「築」の検索結果

3,424件


雲部車塚古墳くもべくるまづかこふん

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧篠山町地区東本庄村雲部車塚古墳[現]篠山市東本荘 車塚坪篠山川の上流、東西に長い篠山盆地の東辺に位置する。標高約二三〇メート…

ウワナベ古墳うわなべこふん

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市佐保・佐紀地区法華寺村ウワナベ古墳[現]奈良市法華寺町佐紀丘陵の南麓、佐紀古墳群では東辺に位置する大型の前方後円墳で、現在、…

船尾浦ふのおうら

日本歴史地名大系
和歌山県:海南市船尾浦[現]海南市船尾黒江(くろえ)湾の北側、和歌浦湾に突出した半島の南側を占める。名草(なくさ)郡に属し、北は船尾山(一…

大成木村おおなりきむら

日本歴史地名大系
佐賀県:伊万里市大成木村[現]伊万里市山代町(やましろちよう)東分(ひがしぶん)・同西分(にしぶん)南部の日南(ひなた)郷から流下する西分…

空き家バンク あきやばんく

日本大百科全書(ニッポニカ)
使われていない住宅(空き家)や土地(空き地)の情報をインターネットで公開し、利用希望者に紹介する仕組み。人口減少に伴い、全国で増え続ける空…

燕 (えん) Yān

改訂新版 世界大百科事典
目次  燕の下都中国古代,春秋戦国の侯国。周武王の弟召公奭(しようこうせき)が薊(けい)(現,北京市)に封建された国といわれるが,実際に就…

宮城 (きゅうじょう)

改訂新版 世界大百科事典
日本の都城制における皇宮を中核とする一区画。中国唐代の長安城や洛陽城では宮城と,官衙区域である皇城が前後に城壁で区画されているが,日本の場…

ありおかこふんぐん【有岡古墳群】

国指定史跡ガイド
香川県善通寺市善通寺町にある古墳群。善通寺市では大小約400基の古墳が確認されている。なかでも有岡古墳群は同じ系統の首長墓とされる古墳が集ま…

布川城跡ふかわじようあと

日本歴史地名大系
茨城県:北相馬郡利根町布川村布川城跡[現]利根町布川利根川東岸に所在。「下総旧事考」には「布川故城址、在布川村、今徳満寺後岡即是、城隍址依…

佐野村さのむら

日本歴史地名大系
福島県:河沼郡湯川村佐野村[現]湯川村佐野目(さのめ)越後へ向かう道に沿ってほぼ東西に並び、村の西端は阿賀川に接する。南東は中目(なかのめ…

根岸村ねぎしむら

日本歴史地名大系
宮城県:仙台市旧名取郡地区根岸村[現]仙台市長町(ながまち)・向山(むかいやま)一―四丁目・越路(こえじ)・八木山香澄町(やぎやまかすみちよ…

南米屋町みなみこめやまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区南米屋町[現]南区島之内(しまのうち)一丁目・長堀橋筋(ながほりばしすじ)一丁目鰻谷(うなぎだに)二丁目の南、九之助(く…

南小路支石墓みなみしようじしせきぼ

日本歴史地名大系
佐賀県:佐賀郡大和町尼寺村南小路支石墓[現]大和町大字尼寺字南小路北には背振(せふり)山の一峰である標高五〇一・八メートルの金立(きんりゆ…

茗荷村みようがむら

日本歴史地名大系
広島県:豊田郡瀬戸田町茗荷村[現]瀬戸田町名荷(みようが)生口(いくち)島の東北端に位置し、西は林(はやし)村、南は山を隔てて洲江(すのえ…

土師百井廃寺はじももいはいじ

日本歴史地名大系
鳥取県:八頭郡郡家町土師百井村土師百井廃寺[現]郡家町土師百井霊石(れいせき)山から南東に延びる丘陵の山裾に位置し、私都(きさいち)川が形…

後川ちくごがわ

日本歴史地名大系
佐賀県:総論後川坂東太郎(利根川)・四国三郎(吉野川)と並んで、古くから筑紫次郎の名で親しまれてきた。「肥前風土記」に「御井大川」とあり、…

種沢村たねざわむら

日本歴史地名大系
秋田県:河辺郡雄和町種沢村[現]雄和町種沢雄物川右岸、北に平尾鳥(ひらおどり)村、南に佐手子(さでこ)村がある。天正一九年(一五九一)の出…

熊野堂村くまのどうむら

日本歴史地名大系
福島県:河沼郡河東町熊野堂村[現]河東町熊野堂北西は大和田(おおわだ)村とその端村町和田(まちわだ)分、西は代田(よだ)村。本村の南東に小…

新里村にさとむら

日本歴史地名大系
青森県:弘前市新里村[現]弘前市新里平(ひら)川西岸にあり、北は福(ふく)村、南は堀越(ほりこし)村の支村川合(かわい)村、西は高田(たか…

生田村いくたむら

日本歴史地名大系
兵庫県:神戸市中央区生田村[現]中央区生田町一―四丁目・二宮町(にのみやちよう)一―四丁目・琴(こと)ノ緒町(おちよう)一―五丁目・旭通(あさ…

春日山古墳群かすがやまこふんぐん

日本歴史地名大系
滋賀県:大津市北部地域谷口村春日山古墳群[現]大津市真野谷口町曼陀羅山(まんだらやま)古墳群と対峙するかのように、真野(まの)川南岸の低丘…

神明社跡しんめいしやあと

日本歴史地名大系
京都市:東山区祇園村(祇園町)八軒町神明社跡[現]東山区祇園町南側仲源(ちゆうげん)寺の西角、大和(やまと)大路にあった社。創建事情などつ…

智積廃寺跡ちしやくはいじあと

日本歴史地名大系
三重県:四日市市中部地区智積村智積廃寺跡[現]四日市市智積町 土丹東名阪自動車道路四日市インターの南東側の沖積地に造営された白鳳時代の寺院跡…

揖屋村いやむら

日本歴史地名大系
島根県:八束郡東出雲町揖屋村[現]東出雲町揖屋町中海の南岸、出雲郷(あだかえ)村の東に位置し、南は東岩坂(ひがしいわさか)村(現八雲村)。…

岡田山古墳群おかだやまこふんぐん

日本歴史地名大系
島根県:松江市旧意宇郡地区大草村岡田山古墳群[現]松江市大草町意宇川左岸の国道四三二号西側、岡田山と通称される丘陵上に位置する古墳群。古墳…

東長田村ひがしながたむら

日本歴史地名大系
長崎県:諫早市東長田村[現]諫早市長田町・正久寺町(しようきゆうじちよう)・高天町(こうてんちよう)・白木峰町(しらきみねまち)西長田村の…

伊崎浦いざきうら

日本歴史地名大系
山口県:下関市伊崎浦[現]下関市上新地(かみしんち)町四丁目・伊崎町一―二丁目・新地西町(しんちにしまち)の各一部現下関市の南西部にあたり、…

北勘四郎町きたかんしろうまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区北勘四郎町[現]南区南船場(みなみせんば)四丁目安堂寺町(あんどうじまち)通の両側町で、安堂寺町五丁目の西にある。町域は…

上津浦村こうつうらむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡有明町上津浦村[現]有明町上津浦赤崎(あかさき)村の南西にあり、北は有明海に面する。中世の頃までは有明海が大きく湾入していた…

城前田じようまえだ

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡郡山町川田村城前田中世の満家(みついえ)院内の名で、川田の城(かわだのじよう)・前田(まえだ)一帯に比定される。天福元年(…

久家村くがむら

日本歴史地名大系
福岡県:糸島郡志摩町久家村[現]志摩町久家可也(かや)山の南西、独立した低い山塊を取囲むように立地。久家浦がある。西に延びる砂洲を挟み北は…

フェビアン協会 (フェビアンきょうかい) Fabian Society

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの社会主義組織。〈新生活フェローシップ〉のユートピア主義に不満なポドモアFrank Podmore,ピーズEdward Reynolds Peaseら数名の知識人に…

香坂村こうさかむら

日本歴史地名大系
長野県:佐久市香坂村[現]佐久市香坂 西地(にしち)現佐久市の東部、香坂川の谷あいにあり、東は香坂新田(現香坂東地)を経て香坂峠を越え、上野…

丸岡城まるおかじよう

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡丸岡町丸岡城下丸岡城[現]丸岡町霞町坂井平野の東部、加越山地から二キロ西方に離れた孤丘上(標高一七メートル)に築かれた平山城…

小村崎村こむらさきむら

日本歴史地名大系
宮城県:刈田郡蔵王町小村崎村[現]蔵王町小村崎平沢(ひらさわ)村の北東方、東は村田(むらた)郷(現柴田郡村田町)、北は足立(あしたて)村(…

沼木村ぬまぎむら

日本歴史地名大系
宮城県:遠田郡田尻町沼木村[現]田尻町沼木現田尻町の西端に位置し、大崎(おおさき)平野北縁の緩やかな丘陵と低地に立地。東は小松(こまつ)村…

向能代村むかいのしろむら

日本歴史地名大系
秋田県:能代市向能代村[現]能代市向能代東雲(しののめ)台地の突端に位置し、西は落合(おちあい)村、南は米代川を挟んで能代町。能代町と米代…

蜷川村にながわむら

日本歴史地名大系
高知県:幡多郡大方町蜷川村[現]大方町蜷川・米原(こみはら)・伴太郎(ばんだろう)奥湊川(おくみなとがわ)村・口湊川(くちみなとがわ)村の…

松原村まつばらむら

日本歴史地名大系
福岡県:遠賀郡岡垣町松原村[現]岡垣町吉木(よしき)・手野(ての)黒山(くろやま)村の西、遠賀川河口から西に延びる海岸砂丘上に形成された松…

北浜村きたはまむら

日本歴史地名大系
徳島県:鳴門市北浜村[現]鳴門市撫養町北浜(むやちようきたはま)弁財天(べざいてん)村の南西にあり、西境を撫養川が北東流する。撫養川に小桑…

小桑島村こくわじまむら

日本歴史地名大系
徳島県:鳴門市小桑島村[現]鳴門市撫養町小桑島(むやちようこくわじま)大桑島(おおくわじま)村の南にあり、東を撫養川が北東流する。「鳴門辺…

九之助町一丁目くのすけちよういつちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区九之助町一丁目[現]南区島之内(しまのうち)一丁目鰻谷(うなぎだに)一丁目の南にあり、九之助橋(くのすけばし)(御池橋)…

川辺郷かわのべごう

日本歴史地名大系
京都市:山城国(京都市域)郡郷葛野郡川辺郷「和名抄」高山寺本は「賀波乃倍」、刊本は「加波乃倍」と訓ず。嘉祥二年(八四九)一一月二〇日付山城…

幡枝古窯跡群はたえだこようせきぐん

日本歴史地名大系
京都市:左京区幡枝村幡枝古窯跡群[現]左京区岩倉幡枝町福枝岩倉を中心とする狭い平野部西端の低丘陵東斜面にある、瓦陶兼業の飛鳥時代窯跡。併焼…

鍋城跡なべじようあと

日本歴史地名大系
熊本県:球磨郡多良木町黒肥地村鍋城跡[現]多良木町黒肥地 鍋城黒肥地の丸山(くろひじのまるやま)集落の東の標高約二〇〇メートルの丘陵地にある…

吉田城跡よしだじようあと

日本歴史地名大系
愛知県:豊橋市吉田城下吉田城跡[現]豊橋市今橋町豊川と朝倉(あさくら)川の合流点、豊川の左岸に立地。永正二年(一五〇五)当時今橋(いまはし…

比志島名ひしじまみよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市旧鹿児島郡・日置郡地区比志島村比志島名現皆与志(みなよし)町および一部小山田(こやまだ)町に比定される。満家(みついえ)…

法勝寺跡ほつしようじあと

日本歴史地名大系
京都市:左京区岡崎村法勝寺跡京都市左京区岡崎法勝寺(おかざきほうしようじ)町のうち京都市動物園とその北側の町域と、同南御所(みなみごしよ)…

小山田村こやまだむら

日本歴史地名大系
秋田県:仙北郡西木村小山田村[現]西木村小山田檜木内(ひのきない)川中流西岸、山地が迫り平地は狭く、本村のほか支郷が散在する。南は川原(か…

old /óuld/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 〈人が〉年をとった1a 〈物が〉古い2 〈人・動物が〉…歳の3 関係の古い,長年の3a 親しい4 以前の,昔の◆「〈人が〉年をとった」を中心にして…