「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


きたむらりょうたく【喜多村良宅】

改訂新版 世界大百科事典

木内 良胤 キウチ ヨシタネ

20世紀日本人名事典
昭和期の外交官,放送事業家 日本文化放送協会常務理事;元・在イタリア大使館参事官。 生年明治30(1897)年 没年昭和46(1971)年7月9日 出生地東京 学…

おおにし‐りょうけい〔おほにしリヤウケイ〕【大西良慶】

デジタル大辞泉
[1875~1983]宗教家。奈良の生まれ。興福寺住職を経て法相宗管長、のち、清水寺貫主を兼務。日本宗教者平和会議の会長を務めるなど、平和運動にも…

吉良氏 (きらうじ)

改訂新版 世界大百科事典
(1)清和源氏。足利氏庶流。三河国吉良荘より起こり,3流に分かれる。(a)嫡流西条吉良氏。鎌倉中期,足利義氏の長子長氏が吉良荘を譲られ吉良氏を…

小金井良精 こがねいよしきよ (1858―1944)

日本大百科全書(ニッポニカ)
解剖学者、人類学者。越後(えちご)(新潟県)長岡藩の小金井良達(よしみち)と幸(ゆき)との間に生まれる。大学南校を経て1880年(明治13)に東京大学…

三島通良 (みしまみちよし) 生没年:1866-1925(慶応2-大正14)

改訂新版 世界大百科事典
明治・大正期の医者であり,学校衛生(学校保健)の創設者。武蔵国入間郡霞関村(現,川越市)に生まれる。1889年帝国大学医科大学を卒業,大学院に…

くじょう‐よしつね〔クデウ‐〕【九条良経】

デジタル大辞泉
⇒藤原良経ふじわらのよしつね

ちょう‐がくりょう〔チヤウガクリヤウ〕【張学良】

デジタル大辞泉
[1898~2001]中国の軍人・政治家。海城県(遼寧りょうねい省)の人。字あざなは漢卿かんけい。張作霖の長男。父の爆死後、日本の反対に抗して、国…

ちょ‐すいりょう〔‐スイリヤウ〕【褚遂良】

デジタル大辞泉
[596~658]中国、唐初の書家・政治家。銭塘せんとう(浙江せっこう省)の人。字あざなは登善。楷書・隷書にすぐれ、欧陽詢おうようじゅん・虞世南…

りょうしょぶんか【良渚文化】

改訂新版 世界大百科事典

りょうせんせい【良賤制】

改訂新版 世界大百科事典

大山綱良 おおやまつなよし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]文政8(1825).鹿児島[没]1877.9.30. 長崎幕末の薩摩藩士,初代鹿児島県令。薩摩藩の茶坊主出身で通称は格之助。戊辰戦争 (1868~69) では奥羽征討…

そうまよしかど【相馬良門】

改訂新版 世界大百科事典

たかながしんのう【尊良親王】

改訂新版 世界大百科事典

謝良佐 しゃりょうさ (1050―1103)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、北宋(ほくそう)の学者。字(あざな)は顕道(けんどう)。寿春上蔡(じょうさい)(安徽(あんき)省)の人で、上蔡先生とよばれた。程顥(ていこう)(…

ていいりょう【丁韙良】

改訂新版 世界大百科事典

こうらけ【甲良家】

改訂新版 世界大百科事典

平沢良遺跡 ひらぞうらいせき

日本大百科全書(ニッポニカ)
佐賀県伊万里(いまり)市二里町川東にある先土器時代の遺跡。1960年(昭和35)明治大学考古学研究室が九州における初めての発掘として調査し、ナイフ…

青山良道 (あおやま-よしみち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1914-1986 昭和時代の教育者,政治家。大正3年3月31日生まれ。都立第三中学(現両国高)の教諭,東京都高教組委員長をへて,昭和30年都議会議員。中野区…

石田衣良 (いしだ-いら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1960- 平成時代の小説家。昭和35年3月28日生まれ。広告会社勤務をへて,フリーのコピーライターとなる。平成9年「池袋ウエストゲートパーク」でオー…

大神良臣 (おおみわの-よしおみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代前期の官吏。肥後介(すけ),豊後介(ぶんごのすけ)を歴任。祖先の三輪子首(みわの-こびと)が壬申(じんしん)の乱で活躍し,死後従三位相当…

大山綱良 (おおやま-つなよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1825-1877 幕末-明治時代の武士,官僚。文政8年11月6日生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士。文久2年島津久光の命により藩の尊攘(そんじょう)激派をきる…

岡崎良梁 (おかざき-りょうりょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1722-1798 江戸時代中期-後期の兵法家。享保(きょうほう)7年生まれ。播磨(はりま)(兵庫県)姫路の人。甲州新流を渡辺調に,手鑑流を大久保資茂にまな…

奥村良竹 (おくむら-りょうちく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1686-1760 江戸時代中期の医師。貞享(じょうきょう)3年生まれ。山崎良伯にまなび,越前(えちぜん)福井藩の重臣本多家(武生領主)の侍医となる。京都…

小畑英良 (おばた-ひでよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1890-1944 大正-昭和時代前期の軍人。明治23年4月2日生まれ。参謀本部演習課長,第三航空軍司令官などを歴任。昭和19年第三十一軍司令官となり,アメ…

奥村良竹

朝日日本歴史人物事典
没年:宝暦10.9.3(1760.10.11) 生年:貞享3(1686) 江戸中期の医者。名は直,号は南山。良竹(良筑)は字。越前国府中松森村(福井県武生市)生まれ。父は…

尊良親王

朝日日本歴史人物事典
没年:建武4/延元2.3.6(1337.4.7) 生年:生年不詳 南北朝期の皇族。後醍醐天皇皇子。「たかなが」とも呼ばれる。母は歌人二条為世の娘で,歌人の為子…

良岑長松 (よしみねの-ながまつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
814-879 平安時代前期の官吏。弘仁(こうにん)5年生まれ。桓武(かんむ)天皇の孫。良岑安世の子。承和(じょうわ)5年遣唐准判官として第2船で唐(とう)…

良岑安世 (よしみねの-やすよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
785-830 平安時代前期の公卿(くぎょう),漢詩人。延暦(えんりゃく)4年生まれ。桓武(かんむ)天皇の皇子。母は百済永継(くだらの-えいけい)。遍昭(へ…

良円(4) (りょうえん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の僧。真言宗。永仁(えいにん)5年(1297)東寺四長者となった。僧正。

良遍(1) (りょうへん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1150-1232 平安後期-鎌倉時代の僧。久安6年生まれ。真言宗。仁和(にんな)寺の勝遍,公賢に師事し,灌頂(かんじょう)をうける。大僧都,法印となり,建…

良祐(1) (りょうゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代中期-後期の僧。比叡(ひえい)山ではじめ皇慶(こうげい)(977-1049),ついで安慶(あんきょう),長宴にまなぶ。のち天台密教三昧(さんまい)…

湊七良 (みなと-しちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1897-1986 大正-昭和時代の労働運動家。明治30年7月12日生まれ。大正5年友愛会にはいる。関東地方評議会,日本労働組合評議会の創立にくわわり,15年…

壬生良門 (みぶの-よしかど)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
仏教説話にみえる人物。「法華験記」などの霊験譚に登場。陸奥(むつ)の国の武人で遊猟をこのんだが,僧空照にさとされて仏法に帰依(きえ)。金泥で写経…

宗良親王 (むねよししんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1311-? 鎌倉-南北朝時代,後醍醐(ごだいご)天皇の皇子。応長元年生まれ。母は藤原為子。延暦(えんりゃく)寺にはいって天台座主となる。父の討幕運動…

村田良阿弥 (むらた-りょうあみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の茶人。村士淡斎(すぐり-たんさい)に石州流の茶をまなんだ。幕府の数寄屋頭(すきやがしら),西丸同朋(どうぼう)頭をつとめる。名…

安岡良亮 (やすおか-りょうすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1825-1876 幕末-明治時代の武士,官吏。文政8年4月生まれ。土佐高知藩郷士。樋口真吉にしたがい,尊王派として活躍。戊辰(ぼしん)戦争には迅衝隊半隊…

山崎清良 (やまざき-きよなが)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1813-1891 幕末の武士。文化10年1月2日生まれ。陸奥(むつ)弘前(ひろさき)藩(青森県)藩士。戊辰(ぼしん)戦争では庄内派兵の大隊長をつとめ,藩論の尊…

尊良親王 (たかながしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒たかよししんのう

秀良親王 (ひでながしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
817-895 平安時代前期,嵯峨(さが)天皇の皇子。弘仁(こうにん)8年生まれ。母は橘嘉智子(かちこ)。中務卿(なかつかさきょう),大宰帥(だざいのそち)な…

林良本 (はやし-よしもと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1794-1869 江戸時代後期の武士,歌人。寛政6年1月10日生まれ。信濃(しなの)(長野県)松本藩の家老。香川景樹(かげき)にまなぶ。明治2年2月21日死去。…

福岡健良 (ふくおか-けんりょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1856-1905 明治時代の鉱山経営者。安政3年生まれ。伊東玄伯の塾,開成学校などにまなぶ。鉱山局,第一国立銀行につとめ,明治12年古河市兵衛(ふるかわ…

藤原良教 (ふじわらの-よしのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1224-1287 鎌倉時代の公卿(くぎょう)。元仁(げんにん)元年生まれ。藤原基良の長男。母は藤原隆雅の娘。13歳で従三位となり,仁治(にんじ)2年(1241)…

川村良碩 (かわむら-りょうせき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1747-1822 江戸時代中期-後期の鍼(はり)医,平曲家(平家琵琶(びわ)家)。延享4年生まれ。鍼術(しんじゅつ)をまなび,紀伊和歌山藩につかえる。のち亀…

堀親良 (ほり-ちかよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1580-1637 織豊-江戸時代前期の大名。天正(てんしょう)8年生まれ。堀秀政の次男。豊臣秀吉につかえ,天正18年父の遺領のうち越前(えちぜん)(福井県)…

松本良甫 (まつもと-りょうほ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1806-1877 江戸後期-明治時代の医師。文化3年生まれ。松本順(良順)の養父。高野長英,足立長雋(ちょうしゅん)に西洋医学をまなぶ。天保(てんぽう)10…

綾小路有良 (あやのこうじ-ありかず)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1849-1907 明治時代の華族。嘉永(かえい)2年5月20日生まれ。孝明天皇,明治天皇に侍従としてつかえる。のち御歌所参候,雅楽部長,式部職などを歴任。…

懐良親王【かねながしんのう】

百科事典マイペディア
→懐良親王(かねよししんのう)

うねめのちくら【采女竹良】

改訂新版 世界大百科事典

かじさだよし【梶定良】

改訂新版 世界大百科事典