「アナーキズム」の検索結果

10,000件以上


和田久太郎 (わだ-きゅうたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1893-1928 明治-昭和時代前期の社会運動家,俳人。明治26年2月6日生まれ。株式仲買店の店員をしながら俳句をまなぶ。大杉栄(さかえ)らのアナーキズ…

ランダウアー Landauer, Gustav

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1870.4.7. カルルスルーエ[没]1919.5.2. ミュンヘンドイツの評論家。クロポトキンの影響を受け,アナーキズムの立場から『社会主義への呼びかけ…

ドイツ・イデオロギー Die deutsche Ideologie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カルル・ハインリヒ・マルクスとフリードリヒ・エンゲルスの共同研究になる,マルクス主義の世界観を包括的に述べた著作。1845~46年に書かれたが,…

劉師復 (りゅうしふく) Liú Shī fù 生没年:1884-1915

改訂新版 世界大百科事典
中国,民国初期のアナーキスト。広東省香山(現,中山)県の人。名は思復とも書き,劉思復でも知られる。1904年(光緒30)日本に留学し,05年中国同…

リード Herbert Read 生没年:1893-1968

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの詩人,批評家。ヨークシャーの農村に生まれ,リーズ大学を卒業し,第1次大戦に参加。この体験が詩集《裸の兵士》(1919),のちの《戦いの…

壺井繁治 つぼいしげじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1897.10.18. 香川,小豆島[没]1975.9.4. 東京詩人。早稲田大学中退。岡本潤,萩原恭次郎らと 1923年『赤と黒』を発刊したが,ダダやアナーキズム…

ピエール モナト Pierre Monatte

20世紀西洋人名事典
1881 - 1960 フランスの労働運動家。 学校教員を経て、アナーキズム運動、労働運動に参加、1904年労働総同盟執行部入り、理論家としてサンディカリ…

リビング・シアター

百科事典マイペディア
1947年米国で創設された劇団。演出家,俳優のジュリアン・ベックとその妻ジュディス・マリーナを中心に結成,ニューヨークで活動した。麻薬患者を扱…

フスト Juan Bautista Justo 生没年:1865-1928

改訂新版 世界大百科事典
アルゼンチンの政治家。社会主義者でアルゼンチン社会党の創始者。ブエノス・アイレス市に生まれ,同市の大学医学部を卒業して医者となったが社会・…

宮嶋資夫 みやじますけお

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1886.8.1. 東京[没]1951.2.19. 東京小説家。本名,信泰。小学校を卒業後,種々の職業を転々としながら文学に志し,アナーキズムに接近,鉱山労働…

時代錯誤

四字熟語を知る辞典
時勢、時代の傾向に合わないこと。特に、時代に遅れた古い考えや行動についていう。 [使用例] 王という存在が、そもそも時代錯誤なんだね。伝統とい…

高群逸枝 たかむれいつえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1894.1.18. 熊本[没]1964.6.7. 東京女性史研究家,詩人。初め熊本で小学校の代用教員。上京後,詩集『放浪者の詩』『日月の上に』を出版して詩人…

バル Hugo Ball 生没年:1886-1927

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの作家。ニーチェの影響で文化改革者を自覚し,演劇界へ入る。ミュンヘンの演出家時代にカンディンスキーからも感化を受ける。第1次大戦で反戦…

E. プージェ Émile Pouget

20世紀西洋人名事典
1860 - 1931 フランスの活動家,労働運動指導者。 元・総同盟副書記長。 フランス左翼ジャーナリズム史上の最高峰の一人。アナーキズムに共鳴し、18…

平塚らいてう ひらつからいちょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1886.2.10~1971.5.24大正・昭和期の女性解放思想家・運動家。本名奥村明(はる)。東京都出身。日本女子大学卒。1911年(明治44)「青鞜(せいとう)」を…

朴烈【ぼくれつ】

百科事典マイペディア
朝鮮の社会運動家。本名朴準植。慶尚北道生れ。1919年渡日,アナーキズム運動に参加。1922年同志金子文子と同棲,小サークル〈不逞社〉を組織。1923…

伊藤信吉【いとうしんきち】

百科事典マイペディア
詩人,評論家。群馬県生れ。萩原朔太郎,室生犀星に師事。アナーキズム系の詩人と交わり,のちナップ加盟,プロレタリア詩人として多くの作品を発表…

無政府主義 むせいふしゅぎ anarchism

旺文社世界史事典 三訂版
国家・政府などいっさいの権力を否定し,完全な人間の自由をめざす思想。「アナーキズム」とも称される古代のストア哲学や中世の異端の中にもみられ…

ミールザー・アーガー・ハーン・ケルマーニー Mirzā Āqā Khān Kermānī 生没年:1853・54-96

改訂新版 世界大百科事典
イランの啓蒙思想家。ケルマーン地方のバルドシールに地主の子として生まれる。ケルマーンで基礎的なイスラム諸学を修めた後,イラン各地を遍歴。そ…

伊藤野枝 いとうのえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1895.1.21. 福岡[没]1923.9.16. 東京無政府主義者。東京上野高等女学校を卒業後辻潤と結婚。結婚問題を通して家族制度に疑問をいだき,平塚らい…

西村陽吉 にしむらようきち (1892―1959)

日本大百科全書(ニッポニカ)
歌人。東京生まれ。本名辰五郎。『創作』『朱欒(ざんぼあ)』『生活と芸術』を発行する東雲堂書店の養子となり、詩人・歌人と交流。土岐哀果(ときあい…

伊藤 和 イトウ ヤワラ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の詩人,社会運動家 生年明治37(1904)年9月 没年昭和40(1965)年4月4日 出生地千葉県匝瑳郡栄村(現・野栄村) 学歴〔年〕匝瑳普通学校中…

管野すが

朝日日本歴史人物事典
没年:明治44.1.25(1911) 生年:明治14.6.7(1881) 明治後期の社会主義者。筆名は須賀子,号は幽月。鉱山業を営む義秀,のぶの長女として大阪に生まれる…

社会主義(しゃかいしゅぎ) socialism

山川 世界史小辞典 改訂新版
この言葉はオーウェンに始まるといわれるが,社会的不平等の根源を私有財産に求め,それを廃止ないし制限して全体の福祉を図ろうとする思想をいう。…

生田春月 いくたしゅんげつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1892.3.12. 鳥取,米子[没]1930.5.19. 兵庫詩人。本名,清平。父が事業に失敗したため苦闘の青年時代を過ごしたが,1908年上京し生田長江に師事…

歴程 れきてい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
詩雑誌。 1935年5月創刊。逸見猶吉,草野心平を中心に,大江満雄,尾形亀之助,山之口貘,岡崎清一郎,吉田一穂,高橋新吉,菱山修三,中原中也,土…

江口渙【えぐちかん】

百科事典マイペディア
小説家,評論家,社会運動家。東京生れ。東大英文科中退。夏目漱石の門に入り,薫陶を受ける。漱石没後の1917年,《児を殺す話》で文壇デビュー,191…

管野スガ (かんのすが) 生没年:1881-1911(明治14-44)

改訂新版 世界大百科事典
明治の社会主義者。筆名須賀子,号は幽月。大阪生れ。鉱山師であった父の事業の失敗やみずからの離婚の不幸をへて《大阪新報》の記者となり,大阪婦…

浅井 十三郎 アサイ ジュウザブロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の詩人 生年明治41(1908)年10月28日 没年昭和31(1956)年10月24日 出生地新潟県守門村 本名関矢 与三郎 学歴〔年〕逓信省講習所卒 経歴郷里…

麻生 義輝 アソウ ヨシテル

20世紀日本人名事典
昭和期の美学・哲学史研究家 帝国音楽学校教授。 生年明治34(1901)年7月10日 没年昭和13(1938)年10月11日 出生地大分県 別名筆名=麻生 義(アソウ …

上野 壮夫 ウエノ タケオ

20世紀日本人名事典
昭和期の詩人,小説家 生年明治38(1905)年6月2日 没年昭和54(1979)年6月5日 出生地茨城県 学歴〔年〕早稲田高等学院露文学科中退 経歴アナーキズム…

石川三四郎 (いしかわさんしろう) 生没年:1876-1956(明治9-昭和31)

改訂新版 世界大百科事典
社会運動家,アナーキスト。旭山と号す。埼玉県旭村山王堂の五十嵐家の三男に生まれたが,徴兵忌避のため形式的に石川家の養子となる。1901年東京法…

女人芸術 (にょにんげいじゅつ)

改訂新版 世界大百科事典
劇作家長谷川時雨(しぐれ)が1928年7月から32年6月まで主宰した女流文芸雑誌(全48冊)。女人芸術社発行。執筆,表紙絵,編集などすべてを女性の手…

バクーニン Mikhail Aleksandrovich Bakunin 生没年:1814-76

改訂新版 世界大百科事典
ロシアの革命家,アナーキズムとナロードニキ主義の理論家。貴族の出身で,軍人としての教育を受け将校となったが,1835年転身を望んで退役,36-40年…

新居格 (にいいたる) 生没年:1888-1951(明治21-昭和26)

改訂新版 世界大百科事典
評論家。徳島県に生まれる。キリスト教社会事業家として知られる賀川豊彦は従弟にあたる。中学生時代から社会主義に親しみ,東京帝国大学卒業後,《…

小野十三郎【おのとうざぶろう】

百科事典マイペディア
詩人。大阪市生れ。本名,藤三郎。東洋大学中退。帝塚山学院短期大学教授。アナーキズム系詩人として活躍。1921年上京して,萩原恭次郎,壺井繁治,…

コスタ Costa, Andrea

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1851.11.30. イモラ[没]1910.1.19. イモライタリアの社会主義者。青年期に M.バクーニンと接触をもってアナーキズムの活動家となり,第1インター…

白井 新平 シライ シンペイ

20世紀日本人名事典
昭和期の評論家,社会運動家 生年明治40(1907)年8月18日 没年昭和63(1988)年9月25日 出生地京都府舞鶴市 別名筆名=山本 三郎,アキ・ヤマモト(山本…

アナーキー

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] anarchy ) 政治的な秩序が失われて混乱した状態。無政府状態。[初出の実例]「況んや今日の朝鮮は我より之れを見て無政府(アナル…

宮嶋資夫 (みやじますけお) 生没年:1886-1951(明治19-昭和26)

改訂新版 世界大百科事典
小説家。東京生れ。本名信泰。小学校高等科に学んだ後いろいろな職業を転々としたが,1913年《近代思想》を通じて大杉栄,荒畑寒村らと交渉をもつよ…

加藤 一夫 カトウ カズオ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の詩人,評論家,思想家 生年明治20(1887)年2月28日 没年昭和26(1951)年1月25日 出生地和歌山県西牟婁郡大都河村 学歴〔年〕明治学院神…

anarcho-syndicalisme /anarkɔsε̃dikalism/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男] アナルコ・サンディカリズム:労働組合運動にアナーキストが合流し,労働者による生産管理を実現しようとする主義.

anarchiste /anarʃist/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形]➊ 無政府主義(者)の,アナーキストの.➋ 権威を否定する,秩序を無視する.━[名] 無政府主義者,アナーキスト;(権威,秩序に対する)反逆者.

高群逸枝 (たかむれいつえ) 生没年:1894-1964(明治27-昭和39)

改訂新版 世界大百科事典
評論家,女性史研究家。熊本県の教育者の家に育ち,女学校を中退して,女工や代用教員をしながら文芸家を志す。1919年橋本憲三と結婚,翌年上京して…

ピサカーネ Carlo Pisacane 生没年:1818-57

改訂新版 世界大百科事典
イタリアの革命的思想・行動家。ナポリの貴族の生れで,初めブルボン軍に入る。1847年,従兄の妻エンリケッタと生涯を誓いともに国外に逃亡。48年イ…

陀田 勘助 ダダ カンスケ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の詩人 日本共産党東京地方委員長。 生年明治35(1902)年1月15日 没年昭和6(1931)年8月22日 出生地栃木県下都賀郡栃木町万(現・栃木市)…

スタンラン すたんらん Théophile-Alexandre Steinlen (1859―1923)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スイスのローザンヌに生まれ、フランスに帰化した画家。スイスで教育を受けたが、ゾラの小説の社会的テーマに強い関心を抱き、1881年にパリに出る決…

モナト Pierre Monatte 生没年:1881-1960

改訂新版 世界大百科事典
フランスの労働運動指導者。学校教員を辞任して出版労働者となり,アナーキズム運動,労働組合運動に参画,1904年から労働総同盟(CGT)執行部に加わ…

活版工組合 かっぱんこうくみあい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1899年 11月に約 2000名の印刷工によって組織された職種別組合。印刷工は佐久間貞一の助力ですでに 84,89,90年と組織化を試み,鉄工 (機械工) とと…

マレチェラ Marechera, Dambudzo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1952.6.4. 南ローデシア,ルサペ[没]1987.8.18. ジンバブエ,ハラレジンバブエの小説家。貧困と暴力,厳しい人種差別の社会で幼年時代を過ごした…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android