「合併」の検索結果

10,000件以上


麻布山元町あざぶやまもとちよう

日本歴史地名大系
東京都:港区旧麻布区地区麻布山元町[現]港区元麻布(もとあざぶ)一丁目・麻布十番(あざぶじゆうばん)三―四丁目明治二年(一八六九)麻布善福寺…

佐賀県 さがけん

山川 日本史小辞典 改訂新版
九州の北西部に位置する県。旧肥前国の北東部を県域とする。1871年(明治4)廃藩置県により厳原(いずはら)・唐津(からつ)・佐賀・小城(おぎ)・蓮池(は…

バーデン‐ビュルテンベルク(Baden-Württemberg)

デジタル大辞泉
ドイツ南西部の州。州都シュトゥットガルト。1952年に旧バーデン州と旧ビュルテンベルク州が合併。主な都市として、マンハイム、カールスルーエ、フ…

バートゾーデン‐アレンドルフ(Bad Sooden Allendorf)

デジタル大辞泉
ドイツ中部、ヘッセン州の町。1929年、ウェラ川を挟むバートゾーデンとアレンドルフの二つの町が合併して設立。古くから製塩業が盛んだったが、19世…

日立金属ブルドッグス

デジタル大辞泉プラス
日本のバスケットボールチームのひとつ。日立金属の実業団チーム。1952年、日立電線の同好会として創部。2013年、日立電線が日立金属に吸収合併され…

鉾田[市]【ほこた】

百科事典マイペディア
茨城県東部,鹿島灘に面する市。2005年10月,鹿島郡鉾田町,旭村,大洋村が合併し市制。鹿島臨海鉄道,国道51号線,354号線が通じる。東日本大震災で…

住友大阪セメント すみともおおさかセメント

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
セメント会社。1994年住友セメント(→住友グループ)と大阪セメントが合併して設立。1998年電気化学工業(→デンカ),1999年宇部三菱セメントとそれ…

豊野[町]【とよの】

百科事典マイペディア
熊本県中央部,下益城郡の旧町。2000年豊野村から町制。豊野村は1889年の町村制施行により豊田郷と小熊野郷が合併して発足した。三方を標高40〜350m…

鹿児島銀行[株]【かごしまぎんこう】

百科事典マイペディア
鹿児島県を地盤とする地銀中位行。1879年に第百四十七国立銀行が創業。1897年第百四十七銀行に改称。県下の銀行を次々と合併。〈一県一行主義〉政策…

若草 わかくさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山梨県中部,甲府盆地南西部の地域。旧町名。釜無川右岸の沖積地とその支流の滝沢川などの複合扇状地上に位置する。 1954年三恵 (みつえ) ,鏡中条 (…

中山大学 ちゅうざんだいがく Zhong-shan da-xue

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の国立総合大学。 1924年孫文の指導により,国立広東高等師範学校,広東公立法科大学,広東公立農業専門学校を合併して広東大学が設立され,翌年…

帝国石油 ていこくせきゆ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国産原油,天然ガスの採掘,精製を主業務とした資源開発会社。国際石油開発帝石の前身。1941年帝国石油株式会社法に基づき半官半民の国策会社として…

中三ッ館村なかみつたてむら

日本歴史地名大系
青森県:西津軽郡木造町中三ッ館村明治九年(一八七六)三ッ館村に合併したというが、天保郷帳や明治初期の「新撰陸奥国誌」に記載はなく、実態は幕…

旧三和村地区きゆうみわむらちく

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧三和村地区いわき市北西部にあり、南は旧遠野(とおの)町地区、南東好間(よしま)川下流は旧好間町地区、東は旧小川(おがわ)…

塩之目村しおのめむら

日本歴史地名大系
栃木県:芳賀郡芳賀町塩之目村[現]芳賀町上延生(かみのぶ)上延生村の南、五行(ごぎよう)川右岸の平地に立地する。東は祖母井(うばがい)村。…

山之宿六軒町在方分やまのしゆくろつけんちようざいかたぶん

日本歴史地名大系
東京都:台東区旧浅草区地区山之宿六軒町在方分[現]台東区浅草四丁目・清川(きよかわ)二丁目本町である浅草山之宿六軒町から離れた北西方にあり…

千駄ヶ谷二丁目せんだがやにちようめ

日本歴史地名大系
東京都:渋谷区千駄ヶ谷二丁目[現]渋谷区千駄ヶ谷一―三丁目など明治五年(一八七二)成立の町。東は千駄ヶ谷一丁目(現新宿区)、北は千駄ヶ谷仲(…

三ッ屋町みつやまち

日本歴史地名大系
石川県:金沢市金沢城下第七連区三ッ屋町[現]金沢市東山(ひがしやま)二丁目高道(たかみち)町の中ほどから東へ延びる通りを挟む両側町。元禄九…

麦生野村むぎうのむら

日本歴史地名大系
新潟県:東蒲原郡鹿瀬町麦生野村[現]鹿瀬町豊実(とよみ)阿賀野川を隔てて菱潟(ひしがた)村の東に位置し、他村に比べて河岸から離れる。「新編…

鳥井村とりいむら

日本歴史地名大系
島根県:鹿足郡津和野町鳥井村[現]津和野町高峯(たかみね)・名賀(なよし)山入(やまいり)村の西、中原(なかばら)村の北、津和野川右岸に合…

櫟本地区いちのもとちく

日本歴史地名大系
奈良県:天理市櫟本地区旧添上郡のうち旧山辺郡と境を接する櫟本・和爾(わに)を中心とする地域。旧上(かみ)ツ道が南北に走り、菩提仙(ぼだいせ…

城迫村じようさこむら

日本歴史地名大系
熊本県:葦北郡芦北町城迫村[現]芦北町米田(よねだ)野角(のずみ)村から米田川をさかのぼったところにあり、さらに上流に中小場(なかこば)村…

複合企業

知恵蔵
技術的にも、市場的にも互いに関連性のない事業の集合から形成される複合企業をコングロマリットと呼ぶ。これは無関連の企業や事業の吸収合併という…

一宮(兵庫県宍粟郡) いちのみや

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県西部、宍粟郡(しそうぐん)にあった旧町名(一宮町(ちょう))。現在は宍粟市の北東部を占める一地区。旧一宮町は1956年(昭和31)神戸(かんべ)…

和島村わしまむら

日本歴史地名大系
新潟県:三島郡和島村面積:三一・六七平方キロ郡の北部に位置し、北は寺泊(てらどまり)町、東は与板(よいた)町、南は出雲崎(いずもざき)町、…

兵庫銀行[株]【ひょうごぎんこう】

百科事典マイペディア
戦後初の破綻地銀。1912年兵庫県三木市に三木勧業(合資)として創業。1944年兵庫県下の三つの無尽会社が合併し,兵庫無尽として設立。1951年兵庫相…

増田(秋田県) ますだ

日本大百科全書(ニッポニカ)
秋田県南東部、平鹿郡(ひらかぐん)にあった旧町名(増田町(まち))。現在は横手市増田町で、市の南東部を占める。旧増田町は、1895年(明治28)町制…

旭(山口県) あさひ

日本大百科全書(ニッポニカ)
山口県中央部、阿武郡(あぶぐん)にあった旧村名(旭村(そん))。現在は萩市(はぎし)の南部を占める地域。1955年(昭和30)明木(あきらぎ)村と佐々並(…

河辺(愛媛県) かわべ

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛媛県中央部、喜多郡にあった旧村名(河辺村(むら))。現在は大洲市(おおずし)の東部を占める地域。肱川(ひじかわ)支流の河辺川流域の山間村で、村…

上渚滑村かみしよこつむら

日本歴史地名大系
北海道:網走支庁紋別市上渚滑村昭和一二年(一九三七)から同二九年まで存続した紋別郡の村。渚滑川の上流域に位置する。立牛(たつうし)川・和訓…

網走町あばしりちよう

日本歴史地名大系
北海道:網走支庁網走市網走町明治三五年(一九〇二)四月、北見町・網走村・勇仁(いさに)村・新栗履(にくりばけ)村が合併して成立した網走郡の…

大江郷おおえごう

日本歴史地名大系
福岡県:筑後国山門郡大江郷「和名抄」諸本とも文字の異同はなく、訓を欠く。遺称地名として戦国期の大江村、近世の大江村があり、現瀬高(せたか)…

栗崎村くりざきむら

日本歴史地名大系
熊本県:下益城郡砥用町栗崎村[現]砥用町栗崎柑子野(こうしの)村の南に位置し、東は桑木野(くわぎの)村・内山(うちやま)村、南は久立(くだ…

用来村ようらいむら

日本歴史地名大系
熊本県:下益城郡砥用町用来村[現]砥用町川越(かわごし) 用来小崎(こざき)村の南に位置し、西部を筒(つつ)川が流れる。慶長国絵図に村名がみ…

群馬県 ぐんまけん

山川 日本史小辞典 改訂新版
関東地方の北西部に位置する内陸県。旧上野国を県域とする。1868年(明治元)武蔵国北西部をあわせた旧幕領を管轄する岩鼻県がおかれ,翌年吉井藩を編…

邑南[町]【おおなん】

百科事典マイペディア
島根県中部の邑智郡の町。南を広島県と接する。2004年10月邑智郡瑞穂町,石見町,羽須美村が合併し町制。JR三江線,国道261号線が通じる。419.29km2…

北栄[町]【ほくえい】

百科事典マイペディア
鳥取県北部に位置する東伯郡の町。町の北部を日本海に面する。2005年10月,東伯郡北条町,大栄町が合併し町制。JR山陰本線,国道9号線,313号線が通…

うるま[市]【うるま】

百科事典マイペディア
沖縄県沖縄本島中央部に位置し,金武湾に面する市。2005年4月石川市,具志川市,中頭郡与那城町,勝連町が合併し市制。沖縄自動車道,国道329号線が…

わたらい〔わたらひ〕【度会/渡会】

デジタル大辞泉
三重県中東部の郡名。また、伊勢市を中心とする地域の旧県名。古くから伊勢神宮の神郡かみごおりで、慶応4年(1868)度会府が置かれ、明治4年(1871…

とくやま【徳山】

デジタル大辞泉
山口県南東部にあった市。平成15年(2003)新南陽市、熊毛町、鹿野町と合併し、周南市となる。もと毛利氏の支藩の徳山藩の城下町。湾岸は工業化が明…

おうみはちまん〔あふみハチマン〕【近江八幡】

デジタル大辞泉
滋賀県、琵琶湖東岸の市。八幡瓦がわら・淡水真珠を特産。平成22年(2010)に安土町と合併。中央部の八幡山の南に豊臣秀次の城下町があった。江戸時…

なめがた【行方】

デジタル大辞泉
茨城県南東部、霞ヶ浦と北浦に挟まれた地域にある市。低地を利用した稲作のほか、チンゲンサイの栽培が盛ん。平成17年(2005)9月に麻生町・北浦町・…

ひおき【日置】

デジタル大辞泉
鹿児島県西部、薩摩半島西岸にある市。東シナ海に面し海岸部には吹上浜の砂丘が広がる。平成17年(2005)5月、東市来ひがしいちき町、伊集院町、日吉…

そお【曾於】

精選版 日本国語大辞典
鹿児島県の東部の地名。大隅半島の基部を占め、宮崎県に接する。シラス台地が広がり、畜産が盛ん。日豊本線、東九州自動車道が通じる。平成一七年(…

きょうと‐ふりつだいがく(キャウト‥)【京都府立大学】

精選版 日本国語大辞典
京都市左京区にある公立の大学。明治二八年(一八九五)簡易農学校として創立。昭和一九年(一九四四)京都府立農林専門学校となり、同二四年同府立…

まんてん仮面

デジタル大辞泉プラス
石川県鳳珠郡能登町を中心に活動するローカルヒーロー。2002年登場。合併前の鳳珠郡柳田村で制作されていた天文情報番組「星空ろまん」の案内役キャ…

小糸 こいと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県南西部,君津市の地区。旧町名。 1970年君津市に合併。東京湾に注ぐ小糸川中流域を占め,川沿いの低地は水田地帯。近世深井戸を掘る技術として…

浜田市はまだし

日本歴史地名大系
2005年10月1日:浜田市と那賀郡旭町・弥栄村・金城町・三隅町が合併⇒【旭町】島根県:那賀郡⇒【金城町】島根県:那賀郡⇒【弥栄村】島根県:那…

あさぎり町あさぎりちよう

日本歴史地名大系
2003年4月1日:球磨郡岡原村・免田町・上村・須恵村・深田村が合併⇒【岡原村】熊本県:球磨郡⇒【免田町】熊本県:球磨郡⇒【上村】熊本県:球磨…

南城市なんじようし

日本歴史地名大系
2006年1月1日:島尻郡大里村・佐敷町・知念村・玉城村が合併・市制施行⇒【大里村】沖縄県:沖縄島南部⇒【佐敷町】沖縄県:沖縄島南部⇒【知念村…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android