「諸官庁」の検索結果

10,000件以上


モンゴル[人]【モンゴル】

百科事典マイペディア
蒙古族とも。モンゴル諸語を使用する諸族の総称。チャハル,オイラート,ハルハ,カルムイク,ブリヤートなど多くの集団に分かれる。中国北部〜アフ…

きゅう‐とく‐ほう〔キフ‐ハフ〕【給特法】

デジタル大辞泉
《「公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法」の略称》教員の勤務態様の特殊性をふまえて、公立学校の教員について、時間外勤…

モーガン

百科事典マイペディア
米国の人類学者。法律家であったがイロコイ諸族の土地係争問題を機に,アメリカ・インディアンの社会生活に興味をもつ。タイラーと並んで進化論的人…

統計法 (とうけいほう)

改訂新版 世界大百科事典
日本の社会経済の実態を数量的に把握する重要な手段たる官庁統計の真実性を確保し,統計調査の重複を除き,統計の体系を整備するために,GHQの要請で…

兵部省 ひょうぶしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 律令時代の中央官庁八省の一つ。「つわもののつかさ」とも読む。武官の人事ならびに軍事に関する諸事を司った。長官は兵部卿で,輔,丞,録の四…

妻木頼黄 (つまき-よりなか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1860*-1916 明治-大正時代の建築家。安政6年12月10日生まれ。内務省臨時建築局技師となり,中央官庁街建設計画にくわわる。河合浩蔵(こうぞう)らと…

公 おおやけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
「私(わたくし)」に対するもので、個人的でない事柄をいう。原義は「おお」(大)「やけ」(家、宅)で、宮殿や屋敷などの大きな建築物を意味した。…

こう‐てい【公定】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① おおやけにさだめること。政府、官庁や公共団体などが、公式のものとして決めること。また、そのとりきめ。[初出の実例]「一般食料品の…

in・ter・dict /íntərdìkt/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 ((主にスコット))《法律》(裁判所・行政官による)命令,禁止[差し止め]命令(◆ban の官庁用語).2 《カトリック》聖務禁止令.3 《ローマ…

神祇官 じんぎかん

山川 日本史小辞典 改訂新版
1大宝・養老令制の官司。四等官は順に伯・大少副・大少祐・大少史で,このほか神部(かんべ)・卜部(うらべ)が所属。職掌として,神祇祭祀を執り行い,…

和歌山町割之図并ニ諸士屋敷割姓名附((和歌山城下町絵図))わかやままちわりのずならびニしよしやしきわりせいめいつけたり

日本歴史地名大系
一葉 一五五×一一八センチ 元禄一三年 和歌山県立図書館 同館 毛筆彩色の絵図。和歌山城下町絵図の作製年代が明記されるもののなかでは最も古い。こ…

ハーグ はーぐ The Hague

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダ南西部、ゾイト・ホラント州の州都で、かつ同国の政府機関が所在する実質上の首都。正式名称はスフラーフェンハーヘ's-Gravenhage。通称はデ…

開拓使 (かいたくし)

改訂新版 世界大百科事典
明治初期の太政官に属する一官庁で,北海道(初期には樺太を含む)の開拓を任務とした。1869年(明治2)7月版籍奉還後の官制改革によって設置され,8…

siéger /sjeʒe/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
7 [自動]➊ 〔会社,官庁などが〕本拠を置く;所在する.L'ONU siège à New York.|国連本部はニューヨークにある.➋ 〔議員,裁判官などが〕現職にあ…

采购 cǎigòu

中日辞典 第3版
1 [動](官庁や企業が)購入する,買い付ける,仕入れる.▶“采办cǎibàn”“采买cǎimǎi”とも.~…

chan・cer・y /tʃǽnsəri | tʃάːn-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 chancellor の職[管轄官庁].2 ((英))大法官府,大法官裁判所;((特に英))公文書保管庁.3 《法律》衡平法(裁判所);衡平の原則適用.4 司…

永定河 (えいていが) Yǒng dìng hé

改訂新版 世界大百科事典
中国の華北地方を流れる河川。海河水系の五大河川の一つ。盧溝河とも呼ばれる。源を山西省北西部の管涔山に発し,上流は桑乾河と呼ばれる。恒山山脈…

御史台 ぎょしだい

日本大百科全書(ニッポニカ)
旧中国の監察をつかさどる官庁で、今日の日本の検察庁に相当する。その権能は甚だ強大で多くの官吏にとって恐怖の的となった。秦(しん)・漢時代の御…

樺太庁 (からふとちょう)

改訂新版 世界大百科事典
南樺太を管轄した日本の植民地行政官庁。1905年(明治38),日露講和条約で日本がサハリン島の北緯50°以南を領有したため,占領時の樺太民政署の後身…

ちっそをふくむさまざまなぶんしにおけるしょげんしのくうかんはいちについて【《窒素を含むさまざまな分子における諸原子の空間配置について》】

改訂新版 世界大百科事典

就業規則【しゅうぎょうきそく】

百科事典マイペディア
使用者が事業場における労働者の規律や労働条件について定める規則。労働基準法では,使用者の恣意(しい)的な決定を制限するため,10人以上の労働者…

三法司 (さんほうし) sān fǎ sī

改訂新版 世界大百科事典
中国,司法関係の三官庁の併称。唐代では刑部(いわば法務省),御史台(いわば検察庁),大理寺(いわば最高裁判所)を三司と称し,重大事件はこの…

特許権

ASCII.jpデジタル用語辞典
特許とは、国が特定の個人や法人に対して、特定の権利を与える行政行為。発明は官庁に出願し、公的な審理に基づいてのみ権利が与えられる。日本や欧…

総制銭 そうせいせん zong-zhi-qian; tsung-chih-ch`ien

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,南宋の歳入項目の一つ。金との抗争によって財政難に陥った南宋は,歳入確保のため紹興5 (1135) 年総制司を設けて,内外官司の財務を検察させた…

榷場 かくじょう Que-chang; Ch`üeh-ch`ang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,宋代に北・西方の外民族との貿易を管理するため国境におかれた官庁。 榷務,榷署とも呼ばれる。太平興国2 (977) 年,契丹との交易のため設けら…

Sek・re・tär, [zekretέːr ゼ(ク)レテー(あ)]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-s/-e; (女)-in)❶ ((英)secretary) 秘書,書記;(官庁の)書記官,事務官;(党・組合の)書記長erster Sekretär der Botschaf…

巡視 じゅんし

日中辞典 第3版
巡视xúnshì,巡查xúnchá.地方官庁を~巡視する|巡视地方机关.巡視艇巡逻艇xú…

し‐れい【指令】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 指揮命令すること。また、その内容、それを伝える人。さしず。[初出の実例]「此犬猟師の指令に随ひて野猪を蹤跡し」(出典:玉石志林(18…

工部省 こうぶしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
明治初年の政府官庁の一つ。明治3 (1870) 年閏3月設置,1885年廃止。初代工部卿は伊藤博文。官営工業により殖産政策を推進し,77年には鉄道,鉱山,…

鋳銭監 ちゅうせんかん Zhu-qian-jian; Chu-ch`ien-chien

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,貨幣鋳造を司った官庁。漢から六朝時代にかけては少府あるいは司農などが銭官を監督して造幣を行なった。唐では初め少府監が管轄したが,のち…

あいたん‐どころ【朝所】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「あしたどころ(朝所)」の変化した語。「あいだんどころ」とも ) 太政官庁内の北東部にあった建物の名。ここで参議以上の人が会食し…

こうしょく‐ついほう(‥ツイハウ)【公職追放】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 重要な公職から特定の者を排除する制度。昭和二一年(一九四六)一月に出された連合国最高司令官の覚書に基づき、国会議員、官庁職員、地…

かん‐しょ(クヮン‥)【官書】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 公務員がその職務上作成した文書。公文書。[初出の実例]「官書公報」(出典:東京日日新聞‐明治五年(1872)二月二一日)[その他の文献]〔…

虎ノ門の再開発地区

共同通信ニュース用語解説
東京都港区虎ノ門エリアで、複数の再開発計画が集中している地区。霞ケ関の官庁街に近く、オフィス需要が見込まれている。森ビルが手掛ける複合施設…

政府系金融機関

共同通信ニュース用語解説
政府が出資する金融機関。中小企業の育成やインフラ整備など、公益性が高く民間が融資しにくい分野に対して、低い金利で長期資金を供給するのを目的…

カッシオドルス Flavius Magnus Aurelius Cassiodorus 生没年:477か480-570か583

改訂新版 世界大百科事典
ローマの政治家,著述家。東ゴート族テオドリックの宮廷において,首席顧問として立法や同王朝とローマ人ひいてはビザンティンとの融和をはかり,後…

しょうしょ‐しょう(シャウショシャウ)【尚書省】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 太政官の唐名。〔職原鈔(1340)〕② 古く中国の中央官庁。唐代、中書・門下の両省と共に三省の一つとして、吏・戸・礼・兵・刑・工の六…

けんさつ‐ちょう(‥チャウ)【検察庁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 法務省の所管に属する行政官庁。検察官の行なう事務を統括する。昭和二二年(一九四七)設置。最高検察庁、高等検察庁、地方検察庁、区検…

文部省 もんぶしょう

旺文社日本史事典 三訂版
教育行政を担当する中央官庁1871年設置。文部省を主管する初代文部卿に大木喬任 (たかとう) ,'85年,初代文部大臣は森有礼。中央集権的教育制度のも…

総合行政ネットワーク

ASCII.jpデジタル用語辞典
全ての地方自治体間を相互に接続した行政ネットワークのこと。中央省庁、都道府県、市区町村の官庁が全て接続されている。セキュリティを確保すると…

共進会 きょうしんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
内国勧業博覧会と並ぶ明治政府の勧業政策。1880年代を中心に、政府・地方官庁が優秀農工産物を一般から出品させて展示、生産技術の交流、向上を図っ…

独任制 どくにんせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
組織の頂点の官職の意志で行政機関の意思が決定される制度。単独制。合議制に対する。責任が明確となり,決定が迅速に下される。他面では決定が恣意…

塩鉄使 えんてつし yan-tie-shi; yen-t`ieh-shih

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,唐・宋時代に塩の専売を司った財務官。8世紀中葉,安史の乱ののち財政危機を救うため塩池や塩井の掌管,海塩の専売が急速に実施され,第五 琦…

行状 (ぎょうじょう) xíng zhuàng

改訂新版 世界大百科事典
中国の散文のジャンルの一つ。死者の伝記の一種であるが,官庁に提出して歴史記録の資料や諡(おくなり)を賜るときの参考としたり,あるいは文章家…

公用物 こうようぶつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
直接に国または公共団体の使用に供される有体物。官公庁の建物,国公立学校の建物など。公用物は,別段公用開始のような意思的行為を必要とせず,行…

こうきょうきぎょうたいとう‐ろうどういいんかい(‥キゲフタイトウラウドウヰヰンクヮイ)【公共企業体等労働委員会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 旧三公社(日本国有鉄道、日本電信電話公社、日本専売公社)および五現業官庁(郵政、国有林野、印刷、造幣、アルコール専売)における労…

せん‐ぶん【選文・撰文】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 文を選ぶこと。また、その文。選ばれた文。〔劉勰‐文心雕龍序〕② 律令的官制で、一定の年数ごとに官吏の勤務成績を集計した結果に基づき…

永田町 ながたちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国会議事堂や首相官邸などが東京都千代田区永田町にあることから,日本の国政や,その担い手を指す比喩としてしばしば用いられる。また,職業政治家…

国体の本義 こくたいのほんぎ

山川 日本史小辞典 改訂新版
1935年(昭和10)の国体明徴運動をうけて文部省が刊行した書。政府による正統的国体論の統一と普及の役割をになった。国体明徴と教学刷新のため文部省…

改正資金決済法

共同通信ニュース用語解説
インターネット上で取引する仮想通貨を決済手段に使える「財産的価値」と定義した法律。2016年5月に成立し、17年4月に施行された。代表的な仮想通貨…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android