「天皇制」の検索結果

10,000件以上


光格天皇 こうかくてんのう (1771―1840)

日本大百科全書(ニッポニカ)
第119代とされる天皇(在位1780~1817)。東山(ひがしやま)天皇の孫の閑院宮(かんいんのみや)典仁(すけひと)親王の第6王子。名は兼仁(ともひと)、幼…

後三条天皇 ごさんじょうてんのう (1034―1073)

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安後期の天皇(在位1068~72)。名は尊仁(たかひと)。長元(ちょうげん)7年7月18日生まれ。後朱雀(ごすざく)天皇の第2皇子。母は三条天皇皇女陽明門…

持統天皇【じとうてんのう】

百科事典マイペディア
古代の天皇。天智(てんじ)天皇の皇女で幼名は【う】野讃良(うののさらら)。大海人(おおあま)皇子(のち天武天皇)と結婚し壬申(じんしん)の乱後,皇…

後嵯峨天皇 (ごさがてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1220-1272 鎌倉時代,第88代天皇。在位1242-46。承久(じょうきゅう)2年2月26日生まれ。土御門(つちみかど)天皇の第3皇子。母は源通子(つうし)。四条…

崇光天皇 (すこうてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1334-1398 南北朝時代,北朝第3代天皇。在位1348-51。建武(けんむ)元年4月22日生まれ。光厳(こうごん)天皇の第1皇子。母は藤原秀子(陽禄門院)。光明…

崇峻天皇 (すしゅんてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-592 記・紀系譜による第32代天皇。在位587-592。欽明(きんめい)天皇の第12皇子。母は蘇我小姉君(そがの-おあねのきみ)。政治権力をにぎった大臣…

すじん‐てんのう(‥テンワウ)【崇神天皇】

精選版 日本国語大辞典
第一〇代の天皇。開化天皇の皇子。母は伊香色謎命(いかがしこめのみこと)。御間城入彦五十瓊殖(みまきいりひこいにえ)天皇・御間城天皇・御肇国天皇(…

ろくじょう‐てんのう(ロクデウテンワウ)【六条天皇】

精選版 日本国語大辞典
第七九代天皇。名は順仁(のぶひと)。二条天皇の第二皇子。母は伊岐致遠の女。永万元年(一一六五)に即位し、在位四年にして高倉天皇に譲位した。在…

さくらまち‐てんのう(‥テンワウ)【桜町天皇】

精選版 日本国語大辞典
第一一五代の天皇。名は昭仁(てるひと)。幼称は若宮。中御門(なかみかど)天皇の第一皇子。母は太政大臣近衛家凞の女中和門院尚子。享保二〇年(一七…

こうにん‐てんのう(クヮウニンテンワウ)【光仁天皇】

精選版 日本国語大辞典
第四九代天皇。天智天皇の子施基(しき)親王の第六子。名は白壁王、天宗高紹尊(あまむねたかつぎのみこと)。宝亀元年(七七〇)藤原永手、百川らに擁…

崇光天皇 (すこうてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:1334年4月22日南北朝時代の北朝第3代の天皇1398年没

はんぜい‐てんのう(‥テンワウ)【反正天皇】

精選版 日本国語大辞典
第一八代天皇。仁徳天皇の第三皇子。名は多遅比瑞歯別(たじひのみずはわけ)。在位は五世紀前半頃と伝承される。母は皇后磐之媛命。宋書に見える倭の…

ごつちみかど‐てんのう(‥テンワウ)【後土御門天皇】

精選版 日本国語大辞典
第一〇三代天皇。後花園天皇の第一皇子。母は嘉楽門院信子。名は成仁(ふさひと)。寛正五年(一四六四)践祚(せんそ)し、翌年即位。在位中に応仁の乱…

称光天皇 (しょうこうてんのう) 生没年:1401-28(応永8-正長1)

改訂新版 世界大百科事典
室町時代初期の,第101代に数えられる天皇。在位1414-28年。名は実仁(みひと)。法諱(ほうき)は大宝寿。後小松天皇の第1皇子。生母は日野資国の娘…

天皇機関説 (てんのうきかんせつ)

改訂新版 世界大百科事典
大日本帝国憲法(明治憲法)の解釈をめぐる一学説。美濃部達吉によって代表される。この学説の特色は,〈統治権は天皇に最高の源を発する〉という形…

後光厳天皇 ごこうごんてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]延元3=暦応1(1338).3.2. 京都[没]文中3=応安7(1374).1.29. 京都北朝第4代の天皇 (在位 1352~71) 。名は弥仁 (いやひと) 。法諱光融。光厳天皇…

清寧天皇 せいねいてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第 22代に数えられる天皇。名はシラカタケヒロクニオシワカヤマトネコノミコト。雄略天皇の第3皇子で,母は葛城円大臣の娘,葛城韓媛 (かつらぎのか…

称徳天皇 (しょうとくてんのう)

改訂新版 世界大百科事典
→孝謙天皇

継体天皇 けいたいてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
記紀系譜上の第26代天皇。6世紀初頭の在位という。男大迹(おおど)天皇・彦太(ひこふと)尊と称する。「古事記」「日本書紀」は応神天皇5世孫と伝え,…

光厳天皇 こうごんてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1313.7.9~64.7.7在位1331.9.20~33.5.25後伏見天皇の第3皇子。名は量仁(かずひと)。母は広義門院寧子(ねいし)。1326年(嘉暦元)後醍醐天皇の皇太子と…

崇光天皇【すこうてんのう】

百科事典マイペディア
在位1348年−1351年。光厳天皇の皇子。母は陽禄門(ようろくもん)院三条秀子(さんじょうしゅうし)。名は興仁(おきひと)。伏見宮家の祖。1338年立太子(…

グルー ジョセフ・クラーク Grew Joseph Clark

20世紀日本人名事典
07の外交官 元・駐日米国大使;元・米国国務次官。 国籍アメリカ 生年1880年5月27日 没年1965年5月25日 出生地ボストン 学歴〔年〕ハーバード大学〔…

藤谷 俊雄 フジタニ トシオ

20世紀日本人名事典
昭和期の日本史学者,僧侶 即現寺住職;元・部落問題研究所理事長・所長。 生年明治45(1912)年7月2日 没年平成7(1995)年2月11日 出生地京都府京都市 …

ファシズム

百科事典マイペディア
狭義にはイタリアでムッソリーニの指導下にあったファシスト党の,広義には20世紀の全体主義的・国家主義的独裁の運動理念,支配形態。イタリア語で…

講座派 (こうざは)

改訂新版 世界大百科事典
1930年代におこなわれた日本資本主義論争で,日本資本主義における封建制の存在を強調した学派。名称の由来は,1932年から翌年にかけて野呂栄太郎・…

しょうせつめいじてんのう〔セウセツメイヂテンワウ〕【小説明治天皇】

デジタル大辞泉
山岡荘八による明治天皇の伝記小説。全3巻。昭和43年(1968)刊行。

鮫 (さめ)

改訂新版 世界大百科事典
金子光晴の詩集。1937年人民社刊。〈おつとせい〉〈泡〉〈塀〉〈どぶ〉〈灯台〉〈紋〉〈鮫〉の7編を収録。1928年から5年間,光晴は,東南アジアを経…

林 平馬 ハヤシ ヘイマ

20世紀日本人名事典
昭和期の政治家 衆院議員(民主党)。 生年明治16(1883)年11月6日 没年昭和47(1972)年3月19日 出生地福島県 学歴〔年〕日本体育会体操学校〔明治40年…

講座派 こうざは

山川 日本史小辞典 改訂新版
1930年代の日本資本主義論争で,山田盛太郎「日本資本主義分析」および平野義太郎「日本資本主義社会の機構」の主張・方法にほぼ賛同し,日本資本主…

国家神道 こっかしんとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
神道の一形態で、近代天皇制国家が政策的につくりだした事実上の国家宗教。神社神道を一元的に再編成し、皇室神道と結び付けた祭祀(さいし)中心の宗…

景行天皇 (けいこうてんのう)

改訂新版 世界大百科事典
記紀の天皇記に第12代の天皇として伝えられる。諡号(しごう)は〈大足彦忍代別(おおたらしひこおしろわけ)〉という。《日本書紀》は在位60年とし…

じんむてんのう‐さい〔ジンムテンワウ‐〕【神武天皇祭】

デジタル大辞泉
もと、大祭日の一。毎年、神武天皇崩御の日とされる4月3日に、皇霊殿で天皇がその霊を祭る。神武祭。

てんのうのぼうし〔テンワウのボウシ〕【天皇の帽子】

デジタル大辞泉
今日出海の短編小説。昭和25年(1950)発表。同年、第23回直木賞受賞。その後片岡千恵蔵主演で映画化。

ぶれつ‐てんのう〔‐テンワウ〕【武烈天皇】

デジタル大辞泉
記紀で、第25代の天皇。仁賢天皇の皇子。名は、小泊瀬稚鷦鷯おはつせわかさざき。日本書紀では凶暴な天皇として描かれている。

後柏原天皇【ごかしわばらてんのう】

百科事典マイペディア
室町後期の天皇。在位1500年−1526年。後土御門天皇の第1皇子。諱(いみな)は勝仁(かつひと)。応仁・文明の乱のあとを受けて朝廷の経済は窮迫し,即位…

後奈良天皇【ごならてんのう】

百科事典マイペディア
戦国時代の天皇。在位は1526年―1557年。後柏原天皇第2皇子。当時は皇室が最も衰微した時代で即位式もできず,10年後,北条・大内ら戦国大名の献金に…

後堀河天皇【ごほりかわてんのう】

百科事典マイペディア
在位1221年−1232年。後高倉院の皇子。名は茂仁(ゆたひと)。承久の乱後,鎌倉幕府は後鳥羽(ごとば)上皇の皇統を嫌って仲恭(ちゅうきょう)天皇を廃し,…

天皇誕生日【てんのうたんじょうび】

百科事典マイペディア
国民の祝日の一つ。1948年制定。現在は12月23日。今上天皇の誕生日に当たる。→天長節→関連項目国民の祝日

せいむ‐てんのう〔‐テンワウ〕【成務天皇】

デジタル大辞泉
記紀で、第13代天皇。景行天皇の第4皇子。名は稚足彦わかたらしひこ。国・郡こおり・県あがた・邑むらを定め、国造くにのみやつこ・県主あがたぬし・…

ごうだ‐てんのう〔‐テンワウ〕【後宇多天皇】

デジタル大辞泉
[1267~1324]第91代天皇。在位、1274~1287。亀山天皇の第2皇子。名は世仁よひと。大覚寺統の天皇で、譲位後に持明院統からの天皇が続いたので幕府…

ごはなぞの‐てんのう〔‐テンワウ〕【後花園天皇】

デジタル大辞泉
[1419~1471]第102代天皇。在位、1428~1464。後崇光院伏見宮貞成さだふさ親王の王子。名は彦仁ひこひと。後小松上皇の猶子として践祚せんそ、即位…

ごえんゆう‐てんのう〔ゴヱンユウテンワウ〕【後円融天皇】

デジタル大辞泉
[1359~1393]北朝第5代天皇。在位、1371~1382。後光厳天皇の第2皇子。名は緒仁おひと。法名、光浄。室町幕府第3代将軍足利義満に擁立されて即位。…

崇光天皇 (すこうてんのう) 生没年:1334-98(建武1-応永5)

改訂新版 世界大百科事典
北朝第3代天皇。在位1348-51年。光厳天皇第1皇子。名は初め益仁,後に興仁と改めた。母は陽禄門院三条秀子。1338年(延元3・暦応1)立太子,48年(正…

後土御門天皇 (ごつちみかどてんのう) 生没年:1442-1500(嘉吉2-明応9)

改訂新版 世界大百科事典
第103代に数えられる天皇。在位1465-1500年。後花園天皇の第1皇子,名は成仁(ふさひと)。1464年(寛正5)践祚。在位の間に応仁・文明の大乱が起こ…

後西天皇 (ごさいてんのう) 生没年:1637-85(寛永14-貞享2)

改訂新版 世界大百科事典
第111代に数えられる天皇。在位1656-63年。後水尾天皇の第8皇子。名は良仁(ながひと)。高松宮好仁親王の遺跡を継いだが,1654年(承応3)後光明天…

光厳天皇 (こうごんてんのう) 生没年:1313-64(正和2-正平19・貞治3)

改訂新版 世界大百科事典
北朝第1代の天皇。在位1331-33年。後伏見天皇の第3皇子。名は量仁,母は広義門院寧子。祖父伏見上皇の意向で持明院統の正嫡として,1326年(嘉暦1)…

景行天皇 (けいこうてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
記・紀系譜による第12代天皇。父は垂仁(すいにん)天皇。母は日葉洲(酢)媛命(ひばすひめのみこと)。「日本書紀」によると,都は纏向(まきむく)の日代(…

慶光天皇 (けいこうてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒きょうこうてんのう

皇極天皇 (こうぎょくてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
594-661 飛鳥(あすか)時代,第35代天皇。在位642-645。推古天皇2年生まれ。茅渟(ちぬ)王の王女。母は吉備姫王(きびつひめのおおきみ)。舒明天皇の皇…

後亀山天皇 (ごかめやまてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1424 南北朝時代,第99代(南朝第4代)天皇。在位1383-92。後村上天皇の第2皇子。母は嘉喜門院。同母兄長慶天皇の譲位をうけて即位。第3代将軍足利…