ウナギツカミ Polygonum sagittatum L.var.aestivum Makino
- 改訂新版 世界大百科事典
- 畑や水田の雑草になるタデ科の一年草。ウナギをつかむのも容易なほどに茎がやすり状にざらついているので,この名をもつ。茎はしばしば下部より分枝…
スナビキソウ (砂引草) Messerschmidia sibirica L.
- 改訂新版 世界大百科事典
- 海岸の砂地に生えるムラサキ科の多年草。スナビキソウという名のとおり,砂中に長い地下茎をのばし,群がって生える。茎はよく分枝し,高さ25~35cm…
ウィルバー ロス Jr. Wilbur L. Ross Jr.
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書投資家 WLロス&カンパニー会長・CEO,ジャパン・ソサエティ会長国籍米国生年月日1937年学歴エール大学卒,ハーバード大学ビジネススクール〔…
芸術至上主義 げいじゅつしじょうしゅぎ L'art pour l'art; art for art's sake
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 「芸術のための芸術 (ラール・プール・ラール) 」を主張する立場。 19世紀ロマン派 (→ロマン主義美術 ) の中心的命題の一つ。芸術は社会性,倫理その…
ロッグウッド logwood campeachy wood Haematoxylon campechianum L.
- 改訂新版 世界大百科事典
- メキシコ原産のマメ科の常緑小高木。染料をとる目的で栽培される。高さ7~10mときにそれ以上の樹高になり,幹の表面には深い縦溝がある。葉は3~4対…
ベニノキ (紅木) annatto Bixa orellana L.
- 改訂新版 世界大百科事典
- ベニノキ科の常緑または半常緑の低木~小高木で,高さ3~8mになる。熱帯アメリカ原産であるが,染料植物として世界の熱帯から亜熱帯に広まった。互生…
ビャクダン (白檀) (white)sandalwood Santalum album L.
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 栴檀香ビャクダン科の常緑小高木で,高さ3~10m,直径は太いもので25~30cmになる。半寄生性で,発芽後しばらくは自力で生活できるが,やが…
ミズワラビ water fern Ceratopteris thalictroides (L.) Brongn.
- 改訂新版 世界大百科事典
- 水中や湿地に生じるシダ植物ホウライシダ科の一年草。根茎は短く斜上する。葉は叢生(そうせい)し,やわらかい草質で,2~3回羽状に分裂し,無毛。…
レンプクソウ (連福草) Adoxa moschatellina L.
- 改訂新版 世界大百科事典
- 林の中にはえるレンプクソウ科の小さい多年草。花が特殊な形態をしており,とくに萼と花冠の形態学的な解釈について多くの議論がある。全体に細くて…
舟唄 (ふなうた) barcarol(l)e
- 改訂新版 世界大百科事典
- バルカロールともいう。ベネチアのゴンドラの船頭が舟をこぎながら歌った歌,あるいはそれを模した声楽曲,器楽曲を指し,〈ゴンドラの歌gondoliera…
シャクジョウソウ (錫杖草) pinesap Monotropa hypopithys L.
- 改訂新版 世界大百科事典
- やや暗くて湿気のある林下に生えるイチヤクソウ科の多年生の腐生植物。全形が錫杖を思わせるところから和名がついた。全体,淡黄褐色。太い塊茎から…
印象派美術館 (いんしょうはびじゅつかん) Musée de l'Impressionnisme
- 改訂新版 世界大百科事典
- 正式名はルーブル美術館付属ジュ・ド・ポーム・ギャラリーGaleries du Jeu de Paumeであるが,印象派の作品を収蔵してあるためこう呼ばれる。建物は…
コールラビ kohlrabi Brassica oleraceaL.var.gongylodes L.
- 改訂新版 世界大百科事典
- アブラナ科の二年草。カブカンラン,キュウケイカンランともいう。キャベツと同一種の野菜で,キュウケイカンラン(球茎甘藍)の名が示すように,生…
ザクロ (石榴/柘榴) pomegranate Punica granatum L.
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 民俗 シンボリズム観賞用,食用,薬用に栽培されるザクロ科の落葉樹。地中海東岸から北西インドに至る地方に分布し,西南アジア地域でも…
ナス (茄/茄子) eggplant Solanum melongena L.
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 料理 医術 ナス科Solanaceae(英名nightshade)ナス科の一年草(熱帯では多年草)で,ナスビともいう。果実を食用とする重要野菜である…
パナマ事件(パナマじけん) L'affaire de Panama
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1892~93年のフランスのパナマ運河会社をめぐる大疑獄事件。1878年レセップスによって設立された同社は,81年からパナマ運河工事に着手したが失敗,8…
キンセンカ (金盞花) pot marigold Calendula officinalis L.
- 改訂新版 世界大百科事典
- 暖地では冬の切花として栽培されるが,一般には春の花壇や鉢物によろこばれるキク科の秋まき一年草。原産地は南ヨーロッパ。原種は草丈30cm,花径2cm…
イヌホオズキ black nightshade Solanum nigrum L.
- 改訂新版 世界大百科事典
- 畑や道端などに普通にみられるナス科の一年草。世界中の熱帯・温帯域に広く分布し,ソラニンsolanineなどのアルカロイドを含む有毒植物である。茎は…
イワギリソウ Opithandra primuloides(Miq.)B.L.Burtt.
- 改訂新版 世界大百科事典
- 温帯日本の岩場や樹上に着生するイワタバコ科の夏緑多年草。全体に白色の軟毛を密生する。 短縮した地下茎に多数の葉を根生する。葉は広卵形で先端…
シコクビエ finger millet Eleusine coracana (L.) Gaertn.
- 改訂新版 世界大百科事典
- イネ科の一年生穀物。原産地はアフリカ。草丈1~1.5m,杆(かん)は扁平で角稜があり,伸長した節間に1~4個の伸長しない節間がはさまることが多いの…
チシマアマナ mountain-spiderwort Lloydia serotina (L.) Reichenb.
- 改訂新版 世界大百科事典
- 高山の岩場に生えるユリ科の多年草。花がかれんなためにしばしば山草として栽培されるが,平地で開花させることは難しい。花茎は高さ5~15cm。通常4…
チョウマメ butterfly pea Critoria ternatea L.
- 改訂新版 世界大百科事典
- マメ科のつる性植物。インドから東南アジア熱帯域に広く分布する。日本では主として観賞鉢物として栽培される。茎はつる状で細長く伸び,微毛があっ…
ヒマ (蓖麻) castor bean Ricinus communis L.
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 薬用トウゴマともいう。熱帯東アフリカ原産のトウダイグサ科の木質草本。草姿は大型で,茎は太く中空,1~3m。熱帯では多年にわたり生長をつ…
ミツガシワ marsh trefoil bogbean Menyanthes trifoliata L.
- 改訂新版 世界大百科事典
- 湿地や池沼の水辺や水中に生育するミツガシワ科の多年草。長い葉柄の先に,カシワに似た小葉を3枚集まってつけるところから和名がついた。根茎は太く…
ダイズ (大豆) soybean Glycine max (L.) Merr.
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 生産,貿易 食用 民俗 東洋医学と大豆種子を食用や工業原料とするために栽培されるマメ科の一年草。ダイズの原型はノマメG.ussurie…
アカザ Chenopodium album L. var. centrorubrum Makino
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ヒユ科の一年草で,古く中国から渡来したといわれる。畑やごみ捨て場など肥えた土地によく生え,やせた土地にはあまり生えない。アカザの名は,若葉…
ニセアカシア false acacia Robinia pseudo-acacia L.
- 改訂新版 世界大百科事典
- 一名ハリエンジュ。英名ではblack locust,yellow locustともいう。北アメリカ東部~中部原産のマメ科の落葉高木で,世界各地に植えられる。日本には…
フウセンモ (風船藻) Botrydium granulatum (L.) Grev.
- 改訂新版 世界大百科事典
- 水田や畑の湿った土の上に降雨の後などに群生する直径1mm内外の緑色の囊状の藻類。黄緑藻綱フウセンモ科に所属する。球形の囊状部の下部から分枝する…
ていこく【帝国】[曲名]
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈フランス〉L'impériale》ハイドンの交響曲第53番ニ長調の通称。1778年作曲。通称の由来は不明。
アカクローバー red clover Trifolium pratense L.
- 改訂新版 世界大百科事典
- 牧草として利用するマメ科の多年草で,アカツメクサ,ムラサキツメクサともいう。原産地はアジア西部から中東地域で,南ヨーロッパには13世紀に伝わ…
ジュズサンゴ rouge plant bloodberry Rivina humilis L.
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西インド諸島,メキシコ,北アメリカ南部原産のヤマゴボウ科の多年草。細い総状花序に紅色の小さな果実を多数つけ,数珠玉を連ねたように見える。茎…
ナンバンハコベ Cucubalus baccifer L.var.japonicus Miq.
- 改訂新版 世界大百科事典
- 林縁や原野に生えるナデシコ科のややつる性の多年草。茎はちぢれ毛があって長く伸び,1~1.5mに達し,よく分枝して他の草木に寄りかかって生育する。…
ロジャー[ポンレベック] Roger of Pont l'Évêque
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]1181.11.26. ヨークイギリスの聖職者。カンタベリーの大執事を経て,1154年ヨーク大司教となる。ヨーク大司教位のカンタベリーからの独立を…
チョウノスケソウ Dryas octopetala L.var.asiatica Nakai
- 改訂新版 世界大百科事典
- 高山に生え,あまりふつうには見られないバラ科の小低木。茎は堅く,地面をはい,先に葉をつける。葉は密にかたまって互生し,長さ1~2cmの広楕円形…
ランテルディ
- デジタル大辞泉プラス
- 《L'INTERDIT》フランスのファッションブランド、ジバンシィのフレグランス。1957年発表。フランス語で「禁止」の意。女優、オードリー・ヘップバー…
コウボウ Hierochloe odorata(L.)P.Beauv.
- 改訂新版 世界大百科事典
- 丘陵地や山地の草地に見るイネ科の多年草。コウボウは牧野富太郎によれば香茅の意味で,この草に一種の甘い芳香があることによるが,漢名の茅香や,…
サントウサイ (山東菜) Brassica campestris L.var.amplexicaulis
- 改訂新版 世界大百科事典
- アブラナ科の一年草でカブ・アブラナ類に属する。中国で品種分化したハクサイ類のなかで,ハクサイのようには結球しない品種群のものである。中国北…
オーチャードグラス orchard grass Dactylis glomerata L.
- 改訂新版 世界大百科事典
- イネ科の多年草で,重要な牧草の一つである。カモガヤともいう。茎は高さ60~120cm,葉は細長く,葉身は無毛で質はあらく硬く,多少青白っぽい緑色。…
クリスマスローズ Christmas rose Helleborus niger L.
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 民俗,伝説ヨーロッパ原産のキンポウゲ科の多年草。12~2月の冬季に開花をするのでこの名がある。冬咲きの草花として有名だが,日本で栽培の…
青い鳥 あおいとり L'Oiseau bleu
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ベルギーの詩人メーテルリンクの童話劇1908年初演。チルチルとミチルが青い鳥(幸福の象徴)をさがし求める童話劇の形をとって,社会風刺をした象徴…
イチョウ ginkgo maidenhair-tree Ginkgo biloba L.
- 改訂新版 世界大百科事典
- 神社・寺院の境内,庭園,街路樹に広く栽植されている裸子植物の高木。1属1種でイチョウ科を設ける。中国原産で,現在,浙江省にわずかに自生するだ…
オシロイバナ marvel-of-Peru Mirabilis jalapa L.
- 改訂新版 世界大百科事典
- 夏の夕方に開くので夕化粧(ゆうげしよう)の名でも知られている熱帯アメリカ原産のオシロイバナ科の多年草。夕方に開花し,香りも最も強くなるため…
ゲッキツ orange jasmine Murraya paniculata(L.)Jack
- 改訂新版 世界大百科事典
- 芳香を有するミカン科の常緑小高木で,分岐が多く,全体に毛がない。小枝は円柱形。樹皮はうすく,灰白色を呈する。葉は互生し,奇数羽状複葉,長さ8…
カブ (蕪/蕪菁) turnip Brassica campestris L.
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 形状 品種・栽培 利用カブラともいう。アブラナ科のアブラナ,ハクサイ,キョウナなどと植物学的には同一種とされる二年草。根部をお…
トウガラシ (唐辛子) red pepper Capsicum annuum L.
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 日本の食用 朝鮮の食用,民俗ナス科の一年草。熱帯では多年草。熱帯アメリカの原産で,現在は世界中の熱帯から温帯地方にかけて広く栽培…
シュンギク (春菊) garland chrysanthemum Chrysanthemum coronarium L.
- 改訂新版 世界大百科事典
- 葉を食用に,また花を観賞用に栽培するキク科の一年草。キクナとも呼ばれる。地中海地方の原産で,日本には300~400年前に中国から渡来したらしく,…
シロクローバー white clover Trifolium repens L.
- 改訂新版 世界大百科事典
- 牧草や芝草として利用されるマメ科の多年草。シロツメクサ(白詰草)ともいう。また単にクローバーと呼ぶ場合は,この種をさすことが多い。ヨーロッ…
コメガヤ mountain melic pearlgrass Melica nutans L.
- 改訂新版 世界大百科事典
- 山地の林の下にやや普通な,風情のあるイネ科の多年草。米茅(こめがや)や異名の雀の米(すずめのこめ)の名は,白くて目をひく丸っこい小穂を米に…
シバナ seaside arrowgrass Triglochin maritimum L.
- 改訂新版 世界大百科事典
- シバナ科の多年草。日本では河口や干潟の縁の塩分を含む湿地にはえる。葉は細く,根生し,断面は半円形で,長さ10~40cm,基部に葉鞘(ようしよう)…
オオケタデ prince's feather Polygonum orientale L.
- 改訂新版 世界大百科事典
- 花壇や庭に夏に咲く高さ1~2mになるタデ科の大型の一年草。オオタデともいう。桃紅色の花房は10cm以上になって垂れ下がって美しい。原産地はアジアの…