ぜいぜい【芮芮】
- 改訂新版 世界大百科事典
定常波 ていじょうは
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- いくつかの波の重ね合わせにより、全体が一つの振動数、同じ位相で調子をあわせて振動する場合、これを定常波または定在波という。入射波と反射波の…
ホモリシス ホモリシス homolysis
- 化学辞典 第2版
- 共有結合によって結合しているそれぞれの原子が,不対電子をもったような状態になって共有結合が切断する形式をいう. A:B → A・ + ・B (σ結合の…
村上御厨むらかみのみくりや
- 日本歴史地名大系
- 長野県:埴科郡坂城町村上御厨千曲川左岸、現坂城町村上の上平(うわだいら)の村上御厨社を中心に旧村上村の地域で、力石(ちからいし)村・山田(…
新町村しんまちむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:上伊那郡辰野町新町村[現]辰野町大字伊那富(いなとみ) 新町・鶉井(うずらい)・神戸(ごうど)宮木(みやき)村の南、楡沢(にれざわ)…
高家村たいえむら
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:桜井市安倍・多武峯地区高家村[現]桜井市大字高家米(よね)川上流の標高約三〇〇メートルの山村。「万葉集」巻九にぬばたまの夜霧は立ち…
9画
- 普及版 字通
- [字音] カ[字訓] かり[説文解字] [金文] [字形] 会意手()を以て岩石を切り取る形。また琢冶を加えない瑕玉の意。これを琢冶して真玉を得るので…
石井筒町いしいづつちよう
- 日本歴史地名大系
- 京都市:下京区格致学区石井筒町下京区油小路通四条下ル南北に通る油小路(あぶらのこうじ)通(旧油小路)を挟む両側町。町の北側は四条通(旧四条…
線形写像 せんけいしゃぞう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 平面を自分自身に写す写像fが、直線を直線に写し、原点を原点に写すとき、すなわち直交座標系に関して、 f(x,y)=(ax+by,cx+dy) (a,b,c,dは定…
安源寺村あんげんじむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:中野市安源寺村[現]中野市大字安源寺長丘(ながおか)丘陵の南端の高丘(たかおか)台地東部に立地し、東に丘陵を負い、北は栗林(くりば…
本誓寺跡ほんせいじあと
- 日本歴史地名大系
- 京都市:中京区銅駝学区清水町本誓寺跡[現]中京区清水町河原町(かわらまち)通の東側、二条(にじよう)通北一筋目の南側に位置した。真宗高田派…
石井郷いしいごう
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:伊予国久米郡石井郷「和名抄」高山寺本・流布本ともに「石井」と記し、訓を欠く。東は吉井(よしい)郷、西は神戸(かんべ)郷、南は浮穴(…
カルビルアミン反応 カルビルアミンハンノウ carbylamine reaction
- 化学辞典 第2版
- イソニトリルの合成法および第一級アミンの検出法.アルコール性水酸化アルカリ中で,第一級アミンをクロロホルムと加熱すると,イソニトリルを生成…
修理川村しゆうりがわむら
- 日本歴史地名大系
- 和歌山県:有田郡金屋町修理川村[現]金屋町修理川糸川(いとがわ)村の東方、有田川左岸に位置し、有田川支流白馬谷(しらまたに)川が流れる。遡…
山崎村やまざきむら
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:中島郡祖父江町山崎村[現]祖父江町山崎東は萩原(はぎわら)川、南は領内(りようない)川、西は下祖父江(しもそぶえ)村に接する。「尾…
二項分布 にこうぶんぷ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ある試行において事象Eのおこる確率をpとする。この試行を独立にn回繰り返す場合にEのおこる回数をXと置くと、Xは確率変数であって、X=kとなる確率pk…
杉坂村すぎさかむら
- 日本歴史地名大系
- 京都市:北区杉坂村[現]北区杉坂〈北尾(きたお)・道風(とうふう)町・東谷(ひがしたに)・南谷(みなみたに)・都(みやこ)町〉長坂越(なが…
万倉別府まぐらべつぷ
- 日本歴史地名大系
- 山口県:厚狭郡楠町万倉村万倉別府成立年代は不明。現西万倉の宮尾(にしまぐらのみやお)八幡宮を別府八幡宮とも称するので、地域的には旧万倉村(…
リガーゼ リガーゼ ligase
- 化学辞典 第2版
- シンテターゼ(合成酵素)ともいう.アデノシン5′-三リン酸(ATP)などの高エネルギーリン酸結合の加水分解に共役して,2個の分子を結合させる反応を触媒…
村掟/近江今堀地下掟 むらおきておうみいまぼりじげおきて
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 〔日吉神社文書〕 定今堀地下掟之事 合(あわせて) 延徳元年〈己酉〉十一月四日 一 神仏田納事、大家小家不レ寄、安室ニテ可レ納事。 一 …
ルクランシェ電池【ルクランシェでんち】
- 百科事典マイペディア
- 炭素棒を陽極,水銀を塗布した亜鉛を陰極,20%塩化アンモニウム水溶液を電解液とし,減極剤として二酸化マンガンを用いた一次電池。1868年ルクラン…
戸雁村とがりむら
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:北宇和郡三間町戸雁村[現]三間町戸雁三間盆地の西部に位置し、北は黒井地(くろいじ)村、南は務田(むでん)村、東は宮野下(みやのした…
化学緩和法 カガクカンワホウ chemical relaxation method
- 化学辞典 第2版
- 1950年代にM. Eigen(アイゲン)らによって考案された,水溶液中のイオン反応の速度定数を測定するのに用いられた方法.イオンの中和反応や配位子交換…
釘隠町くぎかくしちよう
- 日本歴史地名大系
- 京都市:下京区成徳学区釘隠町下京区仏光寺通烏丸西入東西に通る仏光寺(ぶつこうじ)通(旧五条坊門小路)を挟む両側町。平安京の条坊では左京五条…
質美庄しつみのしよう
- 日本歴史地名大系
- 京都府:船井郡瑞穂町質美村質美庄石清水(いわしみず)八幡宮(現八幡市)領の荘園。江戸時代の質美村を中心とした地域に比定される。治安三年(一…
高田庄たかだのしよう
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:大和郡山市高田村高田庄三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)に三十一高田庄伝教院三十町九反大五十歩五名田十町 分米五十八石一名宛二町分…
神宮寺跡じんぐうじあと
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:猿島郡総和町高野村神宮寺跡[現]総和町高野 榎戸神宮寺は当初は本田坪の寺跡(ほんでんつぼのてらあと)というところにあり、のち八幡神社…
きょじょ【粔籹】
- 改訂新版 世界大百科事典
かかば【臛臛婆】
- 改訂新版 世界大百科事典
そうかい【駔儈】
- 改訂新版 世界大百科事典
苫米地村とまべちむら
- 日本歴史地名大系
- 青森県:三戸郡福地村苫米地村[現]福地村苫米地八戸(はちのへ)城下(現八戸市)の南西、馬淵(まべち)川の中流左岸の河岸段丘に位置する。南端…
重過リン酸石灰 ジュウカリンサンセッカイ double superphosphate of lime
- 化学辞典 第2版
- リン酸カルシウムを主体とするリン酸分の濃い肥料.リン酸によりリン鉱石を分解すると得られる.硫酸を用いないことで,肥料効果のないセッコウがで…
形態音素 けいたいおんそ morphophoneme
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 形態,すなわち語形替変と語形成において,同一と認定しうる形態素において交替をみせる音素,あるいはその交替に基づいて立てた抽象的単位をいう。…
偏微分方程式 へんびぶんほうていしき partial differential equation
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 2個以上の独立変数と未知関数およびその偏導関数の間の関係式を偏微分方程式という。関係式に含まれる偏導関数の最高階数をその方程式の階数という。…
寿 常用漢字 7画 (旧字)壽 人名用漢字 14画
- 普及版 字通
- [字音] ジュ[字訓] いのち・ことほぐ・ひさしい[説文解字] [金文] [字形] 形声声符は(ちゅう)。は田の疇(うね)で豊穣を祈る意で、の初文。〔説…
けんいん【玁狁】
- 改訂新版 世界大百科事典
平野村ひらのむら
- 日本歴史地名大系
- 三重県:津市北郊地区平野村[現]津市一身田平野(いしんでんひらの)小川(こがわ)村の南西に位置する。村域は東西に短く南北に長い。北に志登茂…
定常過程 (ていじょうかてい) stationary stochastic process
- 改訂新版 世界大百科事典
- 時間の進むにつれて変化していく偶然現象を記述する確率過程の中で,その同時分布が時間のずれに対して不変なものを定常過程という。その例としてよ…
玉生庄たもうのしよう
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:伊予郡松前町庄之内村玉生庄伊予郡岡田(おかだ)郷に、古代から中世にわたって存在した石清水(いわしみず)八幡宮東宝塔院領の荘園。玉生…
旭岡山神社あさひおかやまじんじや
- 日本歴史地名大系
- 秋田県:横手市大沢村旭岡山神社[現]横手市大沢字上庭当田標高二〇〇メートルぐらいの旭岡山の頂上近くに鎮座する。祭神は明治三年(一八七〇)の…
篠井村しのいむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:中野市篠井村[現]中野市大字篠井篠ノ井(しののい)川に沿って立地した集落で、東は新野(しんの)、北より西は新保(しんぼ)、南は三ッ…
川連村かわつらむら
- 日本歴史地名大系
- 秋田県:雄勝郡稲川町川連村[現]稲川町川連皆瀬(みなせ)川の中流右岸に位置し、南は三梨(みつなし)村・大館(おおだて)村、北は八面(やつお…
概周期関数 がいしゅうきかんすう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1924年、オランダのボーアが周期関数の拡張として導入した関数。実軸上の複素関数f(x)が周期ωをもつとは、f(x+ω)=f(x)がすべてのxで成り立つことで…
10画
- 普及版 字通
- [字音] ホウ[字訓] たすける・とも[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 形声声符は(朋)(ほう)。〔説文〕八上に「輔(たす)くるなり」と訓する。…
一口いもあらい
- 日本歴史地名大系
- 京都府:久世郡久御山町御牧郷一口[現]久御山町大字東一口・大字西一口御牧(みまき)の北部、巨椋(おぐら)池西岸の大堤防辺りをさす地名。中世…
重信川しげのぶがわ
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:総論重信川温泉(おんせん)・周桑(しゆうそう)・越智(おち)三郡の境界にそびえる東三方(ひがしさんぽう)ヶ森(もり)(一二三二・七…
あただ【頞(■1)陀】
- 改訂新版 世界大百科事典
こうがい【沆瀣】
- 改訂新版 世界大百科事典
天王川てんのうがわ
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:津島市天王川[現]津島市宮川町古木曾川の一つ黒田(くろだ)川の末流。現在は約二〇ヘクタールの池沼。周囲の堤に松・桜・楓をはじめ四季…
グリム兄弟 グリムきょうだい Brüder Grimm
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (兄) ヤーコプ Jacob Ludwig Carl 1785.1.4. ハーナウ~1863.9.20. ベルリン (弟) ウィルヘルム Wilhelm Carl 1786.2.24. ハーナウ~185…