下村治 (しもむら-おさむ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1910-1989 昭和時代の官僚,経済評論家。明治43年11月27日生まれ。昭和9年大蔵省にはいり,日銀政策委員などをつとめる。34年の退官後,日本開発銀行…
水素吸蔵合金
- 知恵蔵
- 水素をよく吸収できる金属や合金。吸収された水素は、金属水素化物となる。ボンベに詰めたり液体水素として貯蔵するのに比べて安全性が高く、小型軽…
アデノシン三リン酸
- 知恵蔵
- 生体内でエネルギーの「通貨」としての役割を果たす物質。アデノシンに3つのリン酸がつながったもので、そのうちの端から2つが高エネルギーリン酸結…
あかのじょおう‐かせつ〔あかのヂヨワウ‐〕【赤の女王仮説】
- デジタル大辞泉
- ある生物種が、生息域や食性が競合する他種や天敵との関係において、生存のために絶えず進化を続ける必要があるという仮説。有性生殖が進化速度の向…
議院運営委員会
- 知恵蔵
- 本会議の運営や法案の付託を協議する。党首討論(クエスチョン・タイム)の導入や政府委員制度の廃止などは、ここで各党協議が行われた。委員会の再編…
苅田久徳 (かりた-ひさのり)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1911-2001 昭和時代のプロ野球選手。明治44年1月19日生まれ。昭和9年大日本東京野球倶楽部(クラブ)(巨人の前身)に入団。翌年第1回アメリカ遠征に参…
黒川金山 (くろかわきんざん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 山梨県甲州市にあった武田氏時代に繁栄した金山。16世紀の半ばに最盛期を迎え,黒川千軒と呼ばれたが,1570年代には衰え,廃山となった。在地武士団…
少年先鋒隊 (しょうねんせんぽうたい) Shào nián xiān fēng duì
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国の全国統一の少年団組織。ソ連のピオネールをまねたもの。共産主義青年団の指導下に置かれ,満7歳から14歳の児童で学力・品行・思想優秀なものが…
聖諭広訓 (せいゆこうくん) Shèng yù guǎng xùn
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,清朝の康煕帝の聖諭16条を雍正帝が敷衍した一種の教育勅語。父母に対する孝養,近隣との和睦,異端思想の排除など,支配者が人民に要求する儒…
ビカステス Edward Bickersteth 生没年:1850-97
- 改訂新版 世界大百科事典
- 英国国教会主教。ロンドン近郊に生まれ,ケンブリッジ大学卒業後,同大学講師となるが,1877年より同大学ミッション首長としてインドに伝道。86年主…
ビサウ Bissau
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西アフリカ,ギニア・ビサウ共和国の首都。人口20万(1997)。ゲバ河口の港湾都市で,ラッカセイ,ヤシ油,ヤシ核などを輸出する。この地方は16世紀…
ポンセ Ponce
- 改訂新版 世界大百科事典
- カリブ海にあるプエルト・リコ島の南部に位置するこの島第2の都市。人口18万2387(2005)。島南部地域の中心都市であり,スペイン植民地時代の面影を…
ダッチ・ハーバー だっちはーばー Dutch Harbor
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国、アラスカ州、北太平洋アリューシャン列島東部、アマクナク島の町。ウナラスカ島北東端のウナラスカ湾内に位置し、良港であるため列…
ドイツ艦隊協会 どいつかんたいきょうかい Deutscher Flottenverein ドイツ語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1898年、強大な艦隊建造を世論に訴えるため設立された帝国主義的大衆扇動団体。海相ティルピッツは、97年末、第一次艦隊法の帝国議会上程にあたり、…
ハウス はうす Edward Mandell House (1858―1938)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの政治家。テキサス州に生まれる。プランテーション経営、金融業に従事したのち、1900年代まで同州の政界で活躍。12年の大統領選挙で、ウィ…
セント・ジェルジ
- 百科事典マイペディア
- ハンガリー生れの生化学者。ブダペスト大学等で医学,生理学を学ぶ。レモン,キャベツなどから抽出した物質がビタミンCであることを明らかにし,アス…
ジュース
- 百科事典マイペディア
- オーストリアの地質学者。ロンドン生れ。ウィーン大学教授。1875年の論文《アルプスの起源》で,地球の温度が低下するにつれて収縮が起こり,地殻に…
大内盛見 (おおうち-もりみ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1377-1431 室町時代の武将。永和3=天授3年生まれ。大内弘世の子。弟の弘茂を討って周防(すおう),長門(ながと)の守護に任じられ,のち豊前(ぶぜん),…
樋嘴 ひはし gargoyle
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 建築用語。西洋建築の軒先などに壁面から突出してつけられた雨水の排水口。中世以降は装飾的につくられる場合が多く,特に垂直性を強調するゴシック…
ハロルド スターク Harold Stark
- 20世紀西洋人名事典
- 1880 - 1972 米国の軍人。 元・米国海軍大将。 1939年海軍作戦部長に就任後、米国海軍の拡張、英国側との秘密協議参加、哨戒部隊編成等開戦に備え…
山中越 やまなかごえ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 滋賀県大津市の南滋賀町から田ノ谷峠を越え、山中町を経て京都市左京区北白川に通じる道。志賀越、白川越ともいう。古くは大津市坂本から山中を経て…
畜舎 ちくしゃ stable; barn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 家畜を飼養する建築物のこと。家畜管理の能率化と自然の気象から家畜を保護することとの2つの役割をもつ。したがって畜舎の要件は,位置,方角,通風…
中央電力協議会 ちゅうおうでんりょくきょうぎかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1958年に発足した電気事業の広域運営のための協議機関。地域間の電力融通を円滑にして,地域的電力供給の過不足を緩和し,発電設備を能率的に運用す…
近藤真琴 こんどうまこと
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]天保2(1831).9.24. 江戸[没]1886.9.4.幕末,明治初年の洋学者,教育家。号は芳隣,通称誠一郎。鳥羽藩士の子として江戸藩邸に生れる。幕府の海軍…
死物寄生 しぶつきせい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 生物の死体や排出物など死んだ有機物から栄養をとって生活することをいう。活物寄生に対する語で、腐生ともよばれる。腐敗菌、シイタケ、ギンリョウ…
テリピヌシュ Telipinus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ヒッタイト古王国時代の最後の王 (在位前 1525頃~1500頃) 。王朝の権力闘争のさなかに王位を奪取し,即位後,無法状態の終止と王位継承法の確立とに…
ノボペトロフカ遺跡 ノボペトロフカいせき Novopetrovka
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ロシア,アムール川中流部,ブラゴベシチェンスク付近にある新石器時代住居址。住居は竪穴に丸太を立て,土砂でおおわれた屋根をもつ半地下式で,遺…
福山平野 ふくやまへいや
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 広島県南東部,芦田川下流域に発達する平野。中心都市は福山市。奈良時代には平野周辺の丘陵地までが海で,備後国府の外港の役割を果す深津,奈良津…
サダム=フセイン Ṣaddām Ḥusayn al-Takrītī
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1937〜 独裁的な権力をもつイラクの政治家アラブ民族主義を標榜するバース党の反カセムのクーデタで指導的役割を果たし,政治的基盤を確立。1979…
企画院 きかくいん
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1937年,第1次近衛文麿内閣が設置した内閣直属の総合国策立案機関(〜'43)内閣の外局である企画庁と資源局を統合して設置され,国家総動員法の制定…
リソソーム代謝異常症 リソソームたいしゃいじょうしょう Lysosomal disorder (遺伝的要因による疾患)
- 六訂版 家庭医学大全科
- どんな病気か リソソームは、細胞内で不要な物質を消化する役割を果たし、全身のすべての細胞に存在しています。そのなかのひとつの酵素のはたらき…
石原村いしはらむら
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:豊川市石原村[現]豊川市三谷原(みやはら)町雨谷(うや)村・三橋(みつはし)村とともに旧豊川河川敷上の右岸にある。三河国吉田領人馬…
ゼムストヴォ zemstvo
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1864年つくられたロシアの地方自治機関。全身分が参加して,土地所有者,都市居住民,共同体農民の三つのクーリア(区分)から選ばれた代議員より郡会…
愛知紡績所 あいちぼうせきじょ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 官営二千錘紡績の一つ(もう一つは広島紡績所)で,1881年(明治14)愛知県額田郡大平村(現,岡崎市)で開業。紡績機はイギリスのヒギンス社製ミュール200…
正社員と非正規労働者
- 共同通信ニュース用語解説
- 正社員は雇用期間の定めがなく、長期雇用を前提に社内で職務経験を積みながら昇進・昇格を目指す姿が一般的で、企業の基幹的な役割を担う。一方、非…
米医療保険制度改革
- 共同通信ニュース用語解説
- 2010年3月に成立した医療保険改革法に基づき、オバマ政権が進める医療保険改革。米国には日本のような国民皆保険制度がないため、改革法は保険料の…
国管理空港
- 共同通信ニュース用語解説
- 国が設置し、滑走路や誘導路などを維持管理している空港。航空会社が負担する着陸料の設定と徴収も国の役割。仙台や新千歳、福岡など19ある。これに…
全国知事会
- 共同通信ニュース用語解説
- 47都道府県の知事で組織する団体。地方ブロック別に結成された「地方自治協議会」の全国組織として1947年に発足し、50年に現在の名称になった。当初…
レクリエーション介護士
- 共同通信ニュース用語解説
- 日本アクティブコミュニティ協会が2014年に創設した民間資格。介護施設で高齢者の心身の状態に合ったレクリエーションを企画、実行し、生きがいや楽…
中小企業税制
- 共同通信ニュース用語解説
- 地域の経済、雇用を支える中小企業の役割に配慮し、税負担を軽減する制度。資本金が1億円以下の企業を対象とし、大企業より手厚い措置を設けるのが…
生態系を活用した防災
- 共同通信ニュース用語解説
- 自然との共生を通じて災害の軽減につなげる考え方。国連防災会議が行動指針に盛り込んだ。日本でも古くから土砂災害を防ぐための植林などが各地で行…
付属学校 ふぞくがっこう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 一般に、国公立や私立の大学、高等教育機関に付属する学校をいうが、もともとは、国立の教育大学・学部等に付属する形で設立されている学校のことで…
管理職 (かんりしょく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 管理職とは,広義には,企業やその他の組織体において,組織構造上のフォーマルな長として,もっぱら管理という職能を遂行する人々(管理者)の職能…
良妻賢母主義 りょうさいけんぼしゅぎ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 良妻賢母主義とは狭義には第二次世界大戦前の日本の女子教育理念をさし、それは1899年(明治32)の高等女学校令の公布によって確立した。ただ、良妻…
火成説 (かせいせつ) plutonic theory
- 改訂新版 世界大百科事典
- 岩石の生成に水の役割を重視する水成説に対し,地球内部の火(熱)の役割を重視する説。18世紀の末にイギリスのJ.ハットンにより提唱され,やがて一…
神経膠 (しんけいこう) glia
- 改訂新版 世界大百科事典
- グリアともいう。中枢神経の内部でニューロンのあいだを埋めるような細胞要素,すなわち星状膠細胞,稀突起膠細胞,小膠細胞,上衣細胞を総称する語…
神主 (かんぬし)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 一般に神社で神事に仕える人をいう。神官,神職とも同義に使われることもある。初見は,崇神天皇のときに大物主(おおものぬし)命がたたり疫病蔓延…
五人組 (ごにんぐみ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 江戸時代に近隣の5家が1組に編成された連帯責任の組織。この制度は律令国家の五保(ごほ)に淵源する。創置は1597年(慶長2)3月7日付け豊臣秀吉〈御…
薬育
- 知恵蔵
- 薬に関する正しい使用法や副作用などの知識を、子供のうちから教育しようという試み。近年、医薬品販売の規制緩和が進み、消費者が医薬品を自分の判…
頭屋 とうや
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 祭礼や神事の執行にあたって重要な役割を担う人、またはその家をいう。頭人という語も同じ内容で用いられてきた。それぞれ当屋、当人などとも書く。…