み‐たび【三度】
- デジタル大辞泉
- 1 3回。さんど。「三度試みる」2 何度も。たびたび。
さん‐たく【三択】
- デジタル大辞泉
- 選択肢が三つあること。また、その三つのうち、どれか一つを選ぶこと。「三択問題」
三峡【さんきょう】
- 百科事典マイペディア
- 中国,四川・湖北省境の巫山(ふざん)(楚西山地とも)を長江が浸食して作った峡谷。四川省奉節県から湖北省宜昌県までの全長204kmの間にある瞿塘峡・…
三蹟【さんせき】
- 百科事典マイペディア
- 平安初期の三筆に対し,中期の3人の能書家,小野道風・藤原佐理(すけまさ)・藤原行成をいう。
三筆【さんぴつ】
- 百科事典マイペディア
- 平安初期の3人の能書家,嵯峨天皇・空海・橘逸勢(はやなり)をいう。これにならったものに黄檗(おうばく)(黄檗宗)の三筆(隠元・木庵・即非),寛…
三方【さんぼう】
- 百科事典マイペディア
- 供物用の台。方形の折敷(おしき)に,3方に穴(刳形(くりかた))のある台を取り付けたもので,穴のないほうが表。ヒノキの白木製が正式。神仏に物を…
しち‐さん【七三】
- デジタル大辞泉
- 1 物を7対3の割合で分けること。「利益は七三に配分する」2 髪の毛を左右に7分3分のところから分けること。七三分け。「髪を七三に分ける」3 歌舞…
三低
- 知恵蔵
- 女性が結婚相手に望む理想の男性像で「低姿勢、低依存、低リスク」の略。消費社会研究家で評論家の三浦展(あつし)が、著書『非モテ!――男性受難の時代…
三好学【みよしまなぶ】
- 百科事典マイペディア
- 植物生理学者,植物生態学者。岐阜の生れ。東大植物学科を卒業。ライプチヒ大学で学び,帰国後東大教授。近代的な植物生理学・生態学を紹介した。天…
三諸山 (みもろやま)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →三輪山
さんこくし【三国司】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんしゅ【三酒】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんしゅう【三舟】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんしょう【三従】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんだ【三舵】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんだいない【三大内】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんだん【三段】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんばん【三バン】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんぶぎょう【三奉行】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんぶんたい【三文体】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんみゃく【三脈】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんもんと【三門徒】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんや【三夜】
- 改訂新版 世界大百科事典
みお【三尾】
- 改訂新版 世界大百科事典
みかづき【《三日月》】
- 改訂新版 世界大百科事典
みかわこう【三河港】
- 改訂新版 世界大百科事典
みつくえ【三机】
- 改訂新版 世界大百科事典
みのき【三軒】
- 改訂新版 世界大百科事典
三悪趣 さんあくしゅ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 三悪道 (さんまくどう) ともいう。生命あるものが,生前の悪い行為の結果として死後余儀なくおもむかなければならない地獄,餓鬼,畜生という3種の世…
三案 さんあん san-an
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国,明末に党争の具となった梃撃,紅丸,移宮の3事件。万暦帝は長子常洛の年が長じているにもかかわらず,次子常洵の母鄭貴妃を寵愛するあまり太子…
三一致 さんいっち three unities
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 16~17世紀に,フランスの古典主義者によって唱えられた作劇の法則。アリストテレスが『詩学』のなかで説いた作劇上の理念を誤解したことから生じた…
三結合 さんけつごう San-jie-he
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国で3つの異なる層の代表が協力して革命事業を遂行する方式。3つの形態がある。 (1) 1958年の大躍進のなかで生れたもので,各地の工場の労働者,幹…
三才 さんさい San-cai
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国古代に起った思想の一つの型。三材とも書き,また「三才の道」ともいう。天,地,人をさし,この3つは,それぞれ完結した世界を形成しながら,相…
三世相 さんぜそう San-shi-xiang
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 過去,現在,未来 (三世) の因果吉凶を仏教,卜筮,陰陽五行の説などと各人の生年月日,人相などから解明できるとした考え。唐の袁天綱の創始にかか…
三大 さんだい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 仏教用語。人間の心の本体 (体) と姿 (相) と働き (用) の3つをいう。それらは広大無辺であるので,「大」と称する。
三筆 さんぴつ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 著名な3人の能書家の意であるが,一般には平安時代初期の書家の代表として空海,嵯峨天皇,橘逸勢 (たちばなのはやなり) の3人をさす。江戸時代には…
三房 さんぼう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 平安時代および鎌倉時代の,それぞれ「房」の字のついた名をもつ博学の士。平安時代の大江匡房 (まさふさ) ,藤原伊房 (これふさ) ,藤原為房を「前…
三本木 さんぼんぎ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 青森県東部,十和田市の中心市街地。旧町名。 1955年2村と合体して三本木市となり,56年改称して十和田市となった。市街は江戸時代末期,三本木原開…
三徳山
- 事典・日本の観光資源
- (鳥取県東伯郡三朝町)「森林浴の森100選」指定の観光名所。
塚本 三 ツカモト ゾウ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期のジャーナリスト,政治家 名古屋市長;衆院議員(翼賛議員同盟)。 生年明治22(1889)年4月21日 没年昭和27(1952)年8月25日 出生地愛知県…
十三 じゅうそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 大阪市淀川区(よどがわく)にある繁華街地区。新淀川右岸にあり、かつては渡しがあった。1910年(明治43)箕面(みのお)有馬鉄道(現、阪急電鉄宝塚線…
三丹花 (サンタンカ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Ixora chinensis植物。アカネ科の常緑低木,園芸植物
三手 (ミツデ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。クスノキ科の落葉低木,薬用植物。シロモジの別称
三葉 (ミツバ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。マメ科の越年草。ウマゴヤシの別称
三葉 (ミツバ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Cryptotaenia japonica植物。セリ科の多年草,園芸植物,薬用植物
さんあくにん【《三悪人》】
- 改訂新版 世界大百科事典
三一致 (さんいっち)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →三統一
じゅう‐さん(ヂュウ‥)【重三】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 陰暦三月三日の節供。上巳(じょうし)。ちょうさん。② 双六(すごろく)で、二つの賽(さい)の目がともに三と出ること。ちょうさん。朱三(し…
みつ‐くち【三口】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① ( 「兎唇」とも書く ) 「こうしんれつ(口唇裂)」の俗称。兎唇(としん)。[初出の実例]「三口を唖が女房にぬり付て」(出典:俳諧・二息…
みつ‐ぐみ【三組】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 三つで一組のもの。三つを組み合わせて一揃いとしたもの。[初出の実例]「たまはりし木地三つくみのぬりものはうるしいうるしいかたちう…