしきあと

日本歴史地名大系
岩手県:盛岡市盛岡城下生姜町自光坊屋敷跡[現]盛岡市中ノ橋通一丁目神明社の西隣にあった、同社の別当を勤めた自光坊の屋敷跡。自光坊は盛岡藩領…

大口村おおくちむら

日本歴史地名大系
宮城県:玉造郡鳴子町大口村[現]鳴子町大口名生定(みようさだ)村の西にあり、中央を江合(えあい)川が東流。西は鳴子村、南は加美(かみ)郡上…

セップせつぷ

日本歴史地名大系
北海道:日高支庁新冠町セップ漢字表記地名「節婦」のもとになったアイヌ語に由来する地名。コタン名のほか河川名としても記録されている。当地一帯…

戸ヶ崎村とがさきむら

日本歴史地名大系
埼玉県:南埼玉郡菖蒲町戸ヶ崎村[現]菖蒲町菖蒲現菖蒲町の北東部に位置する。大宮台地が北方の加須(かぞ)低地に移行する地域にあって、概して低…

向新庄村むかいしんじようむら

日本歴史地名大系
富山県:富山市旧上新川郡地区向新庄村[現]富山市向新庄常願寺川左岸に近く、西の町新庄(まちしんじよう)村から常願寺川を越えて東方に延びる上…

鷲原寺わしはらじ

日本歴史地名大系
兵庫県:朝来郡朝来町岩屋谷村鷲原寺[現]朝来町岩津岩屋谷(いわやだに)集落の北東方、観音(かんのん)川の右岸にある。岩屋山観音院と号し、高…

本覚寺ほんかくじ

日本歴史地名大系
岡山県:御津郡御津町鹿瀬村本覚寺[現]御津町鹿瀬国道五三号に沿った鹿瀬(かせ)集落の西側にある。不受不施日蓮講門宗の本山。山号は久遠山。本…

川島神社かわしまじんじや

日本歴史地名大系
徳島県:麻植郡川島町川島町川島神社[現]川島町川島 城山川島の北西部にあり、大正五年(一九一六)宮島(みやのしま)にあった浮島(うきしま)八…

薄茶器 うすちゃき

日本大百科全書(ニッポニカ)
薄茶を入れる茶器の総称。薄器とも薄茶入れとも別称する。一般に「棗(なつめ)」の称を薄茶器の総称とする場合があるが、「棗」は薄茶器の一種の呼称…

西脇村にしわきむら

日本歴史地名大系
愛知県:額田郡幸田町西脇村[現]幸田町菱池(ひしいけ)村域の西はかつての菱池沼で、沼の対岸にも飛地として池開発地がある。集落は丘陵地に立地…

本茅部ほんかやべ

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁森町鷲ノ木村本茅部[現]茅部郡森町字本茅部町天保郷帳にみえる地名で、鷲ノ木(わしのき)の持場の一つ。蛯谷(えびや)川と濁(…

サッポロ場所さつぽろばしよ

日本歴史地名大系
北海道:札幌市サッポロサッポロ場所イシカリ十三場所の一つ。現在の札幌市の豊平川流域および豊平川の旧流路である伏籠(ふしこ)川流域に設定され…

小野袋村おのふくろむら

日本歴史地名大系
埼玉県:北埼玉郡北川辺町小野袋村[現]北川辺町小野袋柏戸(かしわど)村の西にあり、北は渡良瀬(わたらせ)川を隔てて下野国都賀(つが)郡下宮…

我那覇村がなふあむら

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島南部豊見城市我那覇村[現]豊見城市我那覇(がなは)東は宜保(じーぶ)村、西は名嘉地(なかち)村。ガナファ村とよぶ。名嘉地村と…

アッケシあつけし

日本歴史地名大系
北海道:釧路支庁厚岸町アッケシ漢字表記地名「厚岸」のもとになったアイヌ語に由来する地名。場所名や会所およびその周辺をさす地名としてのほか湾…

上茅橋村かみかやばしむら

日本歴史地名大系
栃木県:小山市上茅橋村[現]小山市萱橋(かやばし)東は簗(やな)村、南は下茅橋村、北は飯田(いいだ)村。上萱橋とも書く。中世には小山庄を形…

今津朝山村いまづあさやまむら

日本歴史地名大系
千葉県:市原市今津朝山村[現]市原市今津朝山青柳(あおやぎ)村の南西に位置する。西は砂洲が広がるが、今津湊が置かれ、房総往還が通る。今津と…

前谷村まえだにむら

日本歴史地名大系
岐阜県:郡上郡白鳥町前谷村[現]白鳥町前谷歩岐島(ほきじま)村の北、大日(だいにち)ヶ岳の南麓、毘沙門(びしやもん)岳の東麓山地に立地。長…

緒方村おかたむら

日本歴史地名大系
長崎県:下県郡美津島町緒方村[現]美津島町緒方大船越(おおふなこし)村の北東、東浅茅(ひがしあそう)(三浦湾)の南辺に立地する。「津島紀略…

気高町けたかちよう

日本歴史地名大系
鳥取県:気高郡気高町面積:三四・二八平方キロ気高郡の北東部に位置する。西は佐谷(さだに)峠から日本海へ突き出した長尾(ながお)鼻に続く尾根…

小淵村こぶちむら

日本歴史地名大系
埼玉県:春日部市小淵村[現]春日部市小渕(こぶち)不動院野(ふどういんの)村の西に位置する。村の西側を古利根川が流れる。葛飾郡幸手(さつて…

留萌炭田るもいたんでん

日本歴史地名大系
北海道:留萌支庁留萌市留萌炭田天塩山地の南部、留萌市・小平(おびら)町・沼田(ぬまた)町にわたる炭田。炭層調査は開拓使がアメリカから招いた…

川島村かわしまむら

日本歴史地名大系
福島県:南会津郡田島町川島村[現]田島町川島中荒井(なかあらい)村の南西に位置し、北西端を荒海(あらかい)川が北東流する。下野街道の宿駅村…

気高郡けたかぐん

日本歴史地名大系
面積:一五四・九六平方キロ気高(けたか)町・鹿野(しかの)町・青谷(あおや)町明治二九年(一八九六)気多(けた)郡と高草(たかくさ)郡が合…

敷地神社しきちじんじや

日本歴史地名大系
京都市:北区大北山村敷地神社[現]北区衣笠天神森町鹿苑(ろくおん)寺(金閣寺)の南に鎮座。現祭神は木華咲耶姫(このはなさくやひめ)命とする…

川北村かわきたむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:伊佐郡菱刈町川北村[現]菱刈町川北馬越(まこし)郷徳辺(とくべ)村の南、南東から北西へ流れる川内(せんだい)川流域にある。東は栗…

大三島おおみしま

日本歴史地名大系
愛媛県:越智郡大三島今治(いまばり)市の北方海上一五キロにある、芸予(げいよ)諸島のうちでは最大、瀬戸内海では四番目に大きい島で、古来大山…

新市村しんいちむら

日本歴史地名大系
広島県:芦品郡新市町新市村[現]新市町新市戸手(とで)村の西、神谷(かや)川の下流右岸に位置し、南は芦田(あしだ)川を挟んで芦田郡相方(さ…

新郷村しんごうむら

日本歴史地名大系
兵庫県:氷上郡氷上町新郷村[現]氷上町新郷東縁を佐治(さじ)川(加古川)が流れ、同川を隔てて東は稲継(いなつぎ)村・本郷(ほんごう)村、西…

室村むろむら

日本歴史地名大系
京都府:福知山市室村[現]福知山市字室室(むろ)山の前面台地上に位置する。正明寺(しようみようじ)村の枝村。室村の地は、赤土で耕作しがたか…

華頂山かちようざん

日本歴史地名大系
京都市:東山区粟田口村華頂山東山三十六峰の一で粟田口村の字でもあった。人家・田畑は希少で大半が山林。東は現山科区、西は三条坊(現三条坊町)…

大八斗村・小八斗村おおはつとむら・こはつとむら

日本歴史地名大系
千葉県:長生郡白子町大八斗村・小八斗村[現]白子町八斗中里(なかざと)村の北西に位置し、北部を南白亀(なばき)川が流れる。元禄郷帳などでは…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android