「築」の検索結果

3,417件


東光寺剣塚古墳とうこうじけんづかこふん

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市博多区東光寺村東光寺剣塚古墳[現]博多区竹下三丁目那珂(なか)川右岸の標高一〇メートルほどの洪積丘陵上に築造された前方後円墳…

稚児塚古墳ちごづかこふん

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡立山町浦田村稚児塚古墳[現]立山町浦田 前田常願寺川と白岩(しらいわ)川の形成した扇状地の扇端部、標高一五メートルに築かれた…

飯倉新町いいぐらしんまち

日本歴史地名大系
東京都:港区旧麻布区地区飯倉新町[現]港区麻布十番(あざぶじゆうばん)一丁目麻布新網(あざぶしんあみ)町一丁目の東にある町屋。道を挟んで、…

新田北村しんでんきたむら

日本歴史地名大系
兵庫県:三原郡南淡町新田北村[現]南淡町新田北筒井(つつい)村の東にある。東端は諭鶴羽(ゆづるは)山頂付近まで延び、村域は東西に長い。大日…

ふたづかこふん【二塚古墳】

国指定史跡ガイド
奈良県葛城(かつらぎ)市寺口にある大型の前方後円墳。葛城連峰の東麓、眺望ゆたかな高地に斜面を利用して北向きに築成されている。墳丘は山麓斜面の…

ごしょやまこふん【御所山古墳】

国指定史跡ガイド
福岡県京都(みやこ)郡苅田(かんだ)町与原にある古墳。周防(すおう)灘を望む低台地上に所在。前方後円形の墳丘は築造当時の姿をとどめており、周濠に…

稲荷台1号墳 いなりだいいちごうふん

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県市原市山田橋字稲荷台にあった円墳。養老川下流域右岸、海岸平野に面した市原台地上に位置し、円墳12基以上からなる古墳群中最大規模を有す。…

伏古別川ふしこべつがわ

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁登別市伏古別川登別市の東端、白老(しらおい)郡白老町との境界を流れる準用河川。河口は両市町にまたがる登別漁港にある。流路延…

仁治の碑にんじのひ

日本歴史地名大系
群馬県:富岡市高尾村仁治の碑[現]富岡市下高尾星(ほし)川に架かる天王橋を渡った右側の字六年(ろくねん)の築土上にある板碑。「国志」には梵…

浅間山古墳せんげんやまこふん

日本歴史地名大系
群馬県:高崎市倉賀野村浅間山古墳[現]高崎市倉賀野町 上正六高崎市東南部の烏(からす)川の左岸沿いには、当墳をはじめ大型の前方後円墳・円墳が…

前代田村まえしろたむら

日本歴史地名大系
群馬県:前橋市前代田村[現]前橋市表町(おもてちよう)一―二丁目・南町(みなみちよう)三丁目北は城下の相生(あいおい)町・片貝(かたかい)町…

アリ山古墳ありやまこふん

日本歴史地名大系
大阪府:藤井寺市野中村アリ山古墳[現]藤井寺市野中二丁目羽曳野(はびきの)市の誉田御廟山(こんだごびようやま)古墳(応神天皇陵に治定)の西…

狐興野きつねごうや

日本歴史地名大系
新潟県:南蒲原郡中之島村狐興野[現]中之島村狐興野信濃川右岸の沖積地、並木(なみき)新田・宮内(みやうち)村の北にある。元和八年(一六二二…

宮原村みやばらむら

日本歴史地名大系
広島県:豊田郡瀬戸田町宮原村[現]瀬戸田町宮原生口(いくち)島の南側中央、御寺(みてら)村西南にあり、南西は荻(おぎ)村に接する。北西に山…

丸尾崎まるおざき

日本歴史地名大系
山口県:宇部市岐波村丸尾崎[現]宇部市大字東岐波岐波(きわ)浦の南に位置する岬で、瀬戸内海の風浪を避けるために設けられた新港がある。宰判本…

山代方墳やましろほうふん

日本歴史地名大系
島根県:松江市旧意宇郡地区山代村山代方墳[現]松江市山代町 二子塚山代・大庭(おおば)古墳群中の一基で、山代二子塚(やましろふたごづか)古墳…

築地山城跡ついじさんじようあと

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧上道郡地区築地山村築地山城跡[現]岡山市草ヶ部、赤磐郡瀬戸町菊山砂(すな)川流域に広がる低湿地帯の北側、北方に古代山陽道を…

極楽寺跡ごくらくじあと

日本歴史地名大系
香川県:大川郡寒川町石田東村極楽寺跡[現]寒川町石田東栴檀(せんだん)川右岸、字極楽寺にある白鳳時代の寺院跡。明治年間に多量の瓦とともに奈…

矢塚古墳やづかこふん

日本歴史地名大系
奈良県:桜井市三輪・纏向地区東田村矢塚古墳[現]桜井市大字東田纏向石塚(まきむくいしづか)古墳の西約二〇〇メートルにある古墳で、外見から墳…

川原城村かわはらじようむら

日本歴史地名大系
奈良県:天理市丹波市地区川原城村[現]天理市川原城町丹波市村の北、上(かみ)街道沿いに所在。寛弘三年(一〇〇六)の大和国弘福寺牒(天理図書…

津村南之町つむらみなみのちよう

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区津村南之町[現]東区備後(びんご)町五丁目津村西之町・同中之町の南にあり、東西に延びる備後町(びんごまち)通の両側町。「…

安土町一丁目あづちまちいつちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区安土町一丁目[現]東区安土町一丁目安土町通の両側町で、東横堀(ひがしよこぼり)川より一丁目筋までが町域。明暦元年(一六五…

飛鳥村あすかむら

日本歴史地名大系
奈良県:高市郡明日香村飛鳥村[現]明日香村大字飛鳥甘樫(あまかし)丘東方、飛鳥川右岸に位置する。古代「飛鳥」の地。飛鳥神名火(かんなび)・…

津々木郷つづきごう

日本歴史地名大系
静岡県:引佐郡三ヶ日町都筑村津々木郷古代の津築(つづき)郷を継承したとみられる中世の郷名。現都筑(つづき)に比定される。康正三年(一四五七…

椴法華港とどほつけこう

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁椴法華村椴法華港字元村(もとむら)にある地方港湾。亀田(かめだ)半島東端の恵山(えさん)岬の西、古くから船掛澗であった位置…

南勘四郎町みなみかんしろうまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区南勘四郎町[現]南区南船場(みなみせんば)三―四丁目車(くるま)町の西にある両側町。町域は心斎橋(しんさいばし)筋から五幸…

瓦河内村かわらごうちむら

日本歴史地名大系
佐賀県:多久市瓦河内村[現]多久市南多久町(みなみたくまち)長尾(ながお) 瓦(かわら)川内(ごうち)西に裏(うら)山を控え、南に鬼(おに)…

内下町うちしたまち

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町内下町[現]長崎市築町(つきまち)・江戸町(えどまち)・賑町(にぎわいまち)江戸町の東、中島(なかしま)川河口の右岸に…

大堰神社おおぜきじんじや

日本歴史地名大系
福岡県:三井郡大刀洗町下川村大堰神社[現]大刀洗町富多小石原(こいしわら)川右岸の東屋敷(ひがしやしき)に鎮座。通称は水天宮さん。旧郷社。…

築城村ついきむら

日本歴史地名大系
福岡県:築上郡築城町築城村[現]築城町築城・東築城(ひがしついき)現築城町の北東端部に位置し、城井(きい)川下流域の平地に立地する。観応元…

長六橋ちようろくばし

日本歴史地名大系
熊本県:熊本市熊本城下東古町懸長六橋現在の河原(かわら)町と迎(むかえ)町、近世の新古川(しんふるかわ)町(慶徳町)と宝(たから)町(向宝…

鬼窪村おにがくぼむら

日本歴史地名大系
愛媛県:東宇和郡宇和町鬼窪村[現]宇和町鬼窪(おにくぼ)宇和盆地南部の宇和川に沿う村。黒瀬(くろせ)築城の時、城下町松葉(まつば)町が村の…

石巻城跡いしのまきじようあと

日本歴史地名大系
宮城県:石巻市門脇村石巻城跡[現]石巻市日和が丘一―二丁目・門脇町一丁目日和(ひより)山山頂の鹿島御児(かしまみこ)神社を中心とすると思われ…

中湊村なかみなとむら

日本歴史地名大系
和歌山県:東牟婁郡古座町中湊村[現]古座町中湊古座川の河口東岸、古座浦の北にあり、熊野街道大辺路に沿った集落。戦国時代に古座川左岸を中心に…

西山古墳にしやまこふん

日本歴史地名大系
奈良県:天理市丹波市地区山口村西山古墳[現]天理市杣之内町杣之内(そまのうち)町と勾田(まがた)町にまたがる緩傾斜地に位置し、東側の杣之内…

みつじょうこふん【三ツ城古墳】

国指定史跡ガイド
広島県東広島市西条中央にある古墳。西条盆地南縁の丘陵端部にある、広島県最大の前方後円墳(第1号古墳)。全長約92mの3段築成で、前方部幅約67m、…

シルバーハウジング しるばーはうじんぐ

日本大百科全書(ニッポニカ)
高齢者世帯が地域社会のなかで自立した生活を快適に送れるように、住宅の安全や利便性を考慮した設計や設備を施すと同時に、福祉サービスなども受け…

豊楽院 ぶらくいん

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安宮大内裏(だいだいり)の南部、朝堂院の西にある、朝廷の宴(うたげ)の場。大嘗会(だいじょうえ)、節会(せちえ)、賜宴、饗宴(きょうえん)、射礼(じ…

霊屋 (たまや)

改訂新版 世界大百科事典
葬送後の遺体を安置するために造られた建物のこと。とくに,11世紀から12世紀ころに見られる言葉である。玉屋,玉殿,御魂殿などとも書く。四壁を閉…

向小島城跡むかいこじまじようあと

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡古川町信包村向小島城跡[現]古川町信包中世中期から末期にかけての山城跡。宮(みや)川と殿(との)川に挟まれた大村(おおむら)…

岡津古久遺跡おかつこくいせき

日本歴史地名大系
神奈川県:厚木市岡津古久村岡津古久遺跡[現]厚木市岡津古久 千騎谷相模川支流の玉(たま)川の南、丹沢(たんざわ)山塊より東南に樹枝状に延びた…

長戸村ながとむら

日本歴史地名大系
愛媛県:松山市北西海岸地域(旧和気郡地区)長戸村[現]松山市東長戸(ひがしながと)町・東長戸一―四丁目・西長戸(にしながと)町・鴨川(かもが…

真手野村まてのむら

日本歴史地名大系
佐賀県:武雄市真手野村[現]武雄市武内町(たけうちまち)真手野松浦川上流の両岸に位置し、南は西山(にしやま)村、北は本部(もとべ)村、東は…

市越池いちごえのいけ

日本歴史地名大系
愛媛県:北宇和郡広見町永野市村市越池[現]広見町永野市永野市(ながのいち)の南部の山手にある広見町最大の池。風致・環境もよく、行遊地として…

鋤崎古墳すきさきこふん

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市西区青木村鋤崎古墳[現]西区今宿青木叶(かのう)岳から北に派生し今宿(いまじゆく)平野を一望できる尾根の先端に築かれた前方後…

築地つきじ

日本歴史地名大系
秋田県:秋田市久保田城下築地[現]秋田市南通築地(みなみどおりつきじ)・南通宮田(みなみどおりみやた)・南通(みなみどおり)みその町・楢山…

雨乞山古墳あまごいやまこふん

日本歴史地名大系
島根県:八束郡八雲村東岩坂村雨乞山古墳[現]八雲村東岩坂 川向標高一五五・二メートルの雨乞山南麓緩斜面に所在。墳丘は古墳後背部をカットし、前…

林村はやしむら

日本歴史地名大系
広島県:豊田郡瀬戸田町林村[現]瀬戸田町林生口(いくち)島の北側中央部に位置し、南に山を負い、東は茗荷(みようが)村、西は生口中野(いくち…

東新開ひがししんがい

日本歴史地名大系
広島県:広島市南区東新開[現]南区上東雲(かみしののめ)町・東雲本(しののめほん)町一―三丁目・東雲一―三丁目・霞(かすみ)一―二丁目・東霞(…

上開作かみかいさく

日本歴史地名大系
山口県:宇部市上開作[現]宇部市大字際波厚東(ことう)川河口近くの右岸、旧東須恵(ひがしすえ)村字中野(なかの)の沖合に築き立てられた干拓…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android