「御料牧場」の検索結果

4,285件


鹿曲川かくまがわ

日本歴史地名大系
長野県:北佐久郡鹿曲川蓼科(たてしな)山(二五三〇メートル)の東方大河原(おおがわら)峠(二〇九三メートル)のふもとを発して北流、途中細小…

北内田村きたうちだむら

日本歴史地名大系
長野県:松本市寿地区北内田村[現]松本市内田鉢伏(はちぶせ)山西山麓斜面に発達した村で、西方松本平(まつもとだいら)を通して北アルプスの連…

岩木山 いわきさん

日本大百科全書(ニッポニカ)
青森県西部、津軽平野の南西部にある円錐(えんすい)形の火山。標高1625メートル。山容が富士山に似ているところから津軽富士の別名がある。鳥海火山…

高萩(市) たかはぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
茨城県北東部にある市。1954年(昭和29)高萩町、松岡町、高岡村と、黒前(くろさき)村および櫛形(くしがた)村の各一部が合併して市制施行。明治時代…

正法寺山荘跡しようぼうじさんそうあと

日本歴史地名大系
三重県:鈴鹿郡関町白木村正法寺山荘跡[現]関町鷲山 カマエ小野(おの)川上流右岸にあり、奇岩のそびえる羽黒(はぐろ)山を背にした標高一〇五メ…

藻琴村もことむら

日本歴史地名大系
北海道:網走支庁網走市藻琴村[現]網走市字丸万(まるまん)・字北浜(きたはま)・字豊郷(とよさと)・字昭和(しようわ)・字山里(やまさと)…

藤沢町ふじさわちよう

日本歴史地名大系
岩手県:東磐井郡藤沢町面積:一二二・六六平方キロ東磐井郡の南端にあり、南流する北上川の東岸、北上高地南部西斜面丘陵地帯を占める。西は西磐井…

白川村しらかわむら

日本歴史地名大系
京都市:左京区白川村[現]左京区北白川(きたしらかわ)〈伊織(いおり)町・岩坂(いわさか)町・瓜生山(うりゆうざん)町・追分(おいわけ)町…

釧路平野 (くしろへいや)

改訂新版 世界大百科事典
北海道東部,釧路支庁の釧路町,鶴居村,標茶(しべちや)町,釧路市の1市3町村にまたがる沖積平野。南部の海岸砂丘地帯を除き,大部分が低湿な泥炭…

枯木平村かれきだいむら

日本歴史地名大系
青森県:中津軽郡岩木町枯木平村[現]岩木町常盤野(ときわの)岩木山の南西麓、標高約四五〇メートルの山間部に位置し、東西に通る百沢(ひやくざ…

菅平すがだいら

日本歴史地名大系
長野県:小県郡真田町菅平[現]真田町大字長字菅平四阿(あずまや)山(二三三三メートル)・根子(ねこ)岳(二一二八メートル)の南西斜面で、東…

崎山村さきやーんむら

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島竹富町崎山村[現]竹富町崎山(さきやま)西表(いりおもて)島南西端、網取(あみとり)湾に注ぐウダラ川と鹿川(かのかわ)湾…

呰部郷・呰部庄あざえごう・あざえのしよう

日本歴史地名大系
岡山県:上房郡北房町呰部郷・呰部庄「和名抄」英賀(あが)郡呰部(あさべ)郷の郷名を継いだものか。吉備高原の谷の備中川に沿った上呰部・下呰部…

前小路村まえこうじむら

日本歴史地名大系
山形県:西村山郡河北町前小路村[現]河北町谷地(やち)谷地の東部、最上川左岸に位置する。支配は元和八年(一六二二)上山藩領。寛永四年(一六…

西二見村にしふたみむら

日本歴史地名大系
兵庫県:明石市西二見村[現]明石市二見町西二見(ふたみちようにしふたみ)加古郡の東端に位置し、東は東二見村、南は播磨灘、沿岸を高砂への道が…

横田新庄よこたしんじよう

日本歴史地名大系
奈良県:大和郡山市伊豆七条村横田新庄「大乗院雑事記」の寛正四年(一四六三)四月二一日条の大乗院「十二ケ所御領」のうちに「横田新庄卅一丁六反…

狩野庄かののしよう

日本歴史地名大系
神奈川県:南足柄市狩野庄足柄(あしがら)峠を東に下る街道の左右、狩(かり)川流域一帯にあった荘園で、現南足柄市狩野・苅野(かりの)が遺称地…

石野郷いしのごう

日本歴史地名大系
静岡県:袋井市石野郷中世山名(やまな)庄域に所在したとみられる郷。現石野および小野田(おのだ)を含む一帯に比定される。安貞元年(一二二七)…

川田村かわたむら

日本歴史地名大系
京都市:山科区川田村[現]山科区川田〈岩(いわ)ヶ谷(たに)・梅(うめ)ヶ谷(たに)町・御出(おいで)町・岡(おか)ノ西(にし)・欠(かけ…

crown

英和 用語・用例辞典
(名)王冠 冠 栄冠 王位 王権 君主 国王 最高位 最高のもの 最高峰 最高部 頂上 極致 絶頂 (スポーツのチャンピオンの)タイトル 優勝 (動)〜に栄誉[栄…

関東・観光バスで行く名所100選

事典・日本の観光資源
国土交通省関東運輸局が、2003(平成15)年にバス創業100周年を記念して、各都県のバス会社と連携して選定。身近で親しみのあるバスを多くの人々に再認…

次代(あす)に残そう長崎百景

事典・日本の観光資源
長崎県内にあるすばらしい景観や、その土地ならではの情景を、子供たちの世代に残し伝えようとの趣旨で募集。応募数、地域性、ジャンルなどを考慮し…

かごしま よかとこ100選 四季の旅

事典・日本の観光資源
身近にある観光資源の魅力に気づいてもらい、実際足を運んでもらうことで、域内観光を促進し、九州新幹線全線開業に向けた観光地づくりにつなげてい…

***ce・rra・do, da, [θe.r̃á.đo, -.đa/se.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[cerrar の[過分]][形]1 ⸨名詞+⸩ ⸨estar+⸩ 閉じた,閉ざされた,閉鎖した(⇔abierto).Cerrado.|〘掲示〙 準備中,閉店,休業中.Cerrado por …

輝く かがやく

日中辞典 第3版
1〔光を放つ〕放光(辉)fàng guāng(huī),辉耀huīyào,闪耀shǎnyào.ぴかぴ…

官有地 (かんゆうち)

改訂新版 世界大百科事典
民有地にたいして官の所有する地所をいう。1872年(明治5)7月地券の全国一般発行にともない,地券発行の有無,地租・区入費賦課の有無により地所の…

寺社本所領 (じしゃほんじょりょう)

改訂新版 世界大百科事典
南北朝期になって室町幕府により使用され定着する法律用語。武家領に対置される寺社領・本所領の荘園・国衙領を指す。この場合の本所領は具体的には…

山国杣 (やまぐにのそま)

改訂新版 世界大百科事典
現在の京都府下の大堰(おおい)川上流に位置し,京都市の旧京北町山国・黒田地区から京都市左京区花背・広河原地区を含む広大な山林を指す。1587年…

境野村さかいのむら

日本歴史地名大系
兵庫県:宝塚市境野村[現]宝塚市境野玉瀬(たまぜ)村の北に位置する。川辺(かわべ)郡に属し、文禄三年(一五九四)に石川久五郎によって検地が…

瓦土取場かわらつちとりば

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区瓦土取場[現]南区谷(たに)町六―七丁目御用瓦師寺島惣左衛門が寛永七年(一六三〇)に南瓦屋(みなみかわらや)町北東続きに拝…

須知村しゆうちむら

日本歴史地名大系
京都府:船井郡丹波町須知村[現]丹波町字須知美女(びじよ)山(四八二・二メートル)の西方に位置し、東は上野(うえの)村・市森(いちもり)村…

菱田村ひしだむら

日本歴史地名大系
新潟県:東頸城郡浦川原村菱田村[現]浦川原村菱田保倉(ほくら)川左岸、東頸城丘陵の山裾に立地する。西は長走(ながはしり)村、東は高谷(たか…

三井村みいむら

日本歴史地名大系
岐阜県:各務原市三井村[現]各務原市三井町・三井東町(みいひがしまち)・三井北町(みいきたまち)・三井山町(みいやまちよう)・金属団地(き…

横川村よこかわむら

日本歴史地名大系
長野県:上伊那郡辰野町横川村[現]辰野町大字横川天竜川の支流である横川(よこかわ)川は経(きよう)ヶ岳(二二九六・三メートル)に源を発して…

安賀庄あがのしよう

日本歴史地名大系
福井県:遠敷郡上中町安賀里村安賀庄現上中町安賀里(あがり)に比定される。暦仁元年(一二三八)一二月三日付四条天皇宣旨案(勝尾寺文書)に「応…

琴平町ことひらちよう

日本歴史地名大系
香川県:仲多度郡琴平町面積:八・四四平方キロ県の西部、丸亀平野の南西端に位置し、南西は三豊(みとよ)郡高瀬(たかせ)町、南は仲南(ちゆうな…

上肴町かみさかなまち

日本歴史地名大系
愛知県:岡崎市岡崎城下上肴町[現]岡崎市伝馬(てんま)通伝馬町上之切(かみのきり)より北裏に南北に通ずる町。南は伝馬町、北は誓願(せいがん…

羽幌町はぼろちよう

日本歴史地名大系
北海道:留萌支庁羽幌町面積:四七二・八一平方キロ大正一〇年(一九二一)七月苫前(とままえ)郡羽幌村が羽幌町と改称して成立。留萌支庁管内の中…

松永保・松永庄まつながほ・まつながのしよう

日本歴史地名大系
福井県:小浜市青井村松永保・松永庄松永保は平安―南北朝期の国衙領。散在性が強いので保域は定めがたいが、およそ現小浜市の中央東部、遠敷(おにゆ…

石垣島 いしがきじま

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄県八重山列島(やえやまれっとう)中の主島。全島石垣市に属す。面積222.57平方キロメートル。沖縄本島、西表(いりおもて)島に次ぐ沖縄県第3位の大…

帯広神社おびひろじんじや

日本歴史地名大系
北海道:十勝支庁帯広市下帯広村帯広神社[現]帯広市東三条南帯広川南岸、東三条南(ひがしさんじようみなみ)の北端にある。祭神は大国魂神・大那…

八戸〔市〕 はちのへ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
青森県南東部,太平洋に臨む市。南部は岩手県に接する。1929年八戸町,小中野町,湊町の 3町と鮫村が合体して市制。1942年下長苗代村,1954年是川村…

淀川 長治 ヨドガワ ナガハル

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の映画評論家 生年明治42(1909)年4月10日 没年平成10(1998)年11月11日 出生地兵庫県神戸市 学歴〔年〕神戸三中〔昭和2年〕卒 主な受…

大野村おおのむら

日本歴史地名大系
熊本県:葦北郡芦北町大野村[現]芦北町大野佐敷(さしき)川上流に沿って開けた大野盆地の東側に集落があり、北は市野瀬(いちのせ)村、南は中園…

三鷹(市) みたか

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都区部の西に隣接する市。1950年(昭和25)市制施行。北端にJR中央線が通じ三鷹駅は武蔵野(むさしの)市との境界にあり、北東端に京王電鉄井の頭…

井戸田庄いどたのしよう

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市瑞穂区本井戸田村井戸田庄旧愛知郡の皇室領。津賀田(つかた)神社所蔵の大般若経奥書に「右伏奉書写尾張国愛智郡井戸田庄若宮大般…

神ノ原村このはらむら

日本歴史地名大系
三重県:度会郡大宮町神ノ原村[現]大宮町神原(このはら)打見(うちみ)村の西南にあり、三方を山に囲まれた宮川沿岸の村。西は長(な)ヶ村(現…

吉野村よしのむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加西市吉野村[現]加西市吉野町岸(きし)村の南に位置し、八千種(やちくさ)・春日(かすが)山系の東麓に立地する。古くは山下新田と称…

吉田村よしだむら

日本歴史地名大系
山形県:西村山郡河北町吉田村[現]河北町吉田寒河江(さがえ)川扇状地北端に位置し、南を古佐(ふるさ)川、北を法師(ほうし)川が東流する。南…

古渡村ふつとむら

日本歴史地名大系
茨城県:稲敷郡桜川村古渡村[現]桜川村古渡霞ヶ浦に注ぐ小野(おの)川河口にあり、東は岡飯出(おかいいで)村。対岸の信太古渡(しだふつと)(…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android