「沖縄県振興審議会」の検索結果

10,000件以上


渡嘉敷貞子 (とかしき-さだこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1911-1969 昭和時代の染色家。明治44年2月28日生まれ。沖縄の紅型(びんがた)復興につくした城間栄喜(しろま-えいき)に師事し,昭和28年琉球紅型技術…

謝花昇 じゃはなのぼる

旺文社日本史事典 三訂版
1865〜1908明治時代,沖縄の民権運動家沖縄の生まれ。県費留学生として上京し,1891年東大農学部を卒業。中央での栄達のすすめをことわって帰郷,県…

氏家 寿子 ウジイエ ヒサコ

20世紀日本人名事典
昭和期の家政学者 日本女子大学名誉教授;大阪青山短期大学副学長。 生年明治31(1898)年2月7日 没年昭和60(1985)年10月23日 出生地東京 旧姓(旧名)…

緒方 章 オガタ アキラ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の薬学者 東京大学名誉教授。 生年明治20(1887)年10月26日 没年昭和53(1978)年8月22日 出生地大阪 学歴〔年〕東京帝大薬学科〔明治45…

井下 清 イノシタ キヨシ

20世紀日本人名事典
昭和期の造園学者 元・東京農業大学教授;元・東京市公園部長。 生年明治17(1884)年8月 没年昭和48(1973)年8月8日 出生地香川県 学歴〔年〕東京高等…

堀江 薫雄 ホリエ シゲオ

20世紀日本人名事典
昭和期の銀行家 元・東京銀行頭取。 生年明治36(1903)年1月28日 没年平成12(2000)年8月27日 出生地徳島県 学歴〔年〕東京帝国大学法学部〔昭和3年…

前田 泰次 マエダ ヤスジ

20世紀日本人名事典
昭和期の工芸史研究家 東京芸術大学名誉教授。 生年大正2(1913)年9月21日 没年昭和57(1982)年1月16日 出生地東京市大森(現・東京都大田区) 旧姓(旧…

渡嘉敷神社

デジタル大辞泉プラス
沖縄県島尻郡渡嘉敷村、渡嘉敷島北部のクミチヂ山の麓にある神社。歴代のノロ(祝女:南西諸島で公的祭祀をつかさどる女性神職者)を祀る拝所。島の…

鳥島〔沖縄県〕

デジタル大辞泉プラス
沖縄県島尻郡久米島町に属する、東シナ海の無人島。久米島から北へ約25kmに位置する。「久米鳥島」とも呼ばれる。戦前は海鳥が集まる島だったが、戦…

北東小島〔沖縄県〕

デジタル大辞泉プラス
沖縄県石垣市、久場島に属する無人島。2009年に政府の総合海洋政策本部が策定した「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する基本方針」に…

天女橋

デジタル大辞泉プラス
沖縄県那覇市、首里城公園にある建造物。首里城の湧水や雨水を貯水する円鑑池と、池の中にある弁財天堂にかけられている橋。1502年に造られた石造り…

よなは‐わん【与那覇湾】

デジタル大辞泉
沖縄県、宮古島の南西にある湾。湾内は干潟になっており、シギ・チドリなどの渡り鳥が多く飛来する。面積約0.7平方キロメートル。平成24年(2012)ラ…

付属機関 (ふぞくきかん)

改訂新版 世界大百科事典
付属機関の概念は現行法上必ずしも統一的に使用されていないが,一般には,国または地方公共団体の行政機関などに,通常の内部部局から一応分離して…

春日町誌かすがちようし

日本歴史地名大系
既刊三冊 春日町誌編纂審議会編 春日町役場昭和三四―五八年刊 第一巻には巻次標記なし。 第一巻(概説、地文、明治以前、旧町村、明治以後、町村合併…

奈良曝ならざらし

日本歴史地名大系
五巻一冊 貞享四年 地誌 天理図書館保井文庫 洛南嘯月堂より板行されたもので、町々の由来、名所旧跡の由緒、東大寺、興福寺、町中の社寺、諸師諸芸…

琉球紙

デジタル大辞泉プラス
沖縄県の沖縄本島で生産される和紙。17世紀に薩摩で紙漉きの技法を学んだ職人が首里金城村で紙を漉き始めたのが起源とされる。18世紀には職人らによ…

上地 完文 ウエチ カンブン

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の空手指導者 生年明治10(1877)年 没年昭和23(1948)年11月25日 出身地沖縄県 経歴大正13年沖縄から和歌山市に移住。かつて中国に暮ら…

中頭郡なかがみぐん

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島中部中頭郡一八九六年(明治二九年)三月に公布された勅令第一三号の沖縄県郡編制法に基づいて成立。明治一二年の沖縄県設置当初、県…

新薬承認審査 しんやくしょうにんしんさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新薬の承認申請のためには,医薬品の物理化学的性質を調べる理化学試験および動物を用いる前臨床試験と,第1相から第3相までの臨床試験が必要とされ…

鈴木 雅次 スズキ マサツグ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の土木工学者,官僚 日本大学名誉教授;元・内務技監。 生年明治22(1889)年3月6日 没年昭和62(1987)年5月28日 出身地長野県松本市 学歴…

石原 米太郎 イシハラ ヨネタロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家 特殊製鋼社長。 生年明治15(1882)年9月2日 没年昭和36(1961)年5月6日 出生地群馬県 学歴〔年〕麻布獣医学校〔明治37年〕中退 経歴…

佐喜真興英 (さきま-こうえい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1893-1925 明治-大正時代の民俗研究家。明治26年10月26日生まれ。福岡や宮崎で判事をつとめるかたわら,民族・民俗学を研究。沖縄の民俗誌「南島説…

大浜信賢 (おおはま-しんけん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1904-1972 昭和時代の医師。明治37年8月21日生まれ。戦後沖縄の八重山民政府衛生部長となり,マラリア撲滅事業を推進。マラリアを媒介するオオハマ…

伊良波尹吉 (いらは-いんきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1886-1951 明治-昭和時代の舞台俳優。明治19年9月9日生まれ。明治43年新垣松含ら6人と中座を結成。その後も沖縄演劇の中心として活躍。第二次大戦…

城間正安 (ぐすくま-せいあん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1860-1944 明治時代の農民運動家。尚泰王13年8月19日生まれ。廃藩置県後,沖縄県農事試験場につとめ,沖縄ではじめて白下糖(しろしたとう)製造に成功…

かい‐ほ【介×輔】

デジタル大辞泉
第二次大戦後に医師が不足していた沖縄県や鹿児島県奄美群島で認められていた代用医師制度。昭和26年(1951)に米国民政府が創設。旧日本軍の衛生兵…

琉球藩 りゅうきゅうはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
明治初期,琉球 (沖縄) におかれた藩。廃藩置県の際,鹿児島県に編入されたが,明治5 (1872) 年に分離して琉球藩となり,琉球国王尚泰 (しょうたい) …

会(會) kuài [漢字表級]1 [総画数]6

中日辞典 第3版
[素]総計する.→~会计/.[異読]〖会huì〗

会 かい

日中辞典 第3版
1会huì;[討論する場]会议huìyì;[多人数の]集会jíhuì.~会を開く|开会.~会がお流れになる…

かい【会】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔会合〕a meeting;〔集まり〕a gathering;〔パーティー〕a party;〔非公式な集まり〕a get-together;〔スポーツなどの〕 《米》 a meet,《英…

祷苗代 (いのり-しげしろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1876-1927 大正-昭和時代前期の政治家。明治9年12月生まれ。沖縄県の小学校長をつとめる。明治42年日大を卒業し,弁護士となる。大正9年衆議院議員(…

北大東島【きただいとうじま】

百科事典マイペディア
沖縄県,大東諸島中の島。〈きたおおあがりじま〉とも。隆起サンゴ礁で,最高点74m。島尻郡北大東村(13.09km2,665人。2010)をなす。サトウキビ畑…

那覇[市]【なは】

百科事典マイペディア
沖縄県沖縄島南部の市。1921年市制。県庁所在地。古くからの港町で,1879年沖縄県庁がおかれ,沖縄諸島の玄関口,政治・経済・文化の中心地として発…

沖縄科学技術大学院大学 おきなわかがくぎじゅつだいがくいんだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私立の大学院大学。2012年開学。沖縄を拠点に,国際的に優れた科学技術に関する教育研究を行ない,沖縄の自立的発展と世界の科学技術の向上に寄与す…

仲宗根政善 (なかそね-せいぜん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1907-1995 昭和-平成時代の教育者,言語学者。明治40年4月26日生まれ。沖縄第一高女,沖縄師範女子部でおしえ,太平洋戦争末期の昭和20年,ひめゆり学…

生涯学習

知恵蔵
生涯学習は、全国民が主体的に生涯学び続けること。生涯教育はそれを保障するための働きかけ、及び条件整備。学校教育も生涯教育の一環。生涯教育が…

石野径一郎 (いしの-けいいちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1909-1990 昭和時代の小説家。明治42年3月28日生まれ。大正15年に上京し,小学校教師,編集者などをつとめる。昭和17年歴史小説「南島経営」を発表。…

キャンプ・ブーン跡きやんぷ・ぶーんあと

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島中部宜野湾市キャンプ・ブーン跡[現]宜野湾市宇地泊などキャンプ・マーシーの西、宇地泊(うちどまり)地区にあった。憲兵隊司令部…

平良とみ

知恵蔵mini
日本の女優、沖縄芝居役者。1928年11月5日、沖縄県那覇市生まれ。本名・平良トミ子。幼少期は石垣島で過ごし、13歳の時に翁長小次郎一座に入団。その…

ひだか‐しんこうきょく【日高振興局】

デジタル大辞泉
⇒日高

ひやま‐しんこうきょく【檜山振興局】

デジタル大辞泉
⇒檜山

るもい‐しんこうきょく【留萌振興局】

デジタル大辞泉
⇒留萌

コンテンツ振興法

知恵蔵
2004年5月に、議員立法として成立した「コンテンツの創造、保護及び活用の促進に関する法律」が正式名称。日本の映画や音楽、漫画、アニメ、ゲームな…

スポーツ振興くじ スポーツしんこうくじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本のサッカーくじ。プロサッカー,Jリーグの試合結果を予想するトト totoと,得点を予想するトトゴール totoGOALの2種類があり,的中率に応じて最…

檜山〔振興局〕 ひやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道南西部に設置された北海道の総合出先機関。1948年制定の北海道支庁設置条例に基づき,檜山支庁として設立。2009年制定の北海道総合振興局及び…

石狩振興局 いしかりしんこうきょく

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道庁の出先機関で、2010年(平成22)に、それまでの石狩支庁を改称・改組して設置された。組織体制および機能は地方自治法第155条に定める支庁と…

漫湖 まんこ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島南西部,国場川と饒波川(のはがわ)が合流する那覇市と豊見城市の市街地に広がる河口干潟。シギ・チドリ類や絶滅の危惧されるクロツ…

石川ビーチ いしかわビーチ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島中部東海岸のうるま市にある海水浴場。アメリカ軍専用のレクリエーション施設であったが,1972年日本復帰直前に返還された。土地整理…

中本正智 (なかもと-まさちえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1936-1994 昭和後期-平成時代の言語学者。昭和11年1月16日生まれ。都立大教授。沖縄の方言の調査をすすめ,昭和51年「琉球方言音韻の研究」で伊波普…

目取真俊 (めどるま-しゅん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1960- 昭和後期-平成時代の小説家。昭和35年10月6日生まれ。生地の沖縄県で高校の国語教師をつとめる。そのかたわら沖縄の風土と歴史,過去の戦争と…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android