「鯨」の検索結果

1,719件


弓削島庄ゆげのしまのしよう

日本歴史地名大系
愛媛県:越智郡弓削町弓削島庄弓削島および属島百貫(ひやつかん)島(辺屋路(へやじ)島)を荘域とする東寺の荘園。〔平安時代〕弓削島が初めて史…

有珠モシリ遺跡うすもしりいせき

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁伊達市有珠村有珠モシリ遺跡[現]伊達市有珠町内浦湾東部沿岸に位置する続縄文時代前期の恵山文化期を中心とする遺跡。遺跡は面積…

鹿島・鹿島浦かしまなだ・かしまうら

日本歴史地名大系
茨城県:総論鹿島・鹿島浦鹿島灘は現在、東茨城郡大洗町の大洗岬から千葉県銚子市の犬吠埼までの海岸線の東方海域をさすが、「大日本地名辞書」は那…

上小鹿野村かみおがのむら

日本歴史地名大系
埼玉県:秩父郡小鹿野町上小鹿野村[現]小鹿野町小鹿野現小鹿野町の中央、荒川の支流赤平(あかびら)川の左岸に位置し、北は上吉田(かみよしだ)…

田野畑村たのはたむら

日本歴史地名大系
岩手県:下閉伊郡田野畑村田野畑村[現]田野畑村 田野畑・和野(わの)・羅賀(らが)・明戸(あけと)・机(つくえ)・北山(きたやま)・菅窪(す…

町いわしまち

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市博多区博多・博多津須崎町流町[現]博多区須崎町(すさきまち)北の橋口(はしぐち)町から那珂(なか)川(博多川)沿いに浜側(北…

給黎郡きいれぐん

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩国給黎郡薩摩国の郡名。古代からみえ、明治二九年(一八九六)に廃された。この間、中世には給黎院(現喜入町)となり、近世初期には…

広田村ひろたむら

日本歴史地名大系
岩手県:陸前高田市広田村[現]陸前高田市広田町気仙(けせん)郡の南端にあり、北西は小友(おとも)村。南に海へ突き出した広田半島部分が村域の…

青方村あおかたむら

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡上五島町青方村[現]上五島町青方郷(あおかたごう)現町域の中央部東側に位置する。北部に観音(かんのん)岳・白野(しろの)山…

肥中湊ひじゆうみなと

日本歴史地名大系
山口県:豊浦郡豊北町神田下村肥中湊[現]豊北町大字神田 肥中特牛(こつとい)湊の北、響(ひびき)灘に面する湾の奥にあり、「注進案」は「肥中湊…

田布施郷たぶせごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡金峰町田布施郷阿多(あた)郡の中央部に位置し、南は阿多郷、北は伊作(いざく)郷に接し、西部は吹上(ふきあげ)浜に面している…

身体変工 しんたいへんこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
自然のままの身体の一部に外科的な変形加工を行うこと。人類社会にほぼ普遍的に存在する習慣で、たとえば、いれずみ、ピアスなどもこの一種であるが…

リイシリ場所りいしりばしよ

日本歴史地名大系
北海道:宗谷支庁リイシリリイシリ場所利尻(りしり)島・礼文(れぶん)島に設定された場所(持場)名。一八五五年(安政二年)ソウヤ場所のうちと…

山田村やまだむら

日本歴史地名大系
山口県:萩市山田村[現]萩市大字山田 東木間(ひがしごま)・西木間・北木間・山田・玉江(たまえ)の全域、および大字山田 倉江(くらえ)・小原…

師崎村もろざきむら

日本歴史地名大系
愛知県:知多郡南知多町師崎村[現]南知多町師崎知多半島の先端に位置し、東に日間賀(ひまか)島・篠(しの)島を望む。六〇―九〇メートル前後の知…

峰町みねちよう

日本歴史地名大系
長崎県:上県郡峰町面積:七二・四一平方キロ対馬の中央部やや北側に位置する。南は下県郡豊玉(とよたま)町、北は上県町・上対馬町と接する。中央…

東彼杵町ひがしそのぎちよう

日本歴史地名大系
長崎県:東彼杵郡東彼杵町面積:七四・一六平方キロ東彼杵郡の南東部、大村市の北に位置する。北西は川棚(かわたな)町、東部は佐賀県藤津(ふじつ…

糸満漁港いとまんぎよこう

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島南部糸満市糸満村糸満漁港現糸満市の北西部にある港。糸満漁業の本拠地。古くは糸満(いちまん)浦とよばれ、報得(むくいり)川の河…

福江城跡ふくえじようあと

日本歴史地名大系
長崎県:福江市福江城下福江城跡[現]福江市福江町福江藩主五島氏の政庁となった城跡。石田(いしだ)城とも称し、県指定史跡。天正一五年(一五八…

足袋 たび

日本大百科全書(ニッポニカ)
和服を着るときに容儀上、保温上から足に履くもの。足袋の構造は甲と底とからなり、甲は先端で親指を入れる内甲(一つともいう)と他の4本の指を入れ…

対馬島つしまじま

日本歴史地名大系
長崎県:総論対馬島九州島と朝鮮半島の間にある島。南北約八二キロ・東西約一八キロで、面積六九七・一〇七平方キロ。北西部の上県(かみあがた)町…

島尻村すまずーむら

日本歴史地名大系
沖縄県:宮古諸島平良市島尻村[現]平良市島尻(しまじり)大浦(うぷら)村の北に位置し、西から北にかけては狩俣(かまた)村に接する。東部は海…

金沢八景かなざわはつけい

日本歴史地名大系
神奈川県:横浜市金沢区金沢八景六浦(むつうら)の海を中心とした景勝地で、鎌倉時代には将軍が度々諸武将を招いて遊覧したという。文明一九年(一…

原田村はらだむら

日本歴史地名大系
大阪府:豊中市原田村[現]豊中市原田〈元(もと)町一―三丁目・中(なか)一―二丁目・西(にし)町〉・曾根南(そねみなみ)町二―三丁目・曾根西(…

斎藤寅次郎 さいとうとらじろう (1905―1982)

日本大百科全書(ニッポニカ)
映画監督。本名斎藤寅二郎。明治38年1月30日、秋田県由利(ゆり)郡矢島町(やしままち)(現、由利本荘市)に生まれる。1920年(大正9)に明治薬学校を…

岩瀬浦村いわせうらむら

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡奈良尾町岩瀬浦村[現]奈良尾町岩瀬浦郷(いわせうらごう)奈良尾村の北にあり、北に浜串(はまくし)、東に須崎(すさき)、南に…

雲津浦くもづうら

日本歴史地名大系
島根県:八束郡美保関町雲津浦[現]美保関町雲津日本海に面し、東は寺尾(てらお)山を境に三保関(みほのせき)、西は麻多幾利(またきり)山(高…

ポリネシア人 (ポリネシアじん) Polynesian

改訂新版 世界大百科事典
目次  人種的特徴  社会組織  生活,文化  美術  音楽太平洋のポリネシアに住む人々の総称。人種的特徴ポリネシアの諸言語は,イースター…

土佐清水市とさしみずし

日本歴史地名大系
面積:二六六・五二平方キロ県の西部最南端に位置し、北は中村市・幡多(はた)郡三原(みはら)村、西は宿毛(すくも)市・幡多郡大月(おおつき)…

景観資産〔長崎県〕

事典 日本の地域遺産
景観資産登録制度は、まちなみや建造物、地域のシンボルになっている樹木などを登録することで県内外に広く周知し保全を行う、長崎県独自の制度。200…

初山村はつやまむら

日本歴史地名大系
長崎県:壱岐郡郷ノ浦町初山村[現]郷ノ浦町初山東触(はつやまひがしふれ)・初山西触(はつやまにしふれ)武生水(むしようず)村の南方にあり、…

瀬戸浦せとうら

日本歴史地名大系
長崎県:壱岐郡芦辺町箱崎村瀬戸浦[現]芦辺町瀬戸浦箱崎(はこざき)の南部にある浦。弘仁六年(八一五)壱岐に異賊が襲来したため当地など一四ヵ…

アメリカ文学 アメリカぶんがく American literature

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国において英語で書かれた文学作品の総称。17世紀初頭イギリス人による植民地開拓から始まるアメリカ文学の特殊性は,国家形成の歴史と…

角田浜村かくだはまむら

日本歴史地名大系
新潟県:西蒲原郡巻町角田浜村[現]巻町角田浜日本海に面した弥彦(やひこ)・角田山系の北端から海岸沿いに北東方向に弧状に形成された砂丘地上に…

水産資源管理 すいさんしげんかんり

日本大百科全書(ニッポニカ)
水産資源の有効かつ持続的な利用を目的とした漁業規制のこと。概観水産資源は自律更新性(再生可能)の資源であるため、漁業による持続的な利用が可…

蠟 (ろう) wax

改訂新版 世界大百科事典
目次  植物蠟  動物蠟  日本における生産・利用史水に親和性がなく,通常70℃前後または若干高めの融点をもつ有機物の固体で,ある一定の軟化温…

日置村へきむら

日本歴史地名大系
山口県:大津郡日置町日置村[現]日置町大字日置上(へきかみ)・大字日置中(へきなか)・大字日置下(へきしも)油谷(ゆや)湾に流入する掛淵(…

太田村おおたむら

日本歴史地名大系
茨城県:常陸太田市太田村[現]常陸太田市宮本(みやもと)町・中城(なかじよう)町・栄(さかえ)町・東一(ひがしいち)町・東二(ひがしに)町…

高浜村たかはまむら

日本歴史地名大系
長崎県:西彼杵郡野母崎町高浜村[現]野母崎町高浜・南越(なんごし)・以下宿(いがやど)・黒浜(くろはま)、高島(たかしま)町端島(はしま)…

唐津[市] (からつ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 相知 唐津  唐津城下 北波多 厳木 鎮西 七山 浜玉 肥前 呼子  呼子浦佐賀県北西部の市。2005年1月旧唐津市と相知(おうち),厳木…

漁場 ぎょじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
漁業生産の対象となる水界の動植物が密集している水域で、その捕獲・採取活動が行われる場をいう。また沿岸水域で施設を用いてカキ、ノリ、ワカメな…

米野村こめのむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧磐城市地区米野村[現]いわき市小名浜(おなはま) 古湊(こみなと)・小屋(こや)ノ内(うち)・田(た)ノ入(いり)・観音作…

勝浦湊かつうらみなと

日本歴史地名大系
千葉県:勝浦市浜勝浦村勝浦湊[現]勝浦市浜勝浦など三方を房総丘陵の山に囲まれた勝浦湾(三日月湾)の東手を占める湊。浜勝浦(はまかつうら)湊…

上波佐見村かみはさみむら

日本歴史地名大系
長崎県:東彼杵郡波佐見町上波佐見村[現]波佐見町宿郷(しゆくごう)・村木郷(むらぎごう)・折敷瀬郷(おりしきせごう)・湯無田郷(ゆむたごう…

名古屋村なごやむら

日本歴史地名大系
佐賀県:東松浦郡鎮西町名古屋村[現]鎮西町大字名護屋(なごや)・野元(のもと)東松浦半島北西部に名護屋湾が深く入り込んで他村との境をつくり…

長門市ながとし

日本歴史地名大系
面積:一五二・一七平方キロ日本海に北面し、旧大津(おおつ)郡のほぼ中央部を割いて立地する。中心市街地は市の中央南の山地から、ほぼ真北に流れ…

箱崎村はこざきむら

日本歴史地名大系
長崎県:壱岐郡芦辺町箱崎村[現]芦辺町箱崎・瀬戸浦(せとうら)国分(こくぶ)村の北に位置する広域の村。西部以外は玄界灘に臨み、南西部を谷江…

朝夷郡あさいぐん

日本歴史地名大系
千葉県:安房国朝夷郡安房国の中央部に位置した古代以来の郡。北から東にかけては長狭(ながさ)郡、西は平群(へぐり)郡と安房郡に接し、南東は太…

肉食 (にくしょく)

改訂新版 世界大百科事典
目次 肉食の文化的意味 肉食の文化史  肉食の風土  肉食文化成立の条件 日本の肉食史鳥獣の肉を食することをいう。人類は雑食的な高等猿類の…

どうぶつ 動物

小学館 和伊中辞典 2版
animale(男);be̱stia(女)(▲animaleは総称として,人間・獣・鳥などすべての動物を含むのに対して,bestiaは「獣」のみを意味する) ◇動物…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android