「三国志」の検索結果

10,000件以上


こう‐ぼ(クヮウ‥)【宏謨】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 広大な治世の計画。国家の大計。宏図。[初出の実例]「無二忌憚一建言宏謨(カウボ)を可レ奉二裨補一候事」(出典:新聞雑誌‐七号・明治四年…

若越城下町古図集じやくえつじようかまちこずしゆう

日本歴史地名大系
松原信之編 古今書院 昭和三二年刊 城下町図の七千五〇〇分の一縮尺絵図。福井城下町七図、丸岡・大野両城下町各二図、松岡・府中・鯖江・勝山・小浜…

白帝城【はくていじょう】

百科事典マイペディア
中国,四川省東部,湖南省界に近い地名。揚子江北岸に臨む。前漢のとき,公孫述〔?-36年〕が城を築き,白帝城と名付けたことによる。三国時代蜀と呉…

堀内村ほりのうちむら

日本歴史地名大系
山梨県:山梨市堀内村[現]山梨市堀内大工(だいく)村の北、市川(いちがわ)村の西にある。笛吹川の支流兄(え)川が南東流し、村内中央部で貴船…

道村みちむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡下部町道村[現]下部町道切房木(きりふさぎ)村の東、西八代台地南端部の山間地と車田(くるまだ)川の沖積地および河岸段丘に立…

牛倉神社うしくらじんじや

日本歴史地名大系
山梨県:北都留郡上野原町上野原村牛倉神社[現]上野原町上野原上野原市街のほぼ中央に鎮座。当地の産土神で、現在は保食神・須佐之男命・天児屋根…

Tríple Allíance

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
〔the ~〕《歴史》三国同盟(◇ロシア・フランスに対するドイツ・オーストリア=ハンガリー・イタリアの同盟(1882-1915),スペインに対す…

かんせん‐ぶかん(クヮンセンブクヮン)【観戦武官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 交戦国の許可を得て、戦況の視察をする第三国の軍人。観戦将校。[初出の実例]「観戦武官(クヮンセンブクヮン)は〈略〉唯唖然たりといふ有…

り‐せい【利世】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 世の中に利益を与えること。世のためになること。[初出の実例]「儲王接家の間に利世安国の器に相当り給へるを」(出典:三国伝記(1407‐46…

ゆら‐がわ(‥がは)【由良川】

精選版 日本国語大辞典
京都府中央部を西流し、のち北流して宮津市由良で栗田(くんだ)湾に注ぐ川。三国岳に発し、上流は大野川と呼ばれる。江戸時代は福知山まで舟運が通じ…

れい‐じゅう(‥ジウ)【霊獣】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 霊妙なけだもの。尊く不可思議なけもの。瑞祥とされるけもの。麒麟(きりん)などをいう。[初出の実例]「狐は三国の霊獣とて」(出典:名語…

蜀汉 Shǔ-Hàn

中日辞典 第3版
[名]<歴史>蜀漢.[参考]221—63年.三国の一つ.劉備が建てた国.現在の四川省の東部,雲南・貴州省の北部,および陝西省漢中の一帯.魏に滅…

イズヴォリスキー Aleksandr Petrovich Izvol'skii

山川 世界史小辞典 改訂新版
1856~1919ロシアの外交官。日露戦争後外相となり,英露協商を成立させたが,ドイツとの協調維持にも努力した。その努力は成功せず,1910年駐仏大使…

ベルリンローマ‐すうじく〔‐スウヂク〕【ベルリンローマ枢軸】

デジタル大辞泉
1936年、ナチス‐ドイツとファシスト‐イタリアとの間に成立した提携・協力体制。のち、日独伊三国同盟へと発展。ムッソリーニが「両国を枢軸としてヨ…

はい‐しゃ【拝謝】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 つつしんで礼をいうこと。うやうやしく感謝すること。〔色葉字類抄(1177‐81)〕[初出の実例]「七宗の諸徳地に下りて拝謝し」(出典:三国…

ぼん‐ぐう【梵宮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 梵天の宮殿。[初出の実例]「彼の龍身を以て須彌を遶ること七匝〈略〉尾は海水に出て頭を梵宮に枕とせり」(出典:三国伝記(1407‐46頃か…

ビクトリア‐こ【ビクトリア湖】

精選版 日本国語大辞典
( ビクトリアはVictoria ) アフリカのケニア、ウガンダ、タンザニア三国にまたがる湖。海抜高度一一三四メートル、水深約八〇メートル。面積六万八八…

摂河泉石高調せつかせんこくだかしらべ

日本歴史地名大系
一冊 京都大学文学部国史研究室 摂津・河内・和泉三国の村名・村高・領主名を郡ごとに記す。摂津・河内の村高・領主名、和泉の村高は享保二〇年頃の…

訓覇郷くるべごう

日本歴史地名大系
三重県:伊勢国朝明郡訓覇郷「和名抄」高山寺本は「久流倍」、東急本は「久留倍」の訓を付す。郷域は「三国地志」に「按、今大矢智村ノ字ニクルベ垣…

しぶかわ【渋川】[地名]

デジタル大辞泉
群馬県中央部の市。赤城山・榛名はるな山に東西を挟まれる。三国街道の宿場町・市場町として発達。伊香保温泉が有名。平成18年(2006)2月、北橘村・…

武庙 wǔmiào

中日辞典 第3版
[名]関帝廟(かんていびょう).[参考]三国時代の蜀の武将・関羽を祭った廟.関羽と宋の武将岳飛を合祀(ごうし)した廟をさすこともある.⇒wénmi…

日独伊三国防共協定 にちどくいさんごくぼうきょうきょうてい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1937年(昭和12)11月、コミンテルンおよびソ連に対抗するため、日本、ドイツ、イタリアの間に結ばれた協定。同協定は前年結ばれた日独防共協定にイ…

韃靼漂流記 (だったんひょうりゅうき)

改訂新版 世界大百科事典
江戸初期,越前商人の韃靼国(清国)漂流の記録。《韃靼物語》《異国物語》ともよばれる。1644年(正保1)越前国坂井郡三国浦新保村の船頭竹内藤右衛…

足羽川 あすわがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
福井県北部を流れる川。福井・岐阜県境の冠(かんむり)山(1257メートル)付近に源を発し、越前(えちぜん)中央山地を南から北に曲流しつつ、さらに福…

滝谷村たきだにむら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡三国町滝谷村[現]三国町滝谷・竪(たて)・滝本(たきもと)九頭竜(くずりゆう)川の河口に近く、三国湊の西北方に隣接する。古く…

黒野田村くろのたむら

日本歴史地名大系
山梨県:大月市黒野田村[現]大月市笹子町黒野田(ささごまちくろのた)吉久保(よしくぼ)村の西、笹子峠の東麓にあり、桂川の支流笹子川が刻む渓…

金剛寺村こんごうじむら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡春江町金剛寺村[現]春江町金剛寺安沢(やすさわ)村の東にあり、集落は九頭竜(くずりゆう)川の支流磯部(いそべ)川の南岸に沿う…

新堀新田にいぼりしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:南魚沼郡六日町新堀新田[現]六日町新堀新田新堀村の西、北は泉(いずみ)村、西は三国(さくり)川対岸の津久野下(つくのしも)新田。旧…

林子平【はやししへい】

百科事典マイペディア
江戸中期の経世(けいせい)論家。名は友直(ともなお)。幕臣岡村良通(よしみち)の子として江戸に生まれ,のち陸奥(むつ)仙台藩士となる。長崎に遊学,…

聖明王 せいめいおう (?―554)

日本大百科全書(ニッポニカ)
朝鮮、百済(くだら)の第26代の王(在位523~554)。『三国史記』『三国遺事』には聖王とある。武寧王の子である。中国の梁(りょう)によく通交して文…

い‐しょう(ヰセウ)【韋昭】

精選版 日本国語大辞典
中国、三国時代呉の学者、政治家。字(あざな)は弘嗣(こうし)。呉郡雲陽の人。孫皓(そんこう)のとき高陵亭侯に封ぜられたが、のち死刑。大史令の時「…

そぼかたむき‐こくていこうえん(‥コクテイコウヱン)【祖母傾国定公園】

精選版 日本国語大辞典
大分・宮崎両県境にひろがる国定公園。祖母山(一七五六メートル)、傾山(一六〇二メートル)を中心に、三国峠や高千穂峡などを含む。原生林におお…

ぞう‐だ(ザフ‥)【雑駄】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 荷物を運ぶための馬。駄馬。[初出の実例]「雑駄(サウタ)の中に黒馬一疋あり」(出典:三国伝記(1407‐46頃か)三)「四十二ひきのさうた共…

スール‐ムナマギ(Suur Munamägi)

デジタル大辞泉
エストニア南部にある丘。標高318メートル。平坦な地形が多いバルト三国における最高地点として知られる。高さ29メートルの展望台があり、ロシアやラ…

しちしょう‐しちきん【七▽縦七×擒】

デジタル大辞泉
《三国時代、蜀の諸葛孔明が敵将の孟獲もうかくを捕らえては逃がしてやることを7回繰り返した末に、孟獲を心から心服させたという「蜀志」諸葛孔明伝…

景徳院けいとくいん

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡大和村田野村景徳院[現]大和村田野初鹿野(はじかの)から日川(ひかわ)渓谷に沿って約二キロ上流にある。天童山と号し、曹洞宗…

ドイツ=オーストリア同盟 ドイツ=オーストリアどうめい Zweibund; Austro-German Alliance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
独墺同盟とも呼ばれる。 1879年 10月ドイツ,オーストリア間に締結された防御同盟。ベルリン会議後,ドイツはロシアの恨みを買い,一方オーストリア…

三国丘陵遺跡群みくにきゆうりよういせきぐん

日本歴史地名大系
福岡県:小郡市三沢村三国丘陵遺跡群[現]小郡市三沢・津古・横隈小郡市北部の低丘陵地帯にある遺跡群。筑前・筑後・肥前の三国境にあたり、大小数…

三国無双瓢軍扇 さんごくぶそう ひさごのぐんばい, さんごくむそう ひさごのぐんせん

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者河竹新七(2代) ほか初演明治5.10(東京・守田座)

非交戦状態 ひこうせんじょうたい non-belligerency

日本大百科全書(ニッポニカ)
他国の間の戦争に際して直接にこれに加わらない国の地位ではあるが、非交戦状態という概念は、戦争が国際法上で違法化された段階で特殊に生まれたも…

穆佐神社むかさじんじや

日本歴史地名大系
宮崎県:東諸県郡高岡町小山田村穆佐神社[現]高岡町小山田小山田(おやまだ)地区の北方、大淀川南岸の丘陵上にある。祭神は応神天皇・仲哀天皇・…

実質為替レート【じっしつかわせレート】

百科事典マイペディア
為替相場を時系列で比較するとき,または第三国の為替相場を仲立ちに異なる国々の購買力を比較したいときに,各国の各時点の物価水準で為替相場を修…

えん‐し【艷姿】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 あでやかな姿。なまめいた容姿。艷容。[初出の実例]「彼の女を見給へは、艷姿殊相有りて、瞼(まなじり)芙蓉に似たり」(出典:三国伝記(1…

ちょく‐しん【直臣】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 直言する臣。また、正直な臣下。[初出の実例]「直臣賢才を播し、蘭芬の文章を御(おさめ)たり」(出典:三国伝記(1407‐46頃か)一〇)[そ…

さんにんぶ【三人夫】

精選版 日本国語大辞典
狂言。各流。都の上頭(うえとう)に年貢を納めた淡路・尾張・美濃三国の百姓は、上頭からの命令で、それぞれの国名および名前を入れた和歌を合作し、…

六朝様式 りくちょうようしき

旺文社日本史事典 三訂版
中国の3〜6世紀,三国時代から隋の南北統一まで(魏晋南北朝)の文化の特色を表す言葉日本はこれらの文化を輸入することにつとめ,飛鳥時代の建築…

西保北原村にしぶきたばらむら

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡牧丘町西保北原村[現]牧丘町北原(きたばら)・柳平(やなぎだいら)牧平(まきだいら)村の北部に位置し、西保入四ヵ村の一。枝…

市村いちむら

日本歴史地名大系
福井県:丹生郡朝日町市村[現]朝日町市天王(てんのう)川左岸にある。慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図では田中(たなか)七郷に含まれ、正…

ローデシア・ニアサランド連邦 ろーでしあにあさらんどれんぽう The Federation of Rhodesia and Nyasaland

日本大百科全書(ニッポニカ)
1953~63年にかけて結成された旧イギリス領の南ローデシア(現ジンバブエ)、北ローデシア(現ザンビア)、ニアサランド(現マラウイ)の三国による…

田野村たのむら

日本歴史地名大系
大分県:南海部郡宇目町田野村[現]宇目町重岡(しげおか) 田野・水(すい)ヶ谷(たに)宮野(みやの)村の南、市園(いちぞの)川流域に位置。正…