「鷲」の検索結果

1,594件


長門市ながとし

日本歴史地名大系
面積:一五二・一七平方キロ日本海に北面し、旧大津(おおつ)郡のほぼ中央部を割いて立地する。中心市街地は市の中央南の山地から、ほぼ真北に流れ…

アンコール・ワット あんこーるわっと Angkor Vat

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代カンボジア王国(別名アンコール朝。9世紀~1432)の王都に付属した寺院。カンボジア北西部、シェムリアップ市近郊にある。アンコール・ワットと…

那珂川町なかがわまち

日本歴史地名大系
福岡県:筑紫郡那珂川町面積:七四・九九平方キロ県北西部、北流する那珂川流域にあり、町域の大部分は背振(せふり)山地北側の山間部にあたる。北…

熊取庄くまとりのしよう

日本歴史地名大系
大阪府:泉南郡熊取町熊取庄見出(みで)川と佐野(さの)川の中・上流域を古来熊取と称し、「日本後紀」延暦二三年(八〇四)一〇月一四日条に、桓…

エトロフ場所えとろふばしよ

日本歴史地名大系
北海道:根室支庁エトロフ場所エトロフ(択捉)島一島を対象に設定された場所(持場)。天保郷帳に「東地嶋々之分」のうち「子モロ持場之内」として…

北牟婁郡きたむろぐん

日本歴史地名大系
面積:二五六・七三平方キロ紀伊長島(きいながしま)町・海山(みやま)町三重県南部にある。北西は台高(だいこう)山脈の一〇〇〇メートル級の山…

富津浦ふつつうら

日本歴史地名大系
千葉県:富津市富津村富津浦[現]富津市富津富津の地先に広がる海で、江戸時代初期から漁業が行われた。史料上は富津浦・富津村浜などとみえ、立浦…

粥田庄かいたのしよう

日本歴史地名大系
福岡県:鞍手郡粥田庄庄名は古代の鞍手郡粥田郷(和名抄)を継承し、現在の鞍手郡宮田(みやた)町を中心に同郡鞍手町・小竹(こたけ)町・直方(の…

旗 (はた)

改訂新版 世界大百科事典
目次  日本  中国  ヨーロッパ幡とも書き,布や紙を材料とし,目印あるいは象徴としての機能を果たすために,高く掲げられて用いられるもの。…

志加奴村しかぬむら

日本歴史地名大系
鳥取県:気高郡鹿野町志加奴村[現]鹿野町鹿野現鹿野町の中央やや北寄り、河内(こうち)川流域の坂本(さかもと)・光元(みつもと)谷と浜村(は…

飛驒山脈 (ひださんみゃく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  地質本州中央部の山岳地帯北部にあり,いわゆる日本アルプスの主部で,北アルプスとも呼ばれる山脈。日本海沿岸の親不知(おやしらず)付近…

丹鶴城跡たんかくじようあと

日本歴史地名大系
和歌山県:新宮市新宮町丹鶴城跡[現]新宮市新宮熊野速玉(くまのはやたま)大社東方、蓬莱(ほうらい)山西隣にある丘陵丹鶴山に位置し、熊野川が…

アッケシ場所あつけしばしよ

日本歴史地名大系
北海道:釧路支庁厚岸町アッケシアッケシ場所厚岸湾(アッケシ湊)を中心として設置された場所(持場)。開設は一六二〇―四〇年代と伝えられ(蝦夷地…

保田町やすだまち

日本歴史地名大系
新潟県:北蒲原郡安田町保田町[現]安田町保田阿賀野川右岸に位置し、北は寺社(じしや)村、東は籠田(かごだ)村・福永新(ふくながしん)村・沢…

廿日市はつかいち

日本歴史地名大系
広島県:佐伯郡廿日市町廿日市[現]廿日市町桜尾本(さくらおほん)町・桜尾一―三丁目・天神(てんじん)・住吉(すみよし)一―二丁目・本(ほん)…

粟野村あわのむら

日本歴史地名大系
山口県:豊浦郡豊北町粟野村[現]豊北町大字粟野豊浦郡の最北部にあり、村の中央を粟野川が流れ、川沿いに赤間関(あかまがせき)街道(北浦道筋)…

川渡温泉かわたびおんせん

日本歴史地名大系
宮城県:玉造郡鳴子町大口村川渡温泉[現]鳴子町大口 川渡江合(えあい)川右岸べり、中森(なかもり)山(三〇六・五メートル)の山裾にある温泉で…

高良山こうらさん

日本歴史地名大系
福岡県:久留米市高良山耳納(みのう)山地の西部にある山。高牟礼(たかむれ)山・不濡(ぬれせぬ)山・琴弾(ことひき)山・梶(かじ)山ともいう…

大沢町おおさわちよう

日本歴史地名大系
埼玉県:越谷市大沢町[現]越谷市大沢一―四丁目・大沢・北越谷(きたこしがや)一―二丁目・同四丁目越ヶ谷町の北、元荒川の左岸に位置し、南北に貫…

土浦城下つちうらじようか

日本歴史地名大系
茨城県:土浦市土浦城下桜川下流の低地につくられた土浦城を中心とする城下町。現在の土浦市の中心市街地にあたる。天正一八年(一五九〇)土浦は結…

怪獣 かいじゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
奇怪な、あるいは不思議な形体や生態の獣。学術的なことばではないが、だいたい次の四つに分けられる。(1)恐竜を中心とする太古の動物。(2)空想上の…

シャリ場所しやりばしよ

日本歴史地名大系
北海道:網走支庁シャリ場所斜里(しやり)川河口域を中心に現斜里郡北東端の知床(しれとこ)岬から現網走市能取(のとろ)岬までの範囲に設定され…

長江庄ながえのしよう

日本歴史地名大系
福島県:南会津郡長江庄阿賀川上流の現田島(たじま)町・下郷(しもごう)町・舘岩(たていわ)村および栃木県藤原(ふじはら)町・塩原(しおばら…

上底井野村かみそこいのむら

日本歴史地名大系
福岡県:中間市上底井野村[現]中間市上底井野垣生(はぶ)村の南西に位置し、北西は中底井野村、南は遠賀(おんが)川の旧本流である古(ふる)川…

波山神社つくばさんじんじや

日本歴史地名大系
茨城県:筑波郡筑波町筑波村波山神社[現]筑波町筑波筑波山の西峰(男体峰)と東峰(女体峰)を神体とし、祭神は筑波男大神(伊弉諾尊)と筑波女大…

大浦・追浦おおうら・おううら

日本歴史地名大系
長崎県:上県郡上対馬町大浦・追浦中世にみえる地名で、初め佐護(さご)郡のうち、のち豊崎(とよさき)郡に属する。「おほ浦」「あふら」「大浦」…

福永村ふくながむら

日本歴史地名大系
広島県:神石郡神石町福永村[現]神石町福永草木(くさぎ)村の西、牧(まき)村の北に位置し西は甲奴(こうぬ)郡五箇(ごか)村・黒目(くろめ)…

三原西町みはらにしまち

日本歴史地名大系
広島県:三原市三原城下三原西町[現]三原市本(ほん)町・西(にし)町・西宮(にしみや)町三原城の西、恵下谷(えげだに)川の扇状地を中心に形…

履物 (はきもの)

改訂新版 世界大百科事典
目次 起源と分布 履物と文化  日本  西洋足につけて歩くものの総称。歩いたり仕事をしたりする際の足の保護や整容のために用いる。形によって…

箱館六箇場所はこだてろつかばしよ

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁箱館六箇場所箱館付六箇場所、単に六箇場所ともいう。東蝦夷地のうち、和人地に隣接する口蝦夷地の小安(おやす)・戸井(とい)・…

小山宿おやましゆく

日本歴史地名大系
栃木県:小山市小山宿[現]小山市中央町(ちゆうおうちよう)一―三丁目・城山町(しろやまちよう)一―二丁目・花垣町(はながきちよう)二丁目・宮…

龍ケ崎市りゆうがさきし

日本歴史地名大系
面積:七四・四七平方キロ県の南部にあり、北端を小野(おの)川、西端を小貝(こかい)川が流れ、北西部には牛久(うしく)沼がある。北部と南西部…

田島村たじまむら

日本歴史地名大系
福島県:南会津郡田島町田島村[現]田島町田島現田島町の北東部に位置し、阿賀川流域の平坦地に集落と耕地が開ける。東部を水無(みずなし)川が北…

クスリくすり

日本歴史地名大系
北海道:釧路支庁クスリ漢字表記地名「釧路」のもとになったアイヌ語に由来する地名。コタン名・場所名のほか河川・山岳・湖・湊などの名称としても…

諏訪郡すわぐん

日本歴史地名大系
面積:二五〇・八二平方キロ下諏訪(しもすわ)町・富士見(ふじみ)町・原(はら)村郡の北部にある下諏訪町は、北は三峰(みつみね)山(一八八七…

最後の審判 (さいごのしんぱん) The Last Judgement

改訂新版 世界大百科事典
目次  〈最後の審判〉の図像世界の終末において,神が人類の罪を審(さば)くという聖書に独自な思想で,旧約聖書と新約聖書とで,それぞれ共通な…

鳴子温泉郷なるこおんせんきよう

日本歴史地名大系
宮城県:玉造郡鳴子町鳴子温泉郷現在の鳴子町域にある温泉の総称。かつては玉造温泉郷ともよばれた。鳴子・東鳴子・川渡(かわたび)・中山平(なか…

禅定寺ぜんじようじ

日本歴史地名大系
京都府:綴喜郡宇治田原町禅定寺村禅定寺[現]宇治田原町禅定寺宇治田原町域の北、田原(たわら)川の支流禅定寺川の上流西岸の山麓近くにある。補…

麻植郡おえぐん

日本歴史地名大系
面積:一四四・一九平方キロ鴨島(かもじま)町・川島(かわしま)町・山川(やまかわ)町・美郷(みさと)村県の北部、吉野川の中流域右岸(南岸)…

引八幡宮くしひきはちまんぐう

日本歴史地名大系
青森県:八戸市八幡村引八幡宮[現]八戸市八幡 八幡丁国道一〇四号(三戸街道)の東、八幡(やわた)の中央に位置する。祭神は誉田別尊ら十数体で、…

阿野郡あやぐん

日本歴史地名大系
香川県:讃岐国阿野郡讃岐国の中央部に位置する。東は香川郡、西と南は鵜足(うた)郡と接し、北は瀬戸内海に面する。中央部を綾(あや)川、西部を…

大根島だいこんしま

日本歴史地名大系
島根県:八束郡八束町大根島中海のほぼ中央にある島。北東に江(え)島がある。東西二・八キロ、南北二キロの多角形の形状をなし、面積約五・二六平…

曾於郡郷そのこおりごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡霧島町曾於郡郷囎唹(そお)郡北西部、霧島山麓から南西へ流下する霧島川流域を占める。近世は囎唹郡郷とも記され、地元ではソノク…

保呂羽山波宇志別神社ほろはさんはうしわけじんじや

日本歴史地名大系
秋田県:平鹿郡大森町八沢木村保呂羽山波宇志別神社[現]大森町八沢木保呂羽山は八沢木(やさわぎ)の北西にあり、夜叉鬼山(やしやぎさん)(奥羽…

二分脊椎症 にぶんせきついしょう spina bifida

日本大百科全書(ニッポニカ)
胎芽期における中枢神経と脊椎の発生異常により、脊髄や脊椎の発生過程において癒合不全を生じる先天性疾患。髄膜や脊髄・馬尾(ばび)などの神経組織…

天塩川てしおがわ

日本歴史地名大系
北海道:総論天塩川北海道北部を北北西方に流れ、留萌地方天塩町で日本海に注ぐ一級河川。近世にはテシオ川・テシヲ川・テシホ川などと記されたが、…

大山寺たいさんじ

日本歴史地名大系
神奈川県:伊勢原市坂本村大山寺[現]伊勢原市大山大山の東の中腹にある。雨降山と号し真言宗大覚寺派。本尊は鉄造不動明王坐像および矜羯羅・制多…

アブタあぶた

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁虻田町アブタ漢字表記地名「虻田」のもとになったアイヌ語に由来する地名。場所名・コタン名として記録されている。当地一帯は近代…

草津温泉くさつおんせん

日本歴史地名大系
群馬県:吾妻郡草津町草津村草津温泉[現]草津町草津白根(しらね)山東麓、標高一二〇〇メートルの高原にある。含硫化水素明礬泉、泉温は高い所で…

添川村そえがわむら

日本歴史地名大系
山形県:東田川郡藤島町添川村[現]藤島町添川西は鷺畑(さぎはた)村、東は東(ひがし)山(出羽山地)。村名は西側を祓(はらい)川(京田川)が…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android