「三国志」の検索結果

10,000件以上


ニコルソン Nicolson, Arthur, 1st Baron of Carnock

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1849.9.19. ロンドン[没]1928.11.5. ロンドンイギリスの外交官。マドリード (1904~06) ,ペテルブルグ (06~10) に大使として駐在。その間 1906…

かの【彼の】 人((ひと))

精選版 日本国語大辞典
① あのひと。例のひと。第三者を呼ぶ語。[初出の実例]「孔子も夫(カノ)人は不言言時は必ず中(あた)ること有と美め給ふ」(出典:三国伝記(1407‐46頃…

たん‐ちょく【端直】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) 心や行ないが正しくまっすぐなこと。正直。端正。[初出の実例]「特善二属文一、性殊端直」(出典:懐風藻(751)釈道融伝)「我本…

ヨーロッパ‐ぼうえいきょうどうたい(‥バウヱイキョウドウタイ)【ヨーロッパ防衛共同体】

精選版 日本国語大辞典
( [英語] European Defense Community の訳語 ) 西ヨーロッパ防衛を目的とする超国家的な国際軍事機構。一九五二年、フランス・旧西ドイツ・イタリア…

はは【】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 ( 「」は白いの意 ) 鬢(びん)の毛などのまっ白なさま。はんはん。[初出の実例]「老親、臨近冥壌」(出典:三教指帰(797…

じょ‐よう【叙用】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 官職を授けて用いること。あげ用いること。任用すること。また、命令などに従うこと。[初出の実例]「若有三国郡司并往来之使違二於厳制一…

じょう‐けん(ジャウ‥)【上件】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 前に述べた事柄。上述の事柄。前述。かみのくだり。[初出の実例]「抑為上件刀禰住人等恣所押堀溝令停止」(出典:東寺百合文書‐ほ・保安三…

司馬 懿 しばい

旺文社世界史事典 三訂版
179〜251三国時代の魏の宰相。西晋の祖字 (あざな) は仲達。武功で魏の実権を握り,孫の司馬炎が帝位を奪って,晋朝をおこす基礎を作った。五丈原で…

孫 権 そんけん

旺文社世界史事典 三訂版
182〜252三国時代の呉の初代皇帝(在位222〜252)蜀漢の劉備 (りゆうび) と同盟して魏の曹操の軍を赤壁 (せきへき) の戦いに破り,天下を3分,江南…

金井村かないむら

日本歴史地名大系
山梨県:都留市金井村[現]都留市金井桂川支流の東流する大幡(おおはた)川北岸の山裾の平坦地に位置する。対岸は薄原(すすきはら)村。「甲斐国…

下初狩村しもはつかりむら

日本歴史地名大系
山梨県:大月市下初狩村[現]大月市初狩町下初狩真木(まぎ)村の西、笹子(ささご)峠の東麓、東流する笹子川の渓谷沿いに位置する。甲州道中が走…

斑山まだらやま

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡須玉町小倉村斑山須玉町の南部にあり、標高一一一五メートル。西方に須玉川、東方に塩(しお)川が流れ当山の南方で合流する。地元…

三嶽村さんのたけむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡犬飼町三嶽村[現]犬飼町黒松(くろまつ)柚河内(ゆがわち)村の北西、三(さん)ノ岳(五三七・五メートル)の東麓にある。「豊後…

いいで‐さんち(いひで‥)【飯豊山地】

精選版 日本国語大辞典
新潟、山形、福島の県境にある山地。主峰は飯豊山。最高峰の大日岳(二一二八メートル)ほか、三国岳、西ケ岳、北股岳、杁差岳(いぶりさしだけ・えぶ…

きょう‐かん【胸間】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 胸のあたり。[初出の実例]「已に仏に行き合ひ奉るに万字の胸間には種智円明の月光を増し」(出典:三国伝記(1407‐46頃か)四)② 胸の中。…

ぜん‐しゃ【漸写】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 急がないで写経すること。頓写(とんしゃ)に対していう。[初出の実例]「自二菊弟一法花経〈漸写〉一部〈略〉被レ進レ之」(出典:看聞御記‐…

ぜん‐せき【禅席】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。① 坐禅する場所。[初出の実例]「白雲之洞の裏には禅席の石既に旧く」(出典:三国伝記(1407‐46頃か)一)② 禅家をいう。[初出の実例…

とうあ‐しんちつじょ【東亜新秩序】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 日中戦争当時、日本が唱えた大陸政策遂行のための標語。昭和一三年(一九三八)一一月、第一次近衛内閣の「日満支三国の提携による東亜新…

万事俱备,只欠东风 wàn shì jù bèi, zhǐ qiàn dōng fēng

中日辞典 第3版
<成>用意はすべて整ったけれども,最も重要なものが一つだけ欠けている.[語源]“东风”は決定的な要因.三国時代,諸葛孔明が東風の吹…

志摩国旧地考しまのくにきゆうちこう

日本歴史地名大系
二巻 井坂丹羽太郎著 明治一六年 地誌 題言に「此書ハ志摩国ノ疆界郡郷村ノ各地名称等古今沿革ヲ知ルニ便アラシメムトテ著ス所ナリ」とあるように、…

森田三郎右衛門 (もりた-さぶろうえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1878-1947 大正-昭和時代前期の経営者。明治11年12月24日生まれ。大正元年中世以来福井県三国湊で廻船業をいとなんできた森田家をつぐ。先代が創業…

のぞり‐こ【野反湖】

デジタル大辞泉
群馬県西北部、三国山脈中にある人造湖。古くからあった自然湖の野反池を利用し、昭和31年(1956)発電用の野反ダムが完成しその貯水池となった。面…

十文字峠 じゅうもんじとうげ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
埼玉県西部の秩父市と長野県川上村との県境にある峠。標高 2020m。荒川と千曲川との分水界をなす。地名は甲武信ヶ岳と三国山を結ぶ尾根筋と信州路が…

オフショア‐せいさん【オフショア生産】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( オフショアは[英語] offshore ) 発展途上国などが減免税など種々の優遇措置を設定した特別地区に、先進国の民間資本が工場を設け、本国…

どうばり‐ぶね【胴張船】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 幕末期から明治前期にかけて北前船として重用された日本海方面の弁才船の別称。積載容積を大きくするために、三の間から胴の間にかけての…

ま‐しょ【魔所】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 悪魔・妖怪が住んでいると考えられる場所。山城国(京都府)の愛宕山や鞍馬の僧正谷、大和国(奈良県)の大峰などが名高い。[初出の実例…

加能越三州地理志稿((三州地理志稿))かのうえつさんしゆうちりしこう

日本歴史地名大系
一五巻 富田景周著・津田鳳卿補 天保元年 加越能文庫 加越能三国それぞれ五巻の編成で、各国とも総論一巻・郡別四巻で構成されている。記述は中国の…

山根村やまんねむら

日本歴史地名大系
山梨県:山梨市山根村[現]山梨市山根落合(おちあい)村の西、笛吹川支流の平等(びようどう)川上流に位置する。もとは落合・正徳寺(しようとく…

太祖 たいそ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国前近代の廟号(びょうごう)の一つ。始祖の意であり、創業の君主を称する。北宋(ほくそう)の趙匡胤(ちょうきょういん)、明(みん)の朱元璋(しゅげん…

ダウガフピルス‐ようさい〔‐エウサイ〕【ダウガフピルス要塞】

デジタル大辞泉
《Daugavpils cietoksnis》ラトビア南東部の都市ダウガフピルスにある要塞。18世紀にロシア皇帝アレクサンドル1世により建造。ナポレオン1世によるロ…

楷書【かいしょ】

百科事典マイペディア
正書,真書とも。漢字の書体の一つで,一点一画を正確に書き,方正な形にまとめる書体。隷書から脱化して生まれたもの。漢末・三国時代ごろに芽ばえ…

永平寺[町]【えいへいじ】

百科事典マイペディア
福井県吉田郡,福井市東方の町。中心は永平寺の門前町で,福井,三国からえちぜん鉄道が通じる。永平寺参拝客や観光客が多い。山林が多く,農林業,…

エドワード[7世]【エドワード】

百科事典マイペディア
英国王(在位1901年―1910年)。ビクトリア女王の子。皇太子時代から国際的に活動。60歳で即位。王朝名ハノーバー家をサックス・コーバーグ・ゴータ家…

仲介 ちゅうかい mediation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
紛争が生じた場合に,紛争当事者の申し立てにより,第三者がそれを処理する方法の一つ。国際法上の仲介は,国際紛争の平和的解決を目指して,第三国…

徐幹 じょかん Xu Gan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]建寧3(170)[没]建安22(217)中国,三国時代の魏の文学者。北海 (山東省) の人。字,偉長。曹操に仕え,「建安七子」の一人。初めは賦,詩などにも…

かん‐ゆう(クヮンイウ)【歓遊】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 よろこび遊ぶこと。遊び楽しむこと。[初出の実例]「家風扇与二好風一還、一処歓遊咲破顔」(出典:田氏家集(892頃)下・暮春宴菅尚書亭同…

み‐こしじ(‥こしぢ)【み越路】

精選版 日本国語大辞典
( 「み」は接頭語 ) 越(こし)の国へ通じる道。また、越の国を通る道。北陸道。一説に「み」は三で、越の三国すなわち、越前・越中・越後の称。こしじ…

すい‐じん【推尋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 あれこれと推測しながら尋ねること。[初出の実例]「推二尋本末一唯此応レ当」(出典:勝鬘経義疏(611)歎仏真実功徳章)「大王驚異して座…

こうなん‐しょむ(カウナン‥)【江南所無】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 中国の三国時代の人、陸凱(りくがい)が、江南から長安の親友に梅の花を一枝贈り、のちに長安に行ってその友に贈った詩に「江南無レ所レ…

もう‐そう(マウ‥)【孟宗】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 中国、三国時代呉の人。字は恭武。二十四孝の一人。孝行の徳により寒中に筍(たけのこ)を得て、母に供したという。[ 2 ] 〘 名詞 〙 「もうそう…

たい‐しつ【退失】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。修行の中途で初志を忘れ、退転すること。[初出の実例]「即喩三別解・別行・悪見人等、妄説二見解迭相惑乱、及自造レ罪退失一也」(…

せいざんおうのたんじょうさい【青山王の誕生祭】

世界の祭り・イベントガイド
台湾の台北市で開催される、青山王の生誕祭。青山王は三国時代の将軍で、疫病退治に霊力を発揮した。神輿(みこし)をかついだ行列が町中を練り歩く。…

出雲国郷帳・石見国郷帳・隠岐国郷帳((天保郷帳))いずものくにごうちよう・いわみのくにごうちよう・おきのくにごうちよう

日本歴史地名大系
出雲国・石見国・隠岐国各一冊 天保五年 国立公文書館内閣文庫 天保二年幕府の命によって諸国から提出させ、幕府勘定奉行所において一括作成した郷帳…

門前村もんぜんむら

日本歴史地名大系
福井県:福井市旧足羽郡地区門前村[現]福井市門前町足羽山南麓に位置し、南の八幡(はちまん)山とに挟まれる。福(ふく)村の東に位置する。慶長…

こう‐じゅんけん〔クワウ‐〕【黄遵憲】

デジタル大辞泉
[1848~1905]中国、清しん末の詩人・外交官。広東省嘉応州の人。字あざなは公度。初代駐日公使の書記として来日しており、日本の政治家・文人と交…

山村才助 (やまむら-さいすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1770-1807 江戸時代後期の蘭学者。明和7年生まれ。常陸(ひたち)(茨城県)土浦藩士。大槻玄沢(おおつき-げんたく)にまなび世界地理を研究。新井白石…

中角村なかつのむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡大野町中角村[現]大野町矢田(やだ) 中角・深野(ふかの)佐淵(さぶち)村の西、南東流してきた平井(ひらい)川が大野川へ合流す…

犬山村いぬやまむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡大野町犬山村[現]大野町宮迫(みやざこ) 谷犬山(たにいぬやま)宮迫村の南、茜(あかね)川南岸にある。南は田代(たしろ)郷の犬…

日独伊三国同盟/日本国、独逸国及伊太利国間三国条約 にちどくいさんごくどうめいにほんこくどいつこくおよびいたりこくかんさんごくじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
大日本帝国政府、独逸国政府及伊太利国政府ハ万邦ヲシテ各其ノ所ヲ得シムルヲ以テ恒久平和ノ先決要件ナリト認メタルニ依リ大東亜及欧洲ノ地域ニ於テ…

梶浦かじうら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡三国町梶浦[現]三国町梶崎(さき)浦の東にあり、岩石海岸の入江に位置する。古くは奈良興福寺領の坪江(つぼえ)庄下郷に属し、室…