メネリク[2世]【メネリク】
- 百科事典マイペディア
- エチオピア皇帝(在位1889年―1913年)。1865年ショア王となり,1889年即位。1896年イタリア侵攻軍をアドワの戦に破って主権を確保。以後,英・仏・伊…
カーソン Carson, Christopher
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1809.12.24. ケンタッキー,マディソン[没]1868.5.23. コロラド,リオン砦アメリカの毛皮取り猟師。「キット・カーソン」の愛称で知られる。ガイ…
フォーブズ Forbes, John
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1710. スコットランド,ピッテンクリフ[没]1759.3.11. フィラデルフィアイギリスの軍人。 1757年当時フレンチ・アンド・インディアン戦争下の北…
スターリングラード攻防戦【スターリングラードこうぼうせん】
- 百科事典マイペディア
- 1942年8月―1943年2月,独・ソ軍の間で行われたスターリングラード(現在ボルゴグラード)の争奪戦。第2次世界大戦中最大の激戦で,ドイツ軍約33万…
ду́р|ь
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [女10]①((話))ばかげたこと,ばかな考え②((俗))麻薬,ハシシ,アヘンвы́бить //ду́рь из головы́ [生]((俗))…にばかな考えを捨てさせ…
アメリカ・スペイン戦争【アメリカスペインせんそう】
- 百科事典マイペディア
- →米西戦争
あめりかすぺいんせんそう【アメリカ・スペイン戦争】
- 改訂新版 世界大百科事典
三十年戦争 さんじゅうねんせんそう Dreißigjähriger Krieg
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1618年から48年まで,ドイツの宗教対立を契機とする紛争にヨーロッパ各国が参加した戦争。最後で最大の宗教戦争アウグスブルクの宗教和議(1555)の…
東学 (とうがく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 朝鮮の李朝末期におこった民衆宗教。19世紀中葉の朝鮮では,各地に民乱が激発するなど社会不安が増大し,西欧列強の侵略に対する警戒心もアロー戦争…
フラーンシス トムソン Francis Thompson
- 20世紀西洋人名事典
- 1859.12.18 - 1907.11.13 英国の詩人。 プレストン生まれ。 大学で神学や医学を学ぶが、いずれも失敗し、1885年ロンドンへ出て詩人生活に入る。極…
米西戦争 べいせいせんそう Spanish-American War
- 旺文社世界史事典 三訂版
- スペイン植民地キューバの独立をめぐって,1898年アメリカ・スペイン間に起こされた戦争。アメリカ−スペイン戦争ともいうアメリカは軍艦メイン号事件…
さんシー‐せいさく【三C政策】
- 精選版 日本国語大辞典
- イギリスの帝国主義政策の一つ。一九世紀後半、イギリスはインドのカルカッタ(Calcutta 現コルカタ)、エジプトのカイロ(Cairo)、南アフリカのケ…
開国 かいこく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 江戸幕府の末期,西洋先進諸国の圧力によって鎖国方針を放棄し,国交を結んで国際社会に加入したことをいう。寛永 16 (1639) 年以降,幕府は鎖国主義…
ミリビリス みりびりす Stratis Myrivilis (1892―1969)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ギリシアの小説家。レスボス島生まれ。アテネ大学で法学と文学を学ぶ。バルカン戦争と第一次世界大戦に際会し、10年以上軍務につき、戦場からのルポ…
パトナム Putnam, Rufus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1738.4.9. マサチューセッツ,サットン[没]1824.5.4. オハイオ,マリエッタアメリカの軍人,オハイオ開拓者。 I.パトナムの従弟。フレンチ・アン…
オピオイド オピオイド opioid
- 化学辞典 第2版
- モルヒネ様鎮痛作用を有する薬物.ケシから抽出するアヘンをオピウム(opium,ヘロインの原料モルヒネを10% ほど含む)というのにちなんだ命名.外来…
冀東防共自治政府 きとうぼうきょうじちせいふ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1935年河北省に設置された日本の傀儡 (かいらい) 政権。首都通州1935年国民政府が幣制改革を断行すると,日本はこれに対抗して殷汝耕 (いんじよこう)…
キューバ‐きょうわこく【キューバ共和国】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Republic of Cuba の訳語 ) 中央アメリカ、キューバ島とその属島からなる共和国。首都ハバナ。一六世紀にスペイン領となり、アメリカ‐スペイン戦争…
チャドウィック Chadwick, French Ensor
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1844.2.29. バージニア,モーガンタウン[没]1919.1.27. ニューヨークアメリカの海軍軍人。アメリカ=スペイン戦争中のサンチアゴの戦い (1898.7.…
グロスター(伯) グロスター[はく] Gloucester, Gilbert de Clare, 6th Earl of
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1243.9.2.[没]1295.12.7. モンマスイギリスの大貴族。1264年バロン戦争でシモン・ド・モンフォールを助け,ルイスの戦い(1264.5.14.)に勝った…
ホーエンローエ=インゲルフィンゲン Hohenlohe-Ingelfingen, Friedrich Ludwig, Fürst zu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1746.1.31.[没]1818.2.15. シュレジエン,シュラウェンツィツドイツ,プロシアの軍人,将軍。 1768年プロシア軍に入隊。バイエルン継承戦争で功…
禁断症状 きんだんしょうじょう abstinence symptoms; withdrawal symptoms
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 離脱症候群ともいう。アルコールやアヘン系鎮痛剤などのように向精神作用をもつ化学物質を常用すると,多くの場合,使用を中止しようと思ってもやめ…
グアンタナモ Guantánamo
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- キューバ東部の州,および州都。グアンタナモ湾に,1903年の条約によりアメリカがキューバから租借した海軍基地があり,革命後キューバ政府は返還を…
再生主義(さいせいしゅぎ) regeneracionismo
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカ‐スペイン戦争での敗北を機に,復古王政期の政治システム,特にカシケの地域社会の支配を批判し,ブルジョワ的改革による国の近代化と覇権の…
バーラクザーイー朝(バーラクザーイーちょう) Bārakzā'ī
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1826~1973近現代アフガニスタンの王朝。ムハンマドザーイー朝ともいう。ドゥッラーニー朝宰相の弟ドースト・ムハンマド(在位1826~63)がカーブルで…
パルチザン Partisan
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 非正規的な武装勢力のこと。ナポレオン戦争の際,ナポレオン軍の侵入を受けたスペインで民衆が武装して抵抗したのが有名である。これはゲリラと呼ば…
レオポルド
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Leopold ) 一世。ベルギー国王(在位一八三一‐六五)。ザクセン=コーブルク公の子。ロシア軍に加わってナポレオン戦争に従軍。のちイギリスで生活…
きゅうでん‐ひろば【宮殿広場】
- デジタル大辞泉
- 《Dvortsovaya ploshchad'/Дворцовая площадь》ロシア連邦北西部、レニングラード州の都市サンクトペテルブルグにある広場。エルミタージュ美術館(…
ソマリ
- 百科事典マイペディア
- 北東アフリカのソマリア,エチオピア,ケニア北東部に居住する人びと。イスラム教徒で,言語はソマリ語。牛,羊,ラクダの遊牧生活,河川流域での農…
キルクホルムの戦い キルクホルムのたたかい Battle of Kirkholm
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1605年9月 27日のリボニアの領有とスウェーデン王位をめぐる第1次ポーランド=スウェーデン戦争 (1600~11) での会戦。リガ南東の小邑キルクホルム (…
徳川家斉 (とくがわいえなり) 生没年:1773-1841(安永2-天保12)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 江戸幕府11代将軍。三卿の一橋治済(はるさだ)の長男。幼名豊千代。母は岩本氏。1781年(天明1)10代将軍家治の養子に迎えられ,86年将軍職を継いだ…
佐久間象山 (さくましょうざん) 生没年:1811-64(文化8-元治1)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 幕末の思想家,〈東洋道徳・西洋芸術〉の観念の主唱者。名は啓,通称は修理,象山は号。信州松代藩下級武士の子として同地に生まれる。儒学を学び朱…
あへんあるかろいどすこぽらみんちゅうしゃえき【アヘンアルカロイド・スコポラミン注射液】
- 改訂新版 世界大百科事典
イギリス−オランダ協定 イギリス−オランダきょうてい Anglo-Dutch Agreement
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1824年マラッカ海峡を境界線とする,イギリスとオランダの東南アジアにおける勢力圏協定ナポレオン戦争期イギリスは東南アジアに進出していったが,1…
ケープ植民地(ケープしょくみんち) Cape of Good Hope Colony
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アフリカ大陸南端の先住民はコイコイ人牧畜民であった。1652年オランダ東インド会社が補給基地(のちのケープタウン)を築き,やがてオランダ人中心の…
アウステルリッツ会戦【アウステルリッツかいせん】
- 百科事典マイペディア
- 三帝会戦とも。1805年ナポレオン軍がロシア皇帝アレクサンドル1世とオーストリア皇帝フランツ2世の連合軍をアウステルリッツAusterlitz(ウィーン…
セルベラ・イ・トペテ Cervera y Topete, Pascual
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1839.2.18. サンフェルナンド[没]1909.4.3. カディススペインの軍人,提督。長年にわたりスペイン海外領に勤務したのち,海相に就任。アメリカ=…
necessary war
- 英和 用語・用例辞典
- 必要な戦争necessary warの用例U.S. President Barack Obama regards the war in Afghanistan to eradicate the Al-Qaida terrorist network as “a n…
アメリカ‐イギリス戦争(アメリカ‐イギリスせんそう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- Anglo-American War of 18121812年戦争ともいう。ナポレオン戦争中アメリカでは,イギリスによるアメリカ海運の妨害や同国と北西部インディアンとの…
ストヤーノフ(Lyudmil Stoyanov) すとやーのふ Людмил Стоянов/Lyudmil Stoyanov (1886―1973)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ブルガリアの作家。本名ゲオルギ・ストヤーノフ・ズラタレフ。教師だった父が解放運動をして追われたため正規の教育を受けられなかった。バルカン戦…
エグモント[伯]【エグモント】
- 百科事典マイペディア
- ネーデルラントの大貴族。軍人。フランス・スペイン戦争(1557年―1559年)で武名をあげた。スペイン王フェリペ2世の腹心グランベルの専制に反抗し,…
クーシネン
- 百科事典マイペディア
- フィンランドの革命家,のちソ連邦の政治家。1918年フィンランド共産党を組織,1921年―1939年コミンテルン執行委員会書記として,32年テーゼの起草に…
チャアダーエフ
- 百科事典マイペディア
- ロシアの哲学者。軍人となり,ナポレオン戦争に従軍。退役してヨーロッパ各国を歴訪,帰国後,1829年から1831年にかけて《哲学書簡》を執筆,その第…
クンズリオティス Kunduriōtis, Paulos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1855.4.21. イドラ島[没]1935.8.24. アテネ近郊パルファレロンギリシアの軍人,政治家。 1913年バルカン戦争において2度のダーダネルス海戦でオ…
キング King, Ernest Joseph
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1878.11.22. ロプレイン[没]1956.6.25. ポーツマスアメリカの海軍軍人。 1901年海軍兵学校卒業。アメリカ=スペイン戦争に士官候補生として参加…
オーストリア継承戦争 オーストリアけいしょうせんそう War of the Austrian Succession
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1740~48年オーストリアの支配権継承をめぐって争われた国際戦争。 40年神聖ローマ皇帝カルル6世の没後,ドイツ諸侯やイギリス,オランダなど列国の…
ネルソン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Viscount Horatio Nelson バイカウント=ホレーショ━ ) イギリスの提督。フランス革命戦争とナポレオン戦争に従軍。一七九八年ナポレオンのエジプト…
イギリス・アフガニスタン戦争 (イギリスアフガニスタンせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリスとアフガニスタンの3回にわたる戦争(1838-42,1878-80,1919)。アフガン戦争とも呼ばれる。インドの支配者たるイギリスは,中央アジアを征…
対仏大同盟【たいふつだいどうめい】
- 百科事典マイペディア
- ヨーロッパ大同盟とも。フランス革命期からナポレオン1世没落までの間,英国のピット(小)の指導下にフランスに対抗して結成されたヨーロッパ諸国…
カスルレー Viscount Castlereagh 本名 Robert Stewart, 2nd Marquis of Londonderry
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1769〜1822イギリスの政治家アイルランド生まれ。トーリー党に属し,アイルランド合併とカトリック教徒解放に努力。1812年外相としてナポレオン戦争…