「御料牧場」の検索結果

4,285件


北鶴田新田きたつるだしんでん

日本歴史地名大系
大分県:宇佐市旧長洲町地区北鶴田新田[現]宇佐市北鶴田新田南鶴田新田の北に位置し、同新田と同じく日田の郡代塩谷正義の見立によって開発された…

栗原保くりはらほ

日本歴史地名大系
広島県:尾道市栗原村栗原保ほぼ近世の栗原村に一致する保で、西隣の吉和(よしわ)、東隣の御所崎(ごしよざき)、海を挟んで対岸にあった歌島(う…

木屋村こやむら

日本歴史地名大系
京都府:相楽郡和束町木屋村[現]和束町大字木屋笠置(かさぎ)(現笠置町)の木津(きづ)川下流右岸に位置し、村中を伊賀街道が通る。北方杣田(…

井平尾村いのひらおむら

日本歴史地名大系
京都府:相楽郡加茂町井平尾村[現]加茂町大字井平尾(いびらお)瓶原(みかのはら)の東、流(ながれ)ヶ岡の北側に位置し、村内を東西に伊賀街道…

カーク ダグラス Kirk Douglas

現代外国人名録2016
職業・肩書俳優,映画プロデューサー国籍米国生年月日1916年12月9日出生地ニューヨーク州アムステルダム本名デムスキー,イサー〈Demsky,Issur Danielo…

石垣島 (いしがきじま)

改訂新版 世界大百科事典
目次  石垣市沖縄県八重山列島の主島。無人の尖閣諸島とあわせて石垣市をなす。面積221km2。沖縄本島の南西450km,台湾から260kmに位置する。島の…

野田通のだどおり

日本歴史地名大系
岩手県:下閉伊郡野田通寛文―天和年間(一六六一―八四)に成立した盛岡藩の地方行政区域三三通の一。閉伊郡北部と九戸郡南部を占める。東は海に面し…

千葉[県] (ちば)

改訂新版 世界大百科事典
目次  沿革  千葉県の遺跡  水に囲まれた地形  東京への食糧・労働力供給基地  急激な都市化と工業化  県内の5地域基本情報面積=5156.7…

伊藤左千夫 いとうさちお (1864―1913)

日本大百科全書(ニッポニカ)
歌人、小説家。元治(げんじ)元年8月18日、千葉県武射郡殿台(とのだい)村(現、山武(さんむ)市)の農家に生まれる。本名幸次郎(こうじろう)。別号無一…

浦河町うらかわちよう

日本歴史地名大系
北海道:日高支庁浦河町面積:六九四・二三平方キロ昭和三一年(一九五六)九月、それまでの浦河町が荻伏(おぎふし)村を合併して成立。日高支庁管…

白糠村しらぬかむら

日本歴史地名大系
北海道:釧路支庁白糠町白糠村[現]白糠郡白糠町西一条北(にしいちじようきた)・西一条南(にしいちじようみなみ)・西二条北(にしにじようきた…

益田荘 (ますだのしょう)

改訂新版 世界大百科事典
伊勢国桑名郡(現,三重県桑名市)にあった荘園。1248年(宝治2)の荘官申状によれば,1013年(長和2)平致経が藤原頼通に寄進して立荘されたが,そ…

旧駿東郡地区きゆうすんとうぐんちく

日本歴史地名大系
静岡県:沼津市旧駿東郡地区駿河湾東奥部を取囲むように広がる市域のうち、伊豆半島の基部に位置する江浦(えのうら)地区より北の地域。愛鷹(あし…

夷浜村えびすはまむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区夷浜村[現]上越市夷浜遊光寺浜(ゆうこうじはま)村の東に位置する海浜の村。文禄(一五九二―九六)頃の頸城郡絵図に…

小島古堤新田村こじまふるづつみしんでんむら

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市淀川区小島古堤新田村[現]淀川区十三東(じゆうそうひがし)一丁目・木川西(きがわにし)一丁目西流する中津川の左岸にある。東は…

南宮原村みなみみやはらむら

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市淀川区南宮原村[現]淀川区宮原(みやはら)一丁目・同三丁目・西宮原(にしみやはら)一丁目、東淀川区西淡路(にしあわじ)一―二丁…

長江郷ながえごう

日本歴史地名大系
島根県:松江市旧秋鹿郡地区長江郷現松江市東長江町・西長江町地域にあった国衙領。建長元年(一二四九)六月日の杵築大社造営所注進状(北島家文書…

津南(町) つなん

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県南部、中魚沼郡(なかうおぬまぐん)の十日町盆地最奥にある町。1955年(昭和30)下船渡(しもふなと)、上郷(かみごう)、芦ヶ崎(あしがさき)、秋…

ウール wool

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
緬毛。毛糸や毛織物の原料となる繊維。繊維の中心部に髄質を欠き,化学的にはケラチンといわれる蛋白質から成っている。主としてめん羊から採取され…

東間村あずまむら

日本歴史地名大系
石川県:羽咋郡押水町東間村[現]押水町東間宝達(ほうだつ)山西麓の村で、前田(まえだ)川扇状地の扇頂部に位置する。南西は坪山(つぼやま)村…

芦別(市) あしべつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中央部、石狩(いしかり)炭田北東部の都市。1953年(昭和28)市制施行。市名はアイヌ語「アシュペツ」(低木のなかを流れる川)の転訛(てんか)…

日ノ岡村ひのおかむら

日本歴史地名大系
京都市:山科区日ノ岡村[現]山科区日ノ岡〈朝田(あさだ)町・石塚(いしづか)町・一切経谷(いつさいきようだに)町・夷谷(えびすだに)町・鴨…

山陽町さんようちよう

日本歴史地名大系
岡山県:赤磐郡山陽町面積:三四・九六平方キロ東は熊山(くまやま)町、西は御津(みつ)郡御津町、南は瀬戸(せと)町・岡山市、北は赤坂(あかさ…

長谷村はせむら

日本歴史地名大系
神奈川県:鎌倉市長谷村[現]鎌倉市長谷一―五丁目・由比(ゆい)ガ浜(はま)三―四丁目・坂(さか)ノ下(した)大仏坂(だいぶつざか)切通の南側…

下条村げじようむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡柿崎町下条村[現]柿崎町下条柿崎川と支流吉(よし)川との合流地にあり、行法(ぎようほう)・角取(つのどり)・落合(おちあい…

安原村やすはらむら

日本歴史地名大系
長野県:佐久市安原村[現]佐久市安原平尾(ひらお)山(一一五五・五メートル。平尾富士ともいう)の西南麓にあり、東は香坂(こうさか)村、南西…

長島村ながしまむら

日本歴史地名大系
石川県:松任市長島村[現]松任市長島町内方新保(うちかたしんぼ)村の北に位置。応仁二年(一四六八)一〇月一日、富樫鶴童丸(政親)は、応仁の…

湧水[町] (ゆうすい)

改訂新版 世界大百科事典
目次 栗野 吉松鹿児島県北東部,姶良(あいら)郡の町。2005年3月栗野(くりの)町と吉松(よしまつ)町が合体して成立した。人口1万1595(2010)…

峰 みね

日本大百科全書(ニッポニカ)
長崎県上県(かみあがた)郡にあった旧町名(峰町(ちょう))。現在は対馬市(つしまし)峰町(まち)地区。旧峰町は1976年(昭和51)町制施行。2004年(平…

新栗履村にくりばけむら

日本歴史地名大系
北海道:網走支庁網走市新栗履村[現]網走市字藻琴(もこと)・字昭和(しようわ)・字中園(なかぞの)・字稲富(いなとみ)・字山里(やまさと)…

遠別村とおべつむら

日本歴史地名大系
北海道:日高支庁静内町遠別村[現]静内郡静内町字東別(とうべつ)明治初年(同二年八月から同六年の間)から明治四二年(一九〇九)までの村。静…

今福村いまふくむら

日本歴史地名大系
島根県:那賀郡金城町今福村[現]金城町今福入野(いりの)村の南に位置し、南の久佐(くざ)村から久佐川が北流し、当村東部で家古屋(かこや)川…

ステップ すてっぷ steppe

日本大百科全書(ニッポニカ)
もともとはウクライナからカザフスタンにかけての広大な温帯草原をさすことばであったが、ドイツの気候学者ケッペンが世界の気候区分を行った際、熱…

山室 静 ヤマムロ シズカ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の文芸評論家,詩人,翻訳家 生年明治39(1906)年12月15日 没年平成12(2000)年3月23日 出生地鳥取県鳥取市粟谷町 出身地長野県佐久市 学…

虻田 あぶた

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道南西部、胆振(いぶり)支庁(現、胆振総合振興局)管内にあった旧町名(虻田町(ちょう))。現在は虻田郡洞爺湖(とうやこ)町の南西部を占める地…

園部川そのべがわ

日本歴史地名大系
茨城県:東茨城郡園部川源を新治(にいはり)郡八郷(やさと)町の愛宕(あたご)山麓に発し、八郷町内を東南へ流れて後、美野里(みのり)町との境…

布川村ぬのがわむら

日本歴史地名大系
茨城県:下館市布川村[現]下館市布川野殿(のどの)村と船玉(ふなたま)村(現真壁郡関城町)を結ぶ道筋に位置し、北は女方(おざかた)村。中世…

林田村はやしたむら

日本歴史地名大系
兵庫県:川辺郡猪名川町林田村[現]猪名川町林田笹尾(ささお)村の南、木津(きづ)村の北西にある。中世は多田(ただ)庄のうちで、天文一二年(…

赤大路村あかおおじむら

日本歴史地名大系
大阪府:高槻市赤大路村[現]高槻市赤大路町・北昭和台(きたしようわだい)町・富田丘(とんだおか)町宮田(みやだ)村の南西にあり、五社(ごし…

西岩下村にしいわしたむら

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市西岩下村[現]韮崎市一ッ谷(ひとつや)河原部(かわらべ)村の北西、韮崎台地(七里岩台地)の崖下にあり、釜無川左岸の氾濫原を占…

杣田村そまだむら

日本歴史地名大系
京都府:相楽郡和束町杣田村[現]和束町大字杣田和束川の左岸、南(みなみ)村の南方に位置し、支流杣田川沿いを占める。大和(やまと)道で南村お…

標茶(町) しべちゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道東部、釧路(くしろ)総合振興局管内の町。1950年(昭和25)町制施行。町名はアイヌ語「シペッチャ」(大河の縁の丘陵)による。東は根釧(こんせ…

八雲(町) やくも

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道南西部、渡島(おしま)総合振興局管内の町。渡島半島東岸にあり、内浦湾(噴火湾)に面する。1919年(大正8)町制施行。1957年(昭和32)落部(…

オーストリア Austria

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称 オーストリア共和国 Republik Österreich。面積 8万3883km2。人口 894万9000(2021推計)。首都 ウィーン。ヨーロッパ中部にある連邦制…

来海庄きまちのしよう

日本歴史地名大系
島根県:八束郡宍道町来海庄来待(きまち)川流域の現来待地域にあった天皇家領庄園。のち室町幕府の御料所となる。安元二年(一一七六)二月日の八…

公家 (くげ)

改訂新版 世界大百科事典
ふつう朝廷に仕える文官ないしその身分層の人々をいう。本来公家(こうか)/(こうけ)の語は,朝廷・国家ひいては天皇など〈おおやけ〉を指す。律…

賀茂庄かものしよう

日本歴史地名大系
福井県:小浜市加茂村賀茂庄現小浜市加茂(かも)に比定される京都賀茂別雷(かもわけいかずち)社(上賀茂神社)領。文永二年(一二六五)の若狭国…

北上町きたかみまち

日本歴史地名大系
宮城県:桃生郡北上町面積:六一・五八平方キロ郡北東部に位置。北上山地の南部、東流して追波(おつぱ)湾に注ぐ北上川の北岸と、追波湾に面した海…

新里村にいさとむら

日本歴史地名大系
岩手県:下閉伊郡新里村面積:二五五・九六平方キロ下閉伊郡の中央部に位置して、東から南に宮古市、西から南に川井(かわい)村、北は岩泉(いわい…

普代村ふだいむら

日本歴史地名大系
岩手県:下閉伊郡普代村面積:七一・二六平方キロ(境界未定)下閉伊郡の北東端に位置し、明治初年以来の普代村が変遷を経ることなく現在に至る。東…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android