与論島【よろんじま】
- 百科事典マイペディア
- 奄美諸島(2010年3月より奄美群島)最南端に位置し,北東に沖永良部(おきのえらぶ)島,南西に沖縄島がある。〈世論〉とも記された。鹿児島県与論町…
ウシウマ
- 百科事典マイペディア
- ウマの一変種。肩高1.2mほど。鹿児島県種子島特産だが,1947年に絶滅。たてがみと尾の長毛を欠く点でウシに似るが,血縁関係は全くない。島津義弘が…
枇榔島〔鹿児島県志布志市〕
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県志布志市、志布志港の南約4.3kmに位置する南北に長い無人島。同県肝属(きもつき)郡南大隅町の枇榔島と区別して、志布志枇榔島とも呼ばれる。…
吹上浜
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県、薩摩半島西部に位置し、東シナ海に面する長さ約47kmの砂丘海岸。白砂青松で知られ、一帯は県立自然公園に指定されている。サーフィンや海…
中甑島
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県薩摩川内市の天狗鼻の西方約35キロメートルの東シナ海上に浮かぶ甑島(こしきじま)列島の島。面積約7.3平方キロメートル。上甑島の南西に位置…
霧島神宮【きりしまじんぐう】
- 百科事典マイペディア
- 鹿児島県姶良(あいら)郡霧島町(現・霧島市)に鎮座。旧官幣大社。瓊瓊杵(ににぎ)尊をまつる。祭神が降臨したと伝える霧島山の高千穂峰を神域に含む…
鹿屋台地 かのやだいち
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 別称鹿屋原 (かのやばる) 。鹿児島県南東部,鹿屋市南西部のシラス台地。肝属川支流の鹿屋川によって笠野原と分離している。サツマイモなどの畑作地…
しちとう‐むしろ(シチタウ‥)【七島筵】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 鹿児島県、吐噶喇(とから)列島の宝七島で織った筵。〔大和本草(1709)〕[初出の実例]「媼は汚(むさ)き家をも掃清め七島筵(シチタウムシ…
巨勢真人 (こせの-まひと)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 奈良時代の官吏。養老4年(720)大隅(おおすみ)(鹿児島県)の国司陽侯麻呂(やこの-まろ)が隼人(はやと)の反乱で殺された事件のとき,征隼人持節副…
郡山八幡神社
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県伊佐市にある神社。室町時代に建てられた本殿は国指定重要文化財。本殿の柱貫から「焼酎」の文字が書かれた木片が発見され、「焼酎」の文字…
なべ‐づる【鍋鶴】
- デジタル大辞泉
- ツル科の鳥。全長約105センチ。体は灰黒色で頭と首が白く、頭上は皮膚が裸出して赤い。シベリアで繁殖。日本には冬鳥として山口県周南市・鹿児島県出…
桑原郷くわはらごう
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:大隅国肝属郡桑原郷「和名抄」所載の郷。同書高山寺本をはじめ諸本とも訓を欠く。現在の地名や史書に関連するものがなく、比定は困難であ…
みやざき‐けん【宮崎県】
- 精選版 日本国語大辞典
- 九州地方南東部の県。日向国にあたる。明治四年(一八七一)の廃藩置県により、延岡・高鍋・佐土原・飫肥(おび)・鹿児島・人吉の各県に分かれたが、…
ふくれ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鹿児島県の郷土菓子。ふくれ菓子のこと。黒糖で甘みをつけた蒸しパンで、ふくれの菓名も蒸し上げると膨れるから「ふくれ」になった。鹿児島にはあく…
伊平屋渡いひやーどう
- 日本歴史地名大系
- 沖縄県:伊是名島・伊平屋島伊平屋渡伊平屋(いへや)列島(伊平屋村・伊是名村の島々)と鹿児島県の与論島ならびに沖縄島北端の辺戸(へど)岬との…
あまくさ‐しょとう〔‐シヨタウ〕【天草諸島】
- デジタル大辞泉
- 熊本県宇土半島の南西にある島々。上島・下島・大矢野島を主島とし百余の島からなり、地理上は鹿児島県の長島なども含めていう。室町時代末にキリス…
加治木まんじゅう[菓子] かじきまんじゅう
- 事典 日本の地域ブランド・名産品
- 九州・沖縄地方、鹿児島県の地域ブランド。主に姶良郡加治木町で生産されている。甘酒を使用した酒まんじゅう。メーカーによって、中身の餡や皮に違…
与論かぼちゃ[果菜類] よろんかぼちゃ
- 事典 日本の地域ブランド・名産品
- 九州・沖縄地方、鹿児島県の地域ブランド。与論島を中心に生産されている。農業改良普及所を中心に開発された一代雑種。1961(昭和36)年から一般に栽…
かばやま‐すけのり【樺山資紀】
- 精選版 日本国語大辞典
- 海軍大将。伯爵。薩摩藩(鹿児島県)出身。陸軍に出仕し、西南戦争では熊本鎮台参謀長。海軍に転じ、第一次山県、第一次松方両内閣の海相。軍令部長…
桂島〔鹿児島県〕
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県出水市の北西端の蕨島から北へ約2キロメートル、八代海に浮かぶ島。面積約0.33平方キロメートル。南西の小島・前島と防波堤で繋がっている。…
上甑島
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県薩摩川内市の川内川河口から西方約30キロメートルの東シナ海上に浮かぶ甑島(こしきじま)列島の島。面積約44.14平方キロメートル。同列島の有…
益救神社
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町、屋久島の北東部にある神社。「やくじんじゃ」と読む。屋久島・種子島の鎮守で、延喜式神名帳の「益救(すくひの)神社」に比…
長田町ながたまち
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下上方限長田町[現]鹿児島市長田町・上本町(かみほんまち)・城山(しろやま)一―二丁目・小川町(おがわちよう)など…
与論島 (よろんじま)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 鹿児島県最南端の島。奄美諸島に属し,沖縄島(本島)の北約25kmに位置する。地元では〈ユンヌ〉と称する。1島で大島郡与論町を構成する。人口5327(…
吐【か】喇列島【とかられっとう】
- 百科事典マイペディア
- 薩南(さつなん)諸島のうちで,南北約180kmにおよぶ。鹿児島県鹿児島郡十島(としま)村をなし,面積101.35km2。人口673人(2005)。屋久島と奄美大島の…
上井覚兼
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:天正17.6.12(1589.7.24) 生年:天文14.2.11(1545.3.23) 戦国・安土桃山時代の武将。薩摩永吉郷(鹿児島県吹上町)地頭上井薫兼の子。母は肝付兼…
春山 育次郎 ハルヤマ イクジロウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の郷土史家 生年慶応2年9月27日(1866年) 没年昭和5(1930)年4月30日 出生地薩摩国鹿児島(鹿児島県) 旧姓(旧名)伊集院 経歴東京、大阪…
種子田 秀実 タネダ ヒデミ
- 20世紀日本人名事典
- 明治・大正期の陸軍中将 生年慶応3年12月29日(1868年) 没年昭和11(1936)年4月25日 出生地薩摩国鹿児島(鹿児島県) 学歴〔年〕陸士〔明治25年〕卒,…
伊集院 彦吉 イジュウイン ヒコキチ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書外相 生年月日元治1年6月19日(1864年) 出生地薩摩国(鹿児島県) 学歴帝大法科大学法律学科〔明治23年〕卒 経歴明治20年外務省に入り、外交官試補…
台風14号
- 共同通信ニュース用語解説
- 9月18~20日に九州や中国、東北地方などを進み、気象庁は宮崎県と鹿児島県に特別警報を出した。鹿児島市付近に上陸した18日午後7時ごろの気圧は935…
松原神社まつばらじんじや
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下下町新町松原神社[現]鹿児島市松原町南林(なんりん)寺跡に鎮座。旧郷社。祭神は島津貴久(靖国崇勲彦之命)。明治…
天海正曇 (てんかい-しょうどん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1603* 織豊時代の僧。曹洞(そうとう)宗。代賢守中の弟子となり,その法をつぐ。能登(のと)(石川県)総持寺にのぼり,薩摩(さつま)(鹿児島県)の福昌…
一庵如清 (いちあん-にょしょう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 室町時代の僧。曹洞(そうとう)宗。能登(のと)(石川県)竜護寺の真化玄淳(しんか-げんじゅん)の法をつぐ。享徳4年(1455)能登総持寺の住持となる…
常磐津兼太夫(4代) (ときわず-かねたゆう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代後期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。薩摩(さつま)(鹿児島県)の人。常磐津節の3代兼太夫の弟子。3代組太夫,2代綱太夫をへて文政2年(1819)4…
さつまいぬ【薩摩犬】
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- 鹿児島県原産の中型犬。イノシシ狩りに使われていた。上野公園の西郷隆盛の銅像が連れているのは、牝のツンという名の薩摩犬である。絶滅したとされ…
知名[町]【ちな】
- 百科事典マイペディア
- 鹿児島県大島郡,沖永良部(おきのえらぶ)島の南西半を占める町。サトウキビ,パイナップル,ユリを産し,畜産も行う。中小の砂糖工場が多い。昇竜洞…
砂風呂【すなぶろ】
- 百科事典マイペディア
- 温泉の蒸気で暖まっている砂の上に横たわって暖をとる浴法。軽装のまま横臥(おうが),首から下全身に砂をかぶせ30分前後暖まる。リウマチ,婦人病等…
しぶし【志布志】
- デジタル大辞泉
- 鹿児島県東端、志布志湾北岸にある市。江戸時代には貿易港として栄えた。白子しらす・縮緬雑魚ちりめんざこの水揚げが多い。平成18年(2006)1月、松…
甑四湖
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県、上甑島の長目の浜から荒人崎にかけて連なる海跡湖群。西から順に、海鼠池、貝池、鍬崎池、須口池の4つの湖からなる。須口池を除く3湖は「…
バークシャー種 バークシャーしゅ Berkshire
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリス,バークシャー地方原産の豚の一品種。毛は黒く,顔,尾,四足の6ヵ所が白いのが特徴で,日本では鹿児島県に多い。成長が早く小柄で,生肉用…
伊唐島 いからじま
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 鹿児島県北西部,長島と獅子島の間の小島。長島町に属する。屈曲に富む海岸線をもち,1958年頃から真珠やブリの養殖が盛ん。西岸は雲仙天草国立公園…
タモトユリ たもとゆり / 袂百合 [学] Lilium nobilissimum (Makino) Makino
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ユリ科(APG分類:ユリ科)の多年草。6月下旬ころテッポウユリ形の純白色花を上向きに開き、上品な香りを放つ。鹿児島県吐噶喇(とから)列島の口之島…
しなお‐じんじゃ(しなを‥)【志奈尾神社】
- 精選版 日本国語大辞典
- 鹿児島県薩摩川内市宮里町にある神社。旧県社。祭神は志奈津比古命(しなつひこのみこと)、志奈津比売命(しなつひめのみこと)、建御名方命(たけみなか…
茂木
- デジタル大辞泉プラス
- 長崎県、鹿児島県、香川県などで多く生産されるビワ。果実の大きさは30~40グラム程度、果皮は橙色で肉質はやわらかく甘味が強く、酸味は少なく食味…
さつま[町]【さつま】
- 百科事典マイペディア
- 鹿児島県北部に位置し川内川の上流域を占める,薩摩郡の町。2005年3月薩摩郡宮之城町,鶴田町,薩摩町が合併し町制。国道267号線,328号線,504号線…
おはら祭 おはらまつり
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 毎年 11月2,3日に鹿児島県鹿児島市中心部の天文館一帯で行なわれる,『鹿児島おはら節』(→おわら節)や『ハンヤ節』による市民参加の踊りの祭り。1…
旧記雑録きゆうきざつろく
- 日本歴史地名大系
- 伊地知季安・伊地知季通編 薩藩旧記雑録・薩藩旧記 東京大学史料編纂所 国立公文書館内閣文庫・京都大学文学部博物館・鹿児島県立図書館 幕末の鹿児…
大口盆地 おおくちぼんち
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鹿児島県北部、伊佐市(いさし)を中心とした盆地。伊佐盆地ともよぶ。北は鹿児島・熊本両県を境する国見(くにみ)山地、東と西はその支稜(しりょう)、…
南西諸島の防衛
- 共同通信ニュース用語解説
- 中国は南西諸島から台湾、フィリピンを結ぶ「第1列島線」を越えて活動を活発化させており、自衛隊は抑止に向け、ミサイル部隊などの配備を進めてい…
うなぎ‐いけ【鰻池】
- デジタル大辞泉
- 鹿児島県、薩摩さつま半島南部の池田湖の東にある火口湖。面積1.2平方キロメートル、周囲4.2キロメートル、最大深度56メートル。オオウナギが生息し…