大石良雄宅跡おおいしよしおたくあと
- 日本歴史地名大系
- 京都市:山科区西野山村大石良雄宅跡[現]山科区西野山桜ノ馬場町山科盆地西南山麓の曹洞宗岩屋(いわや)寺の境内続地。「赤穂義人伝」に「山科ノ…
上林庄かんばやしのしよう
- 日本歴史地名大系
- 京都府:綾部市十倉村上林庄綾部市の東北部、由良川上流域および支流上林川流域に比定される。地名初出は寿永三年(一一八四)四月一六日付平辰清所…
土呂市とろのいち
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:岡崎市土呂村土呂市[現]岡崎市福岡町土呂の中央を東西に通る中島(なかじま)道沿いに開設されていた。土呂郷は本宗(ほんしゆう)寺の門…
行用村ぎようようむら
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:西尾市行用村[現]西尾市行用町市の西南端に位置し、北は針曾根(はりぞね)村、東は下道目記(しもどうめき)村、南は下新居(しもあらい…
CRM(カスタマー・リレーションシップ・マネジメント)
- マーケティング用語集
- ITを駆使し顧客との関係強化を図ることにより獲得収益の最大化を図る手法。 顧客データベースを活用し顧客のニーズを細分化し、その顧客群に対し最適…
大宅寺庄おおやけでらのしよう
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:奈良市都南地区今市村大宅寺庄三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)に、三十四大宅寺庄正願院十一丁四反半 添上郡民部省勘文十五丁六反六十…
平野殿庄ひらのどののしよう
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:生駒郡平群町椣原村平野殿庄暦仁二年(一二三九)の宣陽門院覲子内親王庁下文案(東寺百合文書)に、宣陽門院庁可早令権僧正行遍門跡、進退…
嗣 常用漢字 13画
- 普及版 字通
- [字音] シ[字訓] つぐ・よつぎ[説文解字] [金文] [字形] 会意司(し)+口((さい))+冊(さく)。司は祝の器()をひらいて神意を伺う意。冊は冊…
古典電子半径 こてんでんしはんけい classical electron radius
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 電子を表面に一様に電荷分布した帯電球と仮定し,その静止エネルギーは静電エネルギーに等しいと考えたときの電子球の半径。 r0 で表わす。 me は…
寺村てらむら
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:上浮穴郡小田町寺村[現]小田町寺村小田川の右岸に集落が発達し、北に山を負う。川を隔てて町(まち)村に対し、ともに小田郷の中心をなす…
向日神社むこうじんじや
- 日本歴史地名大系
- 京都府:向日市向日町向日神社[現]向日市向日町 北山向日丘陵の南端に東面して建つ。旧西国街道に面して石の鳥居が立ち、約三町の石畳の参道をたど…
大河内村おおこうちむら
- 日本歴史地名大系
- 福井県:南条郡今庄町大河内村[現]今庄町大河内日野川の最上流部に合流する枝谷の上流にある。東の源平谷(げんぺいだに)山(九四九・六メートル…
電気化学反応 でんきかがくはんのう electrochemical reaction
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 化学的エネルギーを電気的エネルギーに変える反応、またはこの逆を行う反応全般をさして電気化学反応という。化学反応式中にかならず電子が参加して…
絶対値 ぜったいち absolute value; modulus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) 実数 a について,a>0 ならば a そのものを,a<0 ならば符号を変えた -a を,a=0 ならば0を,a の絶対値といい,|a| で表わす。 である。…
13画
- 普及版 字通
- [字音] リ[字訓] おさめる・ひく[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 形声声符は(り)。に穀を治める意がある。〔説文〕三下に「引くなり」と訓する…
二・二六事件/蹶起趣意書 ににろくじけんけっきしゅいしょ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 謹んで惟(おもんみ)るに我が神洲たる所以(ゆえん)は万世一系たる 天皇陛下御統帥(とうすい)の下に挙国一体生成化育を遂げ遂に八紘一宇(はっこうい…
梅津庄うめづのしよう
- 日本歴史地名大系
- 京都市:右京区梅津梅津庄東行する桂(かつら)川が罧原(ふしはら)堤沿いに南行し、再び東行する辺りの左岸一帯の地にできた荘園。近世の東西梅津…
だぶりゅーえっちおーによるしきゅうたいしっかんのぶんるい【WHOによる糸球体疾患の分類】
- 家庭医学館
- Ⅰ.一次性糸球体疾患 A.微小変化 B.巣状分節状糸球体病変(巣状糸球体腎炎を含む) C.びまん性巣状糸球体腎炎 1.膜性糸球体腎炎(膜…
メッセンジャーアプリ
- 知恵蔵mini
- メッセージのやり取り、無料IP電話などのメッセンジャー機能を提供するアプリケーションの総称。スマートフォン向けのサービスが主流である。ユーザ…
御御渡り
- 知恵蔵mini
- 長野県の諏訪湖に起きる自然現象。全面氷結した水面の氷の厚さが年により10センチ以上になり、零下10℃程度の冷え込みが数日続くと湖面の氷が山脈のよ…
天恩寺てんおんじ
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:額田郡額田町片寄村天恩寺[現]額田町片寄 山下片寄(かたよせ)集落の中央部の作手(つくで)道より北の奥まった山麓寄りにある。広沢山と…
茶屋町ちややまち
- 日本歴史地名大系
- 長野県:下伊那郡鼎町山村茶屋町[現]鼎町上山・下山山(やま)村の北側、松川端に東西に細長く発達した在郷町。飯田城下から松川を渡って南西方向…
ツバル
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−ツバルTuvalu。◎面積−26km2。◎人口−9652人(2006)。◎首都−フナフティFunafuti(4000人,2002)。◎住民−ポリネシア系。◎宗教−キリスト教(…
5画
- 普及版 字通
- [字音] コツ・クツ[字訓] たがやす[説文解字] [甲骨文] [字形] 会意土+(又)(ゆう)。土は土主。開墾のとき、その地霊を祀ることが行われたらし…
麑 19画 (異体字) 20画
- 普及版 字通
- [字音] ゲイ・ベイ[字訓] しし・かのこ[説文解字] [字形] 形声声符は兒(げい)。〔説文〕十上に「麑(しゆんげい)、獸なり」とあり、麑とは獅子をい…
酉 人名用漢字 7画 (旧字) 7画
- 普及版 字通
- [字音] ユウ(イウ)[字訓] さけ・とり[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 象形酒器の形。金文では酒の字に用い、その初文。〔説文〕十四下に「…
栗村庄くりむらのしよう
- 日本歴史地名大系
- 京都府:綾部市栗村栗村庄古代の栗村郷(和名抄)に立荘されたと考えられる荘園。「吾妻鏡」文治二年(一一八六)三月二日条に、前宰相光能卿の後室…
報恩寺村ほおじむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:福知山市報恩寺村[現]福知山市大字報恩寺由良川の右岸、支流相長(あいおさ)川の谷の中部を占め、南は私市(きさいち)村、北は山野口(…
9画 (異体字) 10画
- 普及版 字通
- [字音] カイ(クヮイ)[字訓] あう[説文解字] [金文] [字形] 形声声符は合(ごう)。〔説文〕五下會字条に重文として古文を録する。會(会)は蓋の…
黒岩村くろいわむら
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:上浮穴郡美川村黒岩村[現]美川村上黒岩(かみくろいわ)・中黒岩(なかくろいわ)現美川村のほぼ中央、久万(くま)川が北からきた面河(…
下新江村しもにえむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:船井郡園部町下新江村[現]園部町仁江(にえ)西山(にしやま)村(大西村)・船坂(ふなさか)村の西に位置し、村の中央部を園部川の上流…
烏帽子山城跡えぼしやまじようあと
- 日本歴史地名大系
- 京都府:福知山市小牧村烏帽子山城跡[現]福知山市字小牧小牧(こまき)の小字下戸(さげと)と兵庫県氷上(ひかみ)郡青垣(あおがき)町字山垣(…
柳一丁目―柳五丁目やなぎいつちようめ―やなぎごちようめ
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:大和郡山市郡山城下柳一丁目―柳五丁目[現]大和郡山市柳一―五丁目天正一六年(一五八八)の郡山惣町分日記(春岳院文書)にみえる内町(箱…
トンガ
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−トンガ王国Kingdom of Tonga。◎面積−748km2。◎人口−10万3000人(2011)。◎首都−ヌクアロファNukualofa(2万人,2011)。◎住民−大部分がポ…
6画
- 普及版 字通
- [字音] キ[説文解字] [金文] [字形] 形声声符は己(き)。〔説文〕十二下に「女の字(あざな)なり」とし、己声。〔史記、殷紀〕に「紂、人を嬖(へい)…
線形性 せんけいせい linearity
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 二つの原因A、Bが共存するとき、その結果が、Aの結果とBの結果の和となるなら、この原因と結果の関係は線形であるという。正確にいえば、任意の数x1…
プロリン proline
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アミノ酸の一種。略号 Pro 。 (1) L体 吸湿性柱状晶。 220~225℃で分解。 (水) 。水に易溶。ゼラチンの加水分解で得られる。 (2) DL体 針状晶 (1…
笠寺村かさでらむら
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:名古屋市南区笠寺村[現]南区赤坪(あかつぼ)町・白雲(はくうん)町・笠寺町・粕畠(かすはた)町・鳥山(とりやま)町・前浜(まえはま…
新町しんまち
- 日本歴史地名大系
- 青森県:青森市青森湊町新町[現]青森市新町一―二丁目・長島(ながしま)一丁目の各一部青森町の西南端にあり、柳(やなぎ)町・鍛冶(かち)町・大…
瓦屋庄かわらやのしよう
- 日本歴史地名大系
- 京都府:亀岡市勝林島村瓦屋庄天治二年(一一二五)二月日付法勝寺政所下文案(東大寺図書館本倶舎抄裏文書)に、「(端裏)法勝寺御公文案瓦屋御庄余…
散乱振幅 さんらんしんぷく scattering amplitude
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 波動が障害物に出会って散乱されるとき,その結果としてできる散乱波の振幅。量子力学的な粒子の散乱では,ある入射粒子が標的によって散乱される場…
新堂庄しんどうのしよう
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:橿原市多・耳成地区新堂村新堂庄興福寺大乗院領荘園。応永六年(一三九九)の興福寺造営段米田数帳(春日神社文書)の十市郡に「大乗院方 …
鋳 常用漢字 15画 (旧字)鑄 人名用漢字 22画
- 普及版 字通
- [字音] チュウ(チウ)[字訓] いる・いこむ[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 形声正字は鑄に作り、壽(寿)(じゆ)声。壽に疇・躊(ちゆう)の声…
メチル基転移 メチルキテンイ transmethylation
- 化学辞典 第2版
- メチル交換反応ともいう.メチル基を有する化合物からほかの化合物にメチル基が転移する現象をいうが,一般には,2種類のアミノ酸間のメチル基転移を…
11画 (異体字)誘 14画
- 普及版 字通
- [字音] ユウ(イウ)[字訓] いざなう・さそう[説文解字] [字形] 象形(ゆう)に厶(し)を加えた形。厶はおそらく辮髪を垂れている形であろう。卜文の…
20画
- 普及版 字通
- [字音] ガク・コウ(カウ)[字訓] おしえる[説文解字] [字形] 会意學(学)の異文、學+攴(ぼく)。〔説文〕では部三下に属し、「は覺悟するなり。…
6画
- 普及版 字通
- [字音] シン・シ[字訓] ひよめき[説文解字] [字形] 象形あたまのはちの形。〔説文〕十下に「頭會、蓋(なうがい)なり」とあり、頭骨の覆蓋の縫合部…
電子雲膨張系列 デンシウンボウチョウケイレツ nephelauxetic series
- 化学辞典 第2版
- 錯体ができると配位子は中心イオンの正電荷によって分極し,配位子の電子は中心イオンに引きつけられる.そのため,中心イオンの有効核電荷は減少し…
メタボリックシンドローム健診
- 四訂版 病院で受ける検査がわかる本
- メタボリックシンドロームとは 過食や運動不足など、さまざまな生活習慣が強く影響している疾患に糖尿病、脂質異常症(高脂血症)、高血圧などがあ…
小向郷おぶけごう
- 日本歴史地名大系
- 三重県:三重郡朝日町小向村小向郷現小向に比定される中世郷。小向庄ともいい、「太深」とも書く。建武四年(一三三七)三月日の本間有佑代田嶋貞国…