乾燥地農業【かんそうちのうぎょう】
- 百科事典マイペディア
- 乾地農業,乾燥農業とも。雨量の少ない地方で,特に引水せずに行う畑作農業。雨水の流失を防ぎ,土壌水分の蒸発を抑え,できるだけ多くの水を土壌中…
土井八郎兵衛 (どい-はちろべえ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1872-1954 明治-昭和時代の林業家,実業家。明治5年10月10日生まれ。三重県牟婁郡(むろぐん)尾鷲(おわせ)の人。明治26年家業の林業をつぐ。植林方法…
鍋島重茂 (なべしま-しげもち)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1733-1770 江戸時代中期の大名。享保(きょうほう)18年7月18日生まれ。鍋島宗茂(むねしげ)の9男。兄鍋島宗教(むねのり)の養子となり,宝暦10年肥前佐…
岡田米雄 (おかだ-よねお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1914- 昭和後期-平成時代の農村運動家。大正3年1月2日朝鮮京城生まれ。埼玉県で共同酪農経営ののち,昭和37年群馬県嬬恋(つまごい)村の構造改善事業…
一者応札
- 知恵蔵mini
- 一事業者しか参加しない競争入札。「一者応募」とも呼ばれる。国や地方公共団体が民間企業に事業を発注する際には、競争性を確保するため、不特定多数…
個人情報
- 共同通信ニュース用語解説
- 氏名や生年月日、住所、マイナンバーといった個人を特定できる情報。個人情報保護法では、個人のDNAや指紋、顔、目の虹彩など身体的特徴も個人情報…
日韓議定書 にっかんぎていしょ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1904年(明治37)2月23日,日露開戦直後に日韓間に結ばれた全文6条の文書。日本が武力制圧下で政治的・軍事的支配の第一歩を実現しようとしたもの。こ…
日本人の所得水準
- 共同通信ニュース用語解説
- 厚生労働省の国民生活基礎調査によると、2016年の1世帯当たりの平均所得は560万2千円。14年以降は改善の兆しがあるが、これまで最高だった1994年(66…
金融庁の立ち入り検査
- 共同通信ニュース用語解説
- 金融庁が法律に基づき、金融機関などの本社や支店に立ち入って業務の実態を調べること。検査官が常駐し、書類を確認したり、役職員を聴取したりする…
イギリス・ペルシア協定 いぎりすぺるしあきょうてい Anglo-Persian Agreement
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1919年8月9日、イギリス・ペルシア(現イラン)両国間で締結された協定。ペルシアの独立と領土保全の尊重、および同国の行政、軍事両面の改善のため…
コマ収差
- カメラマン写真用語辞典
- 広い意味での 球面収差 のひとつで、レンズ中心から入る光とレンズ周辺から入る光のズレによって起きる。画面周辺で画質が低下したり、コマ・フレ…
せいろうし‐かいぎ〔セイラウシクワイギ〕【政労使会議】
- デジタル大辞泉
- 景気の回復に伴って企業の収益が改善し、これが賃金の上昇や雇用の拡大に結びつくことで、消費や投資が活発になり、企業の収益がさらに拡大する、と…
レギュレーション・アクト
- 百科事典マイペディア
- 規制法とも。英国で1773年東インド会社の活動を改善するための規制を定めた法。当時の英国首相ノースの名を冠しノース法とも。英国王の特許状によっ…
賃金鉄則説【ちんぎんてっそくせつ】
- 百科事典マイペディア
- 平均賃金は一国において慣習的に必要とされる生活必需品に局限されるのが鉄則であるという説。ラサールがリカードの賃金生存費説を基礎に主張した。…
混合診療【こんごうしんりょう】
- 百科事典マイペディア
- 健康保険などの公的医療保険が適用される診療と,保険適用外の私費による自由診療を組み合わせること。私費の診療が拡大すると保険財政は改善される…
第4世代携帯電話
- 知恵蔵
- 第3世代携帯電話をさらに改良、高速化と使い勝手の改善を狙った規格のこと。実際にはまだ定まった定義はないが、「50〜100M(メガ)bpsの通信速度」「…
キリスト教社会主義 キリストきょうしゃかいしゅぎ christian socialism
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- キリストの教えと精神に基づいて,社会主義的な共同社会を実現しようという思想と運動。社会運動史的には 19世紀中期イギリスで産業資本主義の発達に…
和泉木綿[染織] いずみもめん
- 事典 日本の地域ブランド・名産品
- 近畿地方、大阪府の地域ブランド。泉州で製織された綿織物。室町時代に泉州で棉を栽培したのが始まりという。江戸時代にはこの綿を手紡・手織したも…
狭山池
- デジタル大辞泉プラス
- 大阪府大阪狭山市にある溜池。古事記、日本書紀にも登場する日本最古の溜池として有名。7世紀前半の築造で、以後幾度かの大規模な改修がおこなわれて…
麻子仁丸
- 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
- (大杉製薬、小太郎漢方製薬、ツムラ) 慢性的な便秘、急性の便秘の治療薬で、とくに高齢者や病後で体力が弱っている人の慢性的な便秘の治療に、し…
特殊加工糸 トクシュカコウシ special textured yarn
- 化学辞典 第2版
- ナイロン,ポリエステル,アクリルなどの合成繊維の風合いを改善する目的で,物理的,化学的加工を行った糸をいい,単に加工糸ともいう.糸に伸縮性…
農業基盤整備 (のうぎょうきばんせいび)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 食糧自給力の維持強化を図り,農業の生産性の向上と農業構造の改善を推進するとともに,需要の動向に即応した農業生産の再編成を促進するために,そ…
グリシン【glycine】
- 漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
- アミノ酸の一種で、非必須アミノ酸。たんぱく質を構成するアミノ酸の中でもっとも単純な構造をもつ。中枢神経系の機能に不可欠な物質で、脊髄(せきず…
東京海上の不払い問題
- 共同通信ニュース用語解説
- 東京海上日動火災保険を含む生損保各社が、契約者から請求がないことを理由に保険金を支払っていなかった問題。2005年に発覚し、東京海上も損保各社…
春闘の賃上げ交渉
- 共同通信ニュース用語解説
- 各企業の労働組合は、賃金引き上げなどの労働条件改善について、例年2月に経営側に要求書を提出し、春先までの約1カ月に渡って交渉する。景気低迷を…
ブルネイ独立(ブルネイどくりつ)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 第二次世界大戦後再びイギリスの保護領となったブルネイは,1959年国防,外交,治安を除いた自治権を獲得した。だが,その直後浮上したマレーシア加…
桜井錠二 さくらいじょうじ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1858.8.18~1939.1.28明治~昭和前期の化学者。加賀国生れ。イギリスに留学後,1882年(明治15)東京大学教授。溶液の沸点上昇測定法を改良。理論化学…
八幡製鉄所争議 やはたせいてつじょそうぎ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1920年(大正9)2月に官営八幡製鉄所でおこった争議。2月5日,日本労友会が賃金改善・時間短縮などの要求を提出し,2万人がストライキに突入。浅原健三…
介護・保育ユニオン かいごほいくゆにおん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 介護、保育、障害者施設など、福祉の現場で働く人たちの権利を守るため、2016年(平成28)6月に発足した労働組合。労働条件や労働環境を改善していく…
DES
- 会計用語キーワード辞典
- 債務を株式と交換することをDES(デット・エクイティ・スワップ)といいます。経営不振企業の再生を支援するために、金融機関が利用する手法です。DE…
トマス キンケード Admiral Thomas Kinkaid
- 20世紀西洋人名事典
- 1888 - 1972 米国の軍人。 元・アメリカ海軍大将。 1942年10月に、空母エンタープライズとホーネットからなる第16機動部隊を率いて、南太平洋海戦…
セロハン cellophane
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 再生セルロースから製造される透明フィルム。溶解パルプからビスコースをつくり,これを細長いスリット (穴) から凝固浴槽の中へ押出し,水洗いした…
ゲッターポンプ ゲッターポンプ getter pump
- 化学辞典 第2版
- 多量の活性金属の蒸着膜をつくり,それに気体を吸着させることでポンプ作用をするものをいう.現象的にはこのほかにゲッターイオンポンプ,スパッタ…
council of experts
- 英和 用語・用例辞典
- 専門家会議council of expertsの用例To stave off the decline in the number of young women in the municipalities in Japan, a private-sector co…
principle of equal pay for work of same kind
- 英和 用語・用例辞典
- 同一労働同一賃金 (=the same-job same- wage principle)principle of equal pay for work of same kindの用例To eliminate wage differentials base…
畠山太助 (はたけやま-たすけ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1816-1873 幕末-明治時代の一揆(いっき)指導者。文化13年生まれ。陸奥(むつ)閉伊(へい)郡(岩手県)田野畑村の農民。嘉永(かえい)6年(1853)盛岡藩領…
グラウンドワーク groundwork
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 市民・企業・行政の三者が協力して地域の環境改善に取り組む運動。1981年にイギリスで始まった。イギリスでは,全国組織のグラウンドワーク連盟と,…
レース体系
- 知恵蔵
- 競走馬をどうクラス分けし、どのような条件のレースをいつ、何個レース、どのような順番で行うかという構成を「番組」と呼ぶ。また、得意距離など競…
テーブル‐フォー‐ツー(table for two)
- デジタル大辞泉
- 開発途上国で飢餓・栄養不足が深刻化する一方、先進国では肥満・生活習慣病が社会問題化しているという食の不均衡を改善するための社会貢献活動。先…
腟痙攣【ちつけいれん】
- 百科事典マイペディア
- 単に腟痙とも。腟口や腟周囲の筋肉が不随意(ふずいい)な痙攣・収縮を起こす症状。疼痛(とうつう)を伴うことが多い。おもに初交のときに起こる拒否的…
タイタニック号【タイタニックごう】
- 百科事典マイペディア
- 1912年4月14日北大西洋で氷山に衝突,史上最大の海難事故を起こした英国の客船。4万6328総トン。1912年建造,サウサンプトンからニューヨークに向…
社外工【しゃがいこう】
- 百科事典マイペディア
- 下請企業に雇われて,その親企業(元請企業)の事業場で働く労働者。発生史的には組夫制度の近代的再編形態による下請工,間接雇用労働者の一種であ…
山内みな (やまのうちみな) 生没年:1900-90(明治33-平成2)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 婦人運動家。宮城県に生まれ,小学校卒業後上京して,東京モスリンの女工になった。1914年の東モス争議を経て友愛会に入会。19年1月には女工の待遇改…
音声外科 おんせいげか phonosurgery
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 発声機能の改善を目指して行われる外科的治療の総称。声帯結節,ポリープ,良性腫瘍などの切除,反回神経麻痺に対する声帯正中固定術や声帯内注射法…
技術・家庭科 ぎじゅつ・かていか
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中学校の教科の一つ。1949年に従前の職業科と家庭科を統合して職業・家庭科が設けられ,実生活に役立つ仕事を中心に学習し,その知識,技能を養うこ…
ウエルネス wellness
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 健康な心身ならびに社会生活を得て,より積極的・創造的な健康を目指し,維持・発展させようとする生活行動をいう。病気の予防を前提として,食生活…
ナイチンゲール
- 百科事典マイペディア
- 英国の看護婦。1854年クリミア戦争に際し,篤志看護婦を率いて野戦病院で活躍。帰国後,ロンドンの著名な病院聖トマス病院にナイチンゲール看護学校…
根本匠 (ねもと-たくみ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1951- 昭和後期-平成時代の官僚,政治家。昭和26年3月7日生まれ。昭和49年建設省に入省,建設経済局建設業課建設業構造改善対策官などをつとめる。平…
だいずオリゴとう【大豆オリゴ糖】
- 漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
- 大豆に含まれるオリゴ糖。天然に存在するオリゴ糖のラフィノースとスタキオースという単糖で構成されたもの。大豆、味噌、しょうゆなどの大豆製品に…
保護司【ほごし】
- 百科事典マイペディア
- 地方更生保護委員会または保護観察所長の指揮監督を受け,保護観察官を補って主として保護観察を担当する者。保護司法(1950年)に基づく。任期2年…