「鷲」の検索結果

1,594件


江戸城跡えどじようあと

日本歴史地名大系
東京都:江戸・東京東京江戸城跡[現]千代田区千代田東京湾に臨む台地上に設けられた平城跡。中世は主として太田道灌の居城、天正一八年(一五九〇…

下野国 (しもつけのくに)

改訂新版 世界大百科事典
目次 古代 中世  鎌倉時代  南北朝時代  室町時代 近世  中世領主の没落  検地,石高,人口  産業旧国名。野州。現在の栃木県。古代…

倉敷市くらしきし

日本歴史地名大系
面積:二九八・九九平方キロ県南の中央部やや西、南は瀬戸内海水島(みずしま)灘に面し、高梁(たかはし)川が中央部を南流する。南東部・南西部お…

安城市あんじようし

日本歴史地名大系
面積:八五・六七平方キロ愛知県のほぼ中央、西三河平野の中心をなす位置にある。四囲は七市に接しているが、それらとの境界は、西尾市との間の一部…

カメ (亀)

改訂新版 世界大百科事典
目次  形態  分類  寿命  生理,生態  人との関係 伝承,民俗  中国  日本  インド,その他  西洋特殊な構造の甲をもつカメ目Tes…

山口町やまぐちまち

日本歴史地名大系
山口県:山口市山口町[現]山口市中河原(なかがわら)町・中市(なかいち)町・米屋(こめや)町・道場門前(どうじようもんぜん)一―二丁目・大市…

文様 (もんよう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  装飾としての文様  記号としての文様  文様の様式と構成 モティーフの分類  幾何学文  動物文  植物文  人物文  自然現象文…

結城郡ゆうきぐん

日本歴史地名大系
面積:一二一・一二平方キロ八千代(やちよ)町・千代川(ちよかわ)村・石下(いしげ)町県西部に位置し、東の筑波郡境を小貝(こかい)川が南流し…

黒部市くろべし

日本歴史地名大系
面積:八六・七七平方キロ県の北東部、北アルプスの鷲羽(わしば)岳(二九二四メートル)に源を発する黒部川と僧(そう)ヶ岳(一八五五メートル)…

メキシコ めきしこ Mexico

日本大百科全書(ニッポニカ)
北アメリカ大陸の南部にある連邦共和国。正式名称は「メキシコ合衆国」Estados Unidos Mexicanos。メキシコは、英語読みで、スペイン語ではメヒコ。…

インドネシア Indonesia

改訂新版 世界大百科事典
目次 自然 住民,宗教,基層文化 社会 歴史  ヒンドゥー・ジャワ王国の興亡  イスラム化と植民地化  インドネシア民族主義  インドネシ…

能美郡のみぐん

日本歴史地名大系
面積:九八・六一平方キロ根上(ねあがり)町・寺井(てらい)町・川北(かわきた)町・辰口(たつのくち)町近世末までの能美郡は加賀国南西部の北…

大村市おおむらし

日本歴史地名大系
面積:一二六・三三平方キロ長崎市の北東に位置する。西部は大村湾に臨み、北は東彼杵(ひがしそのぎ)郡東彼杵町、東部から南東部にかけては北高来…

象徴 (しょうちょう)

改訂新版 世界大百科事典
目次 象徴の社会的意味  象徴の統合作用  神話と象徴  儀礼と象徴 宗教における象徴と象徴研究の広がり 造形美術における象徴象徴はきわめ…

アニメーション映画 (アニメーションえいが) animated film film d'animation[フランス]

改訂新版 世界大百科事典
目次 歴史  映画に先立つ映画  史上初のアニメーション映画  セル・アニメの誕生 各国のアニメーション映画  アメリカ  アバンギャルド…

三潴庄みづまのしよう

日本歴史地名大系
福岡県:三潴郡三潴庄筑後川下流域左岸一帯に広がり、三潴郡のほぼ全域に及んだ郡名庄。三・三妻とも記し、「みぬま」とも読む。現在の久留米市西部…

波郡つくばぐん

日本歴史地名大系
面積:三〇三・六六平方キロ筑波(つくば)町・大穂(おおほ)町・豊里(とよさと)町・谷田部(やたべ)町・伊奈(いな)村・谷和原(やわら)村県…

米良・米良山めら・めらやま

日本歴史地名大系
宮崎県:児湯郡西米良村米良・米良山九州山地の中央部、一ッ瀬川上流域の総称で、現在の児湯郡西米良村全域と同郡木城(きじよう)町の西端域、およ…

弓道 きゅうどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
概要弓道とは、日本の風土と歴史のなかで実利性、宗教性、芸道性、教育性、競技性など多様な性格が絡み合いながら発展してきた日本固有の世界に誇れ…

天台寺てんだいじ

日本歴史地名大系
岩手県:二戸郡浄法寺町御山村天台寺[現]浄法寺町御山御(お)山のほぼ山頂にある。通称桂泉(けいせん)観音・桂清水(かつらしみず)観音あるい…

出雲大社いずもたいしや

日本歴史地名大系
島根県:簸川郡大社町杵築宮内村出雲大社[現]大社町杵築東八雲(やくも)山の南麓に鎮座する。祭神は大国主大神(大己貴神)。旧官幣大社。「いず…

東欧映画 とうおうえいが

日本大百科全書(ニッポニカ)
東ヨーロッパには早くから映画が紹介されていたが、国際的に注目される作品は第二次世界大戦前はほとんど製作されていない。戦後ソ連圏となり社会主…

狩猟 (しゅりょう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  日本  西洋  中東 狩猟民 スポーツとしての狩猟  歴史  現代の狩猟と狩猟行政  狩猟鳥獣,猟期,猟場  狩猟の手続  狩猟方…

アイスランド あいすらんど Republic of Iceland 英語 LýðveldiðÍsland アイスランド語

日本大百科全書(ニッポニカ)
大西洋の北部、スカンジナビア半島の西方に位置する共和国。島国である。正称はアイスランド共和国Lýðveldið Ísland、英語名 Republic of Iceland。…

羽曳野市はびきのし

日本歴史地名大系
面積:二七・〇〇平方キロ大阪府の南東部にあり、北は柏原(かしわら)市・藤井寺市、西は松原市、西から南は南河内郡美原(みはら)町、南は富田林…

室町時代(年表) むろまちじだいねんぴょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
政治南北朝時代1333(南朝)元弘3(北朝)正慶2 閏2月後醍醐天皇、隠岐を脱出。5月六波羅陥落。新田義貞、鎌倉を攻略。6月後醍醐天皇、京都に戻る。7…

温泉(地学) おんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
温かい水が地中から湧(わ)き出してくる現象が温泉である。一方、温かくはないが、鉱物質を多く溶かしている場合は通俗的に鉱泉とよぶ。これらの両者…

金(元素) きん gold

日本大百科全書(ニッポニカ)
周期表第11族に属し、銅族元素(貨幣金属元素ともいう)の一つ。単体は黄金色の光沢ある金属で、代表的な貴金属の一つである。 金は人間によって使…

毛越寺もうつうじ

日本歴史地名大系
岩手県:西磐井郡平泉町平泉村毛越寺[現]平泉町平泉 大沢平泉町中央部に位置する一山寺院。医王山金剛王院と号し、本尊は平安後期作の薬師如来(県…

盛岡城下もりおかじようか

日本歴史地名大系
岩手県:盛岡市盛岡城下慶長年間(一五九六―一六一五)中頃までに一応の完成をみた盛岡城の城下町。北上川中流域に広がる北上盆地の北の関門に位置し…

長門国ながとのくに

日本歴史地名大系
古代〔国の成立〕長門国は、古くは「穴門」「穴戸」と書き、「あなと・あながと・ながと」と読んだ。穴はくぼみ、門は瀬戸の意で、ミナト(水の狭く…

茨城(県) いばらき

日本大百科全書(ニッポニカ)
関東地方の北東部にある県。日本列島のほぼ中央部、北海道と九州とにそれぞれ1000キロメートルの位置にある。東は太平洋(鹿島灘(かしまなだ))に面…

季語(主要な季語) きご

日本大百科全書(ニッポニカ)
山下一海編(1)主要な季題(季語)を選んで、小規模の歳時記を構成した。(2)見出しの季題の下に、(三春)とするのは、春季全般にわたるもの、(初春…

鹿島神宮かしまじんぐう

日本歴史地名大系
茨城県:鹿島郡鹿島町宮中村鹿島神宮[現]鹿島町宮中鹿島台地の南端近くに鎮座する。境内は椎・樅・杉などの樹木が鬱蒼と茂り、周辺は水郷筑波国定…

阿波国あわのくに

日本歴史地名大系
四国島の東部に位置し、現徳島県域を占める。北東は播磨灘、東は紀伊水道、南は太平洋に面する。北は讃岐国、西は伊予国、南西は土佐国に接し、北東…

徳島市とくしまし

日本歴史地名大系
面積:一九一・二三平方キロ県東部のほぼ中央部にある。東は紀伊水道に面し、北は板野(いたの)郡松茂(まつしげ)町・北島(きたじま)町・藍住(…

陶芸 とうげい

日本大百科全書(ニッポニカ)
陶器と磁器を中心とする、いわゆる「焼物」の技術史的、美術史的な展開についての呼称。 陶器と磁器の分類については、各国で慣習化された概念が通…

立山たてやま

日本歴史地名大系
富山県:総論立山県の南東部に位置し、北アルプス(飛騨山脈)の北部にあたる。雄(お)山(三〇〇三メートル)・大汝(おおなんじ)山(三〇一五メ…

北海道

日本歴史地名大系
自然・地理的環境〔位置・面積〕北海道の最南端はふつう津軽海峡に臨む松前町白神(しらかみ)岬と考えられているが、島嶼を含むそれはやや南にあっ…

武蔵国むさしのくに

日本歴史地名大系
七世紀中葉以降、律令制の成立に伴って設置され、当初は東山道、のち東海道に属した。北は上野国、北東の一部は下野国、東は下総国、西から南にかけ…

出羽国でわのくに

日本歴史地名大系
近世までの出羽国はほぼ現在の山形県と鹿角(かづの)市・鹿角郡を除く秋田県を併せた地域にあたり、北・東は陸奥国、南は同国および越後国に接し、…

東京(都) とうきょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
関東地方の南西部にあり、日本国の首都。東は江戸川を境として千葉県に、北は内陸県の埼玉県に、西端は関東山地を境として山梨県に、南は境川・多摩…

歌舞伎 (かぶき)

改訂新版 世界大百科事典
目次 歴史  歌舞伎の黎明  元禄歌舞伎  人形浄瑠璃との交流  天明歌舞伎  化政期の歌舞伎  黙阿弥と幕末  明治以後 演技,演出  …

福岡県

日本歴史地名大系
福岡県は九州本島の北部に位置し、関門(かんもん)海峡を隔てて本州西端に隣接する。周防灘・響灘・玄界灘・有明海の四つの海に面し、それぞれ瀬戸…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android